「ああすればよかった・・・」が無いように!

年末に迫り、来年上棟をする現場や大規模リフォームを始め、

現在着工している新築、リフォーム工事のお打ち合わせラッシュです

(ホントに嬉しい事です)

完成してから「こうすればよかった・・・」「ああしとけばよかった・・・」とい

うような事がないようお施主様とお打ち合わせを密に重ねていきます。

「ここはパソコンを置くのでコンセントは上に!」

「ここの隙間がもったいないので可動棚を造ろう」

「押し入れの棚の高さはこれくらい低くすると使い勝手がいいかな?」

色々な意見やアイデアが飛び交います。

間取り図面上や模型では分かりにくいので実際にご覧いただき打ち合わせを

させていただくと様々な使い勝手をご一緒に考える事ができます。

P1160690 P1160686

目黒区F邸の大規模耐震リフォーム開始

目黒区F邸の大規模耐震リフォーム2期工事がはじまりました。

1期工事となる1階世帯耐震改修が完了し、2階世帯の耐震改修工事となります。

耐震改修工事と共に広く使いやすいリビングにする為、柱間スパン補強の為

大梁を入れています。水周りの改修ではキッチンの配置の他、換気扇の取り合

いを変えてより生活しやすい工夫を提案させていただきました。

P1160620 P1160626

目黒区H様W様邸大規模改修工事

目黒区H様W様邸大規模改修工事が終了しました。築30余年の鉄筋

コンクリート造2世帯のお宅です。

躯体及び増築部の雨漏れ箇所を始め、経年で傷んだ外壁、内装を修繕しました。

リフォームするならガラッと雰囲気を変えたいとのお施主様のご要望により、

横桟のアルミ手摺りと、カラー鋼板を壁材として使用しアクセントをつけたシ

ンプルモダンな外観となりました。

ご近所からの評判も上々!とのありがたいお言葉をお施主様よりいただき

ました。

P1150999 P1160491

「住と建築」に目黒区K様邸耐震リフォームが掲載されました

P1160534

先日開催された(社)東京都建築士事務所協会目黒支部主催の

木造耐震リフォーム見学会に続き、(社)全日本建築士会より

発行されている「住と建築」に目黒区K様邸耐震リフォームが

掲載されました。主な法規制、設計施工の手法を始め賃貸アパ

ートとしての魅力を向上する為の提案、太陽光を始めとした

環境、省エネ対策についての工夫が書かれています。ただ地震対策

としてのリフォームだけでなく、これから暮らしていく「人の住まい心地」

をこれからも提案していこうと思います。

目黒区O様邸上棟式です!

目黒区O様邸の上棟式です!

日が暮れるのが「あっ」というまの限られた時間でしたが大工さん、鳶さんの

見事なチームワークにより上棟終了、TOSTEMスーパーウォールパネルの

建てこみまで無事完了しました。

今回のお住まいはスーパーウォールの特徴を最大限に活かした間仕切りの

ない広いリビング、勾配屋根を配したゆったりとした和室、そして赤松のムク

材をふんだんに使った「くつろぎ」のお住まいとなります。

上棟が終了し集合したところでいよいよ上棟式。

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

を打っていただきました(ありがとうございました!)皆様お疲れ様でした、

そしてO様本日はおめでとうございます。職人一同社員一同一丸となって

「この町で一番のくつろぎの住まい」を目指します、改めてよろしく

お願いいたします!

Pb270075 P1160439

大田区K様I様邸お引き渡し式です

お待たせいたしました大田区K様I様邸お引き渡し式です!

ムク材をふんだんに使用し、光の取り入れ方を計算し配置された窓により

どこにいても明るく暖かい広々とした2世帯のお住まいとなりました。

お引き渡し式当日、2階に配置されるピアノが運び込まれましたのですが本当に

「絵」になる!お住まいです。

弊社代表熊田、工事担当矢部、設計をされた長浜先生のご挨拶に続きまして、

基礎工事から完成までのスライドショーをご覧頂きました。

上棟式での「黄金のピン」打ち式やショールーム

でのお打ち合わせ等の思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

手造りの花束贈呈、鍵のお引き渡しが済み無事閉会しました。

K様I様この数カ月間お疲れ様でした、そ して完成おめでとうございます!

上棟式の時に宣言させていただいたとおり 「この町で一番健康で安心の

住まい」ができたと思います。

寒い時期でのお引っ越しとなりますのでどうぞお体にお気を付け下さい!

P1160306 P1160313 

033 001 

(社)東京都建築士事務所協会目黒支部主催、木造耐震リフォーム見学会開催

師走を前にして6軒の上棟、大規模改修工事のお引き渡しと

大きいイベントが続いているなか目黒区K様邸にて(社)東京都建築士

事務所協会目黒支部の主催により木造耐震リフォーム見学会を開催し

ました。

当日は最新の技術を使った耐震リフォームの完成が見学できるというこ

とで都内で活躍されている設計士から住宅メーカー、施工業者の方々が

大勢見学にこられました。

今回のイベントの幹事であり、設計管理をしているドゥシャドウ石田先生

より耐震リフォームだけではなく、お施主様の住まい方やこだわりを提案

しながらのリフォームの進め方等のお話がありました。

工事監督の矢部には、新しい耐震金物、耐震技術への質問が活発に取り

交わされていました。耐震技術向上の為、今後もこのような見学会を開催

していこうと思います。

P1160383 P1160396

P1160398 P1160404   

ZENKO LO-HOUSEショーウィンドゥ模様替えです

先日模様替えしたばかりと思っていたのですが街中では「あっ」というまに

クリスマス一色に変わりつつあります。

というわけでZENKO LO-HOUSEでもショーウィンドゥの模様がえです。

ショーウィンドゥ担当者から一言

「早いものでもう12月になります。今回はLEDイルミネーションを

使用したWhiteX‘masディスプレイです。あまり寒さを感じないよ

う暖かな材質を使用しました。

夜は幻想的な雰囲気を楽しんでいただけると思いますのでぜひご

覧ください HITOMI」とのことです。

次回は「お正月」ですね!

Pb145745 Pb145747

CRS(ケアリフォームシステム研究会)全国大会

第8回CRS(ケアリフォームシステム研究会)全国大会が2日間の日程で

静岡のヤマハリゾートつま恋にて開催されました。

全国から「障がい児・者、高齢者の住まい」を考えている工務店を始め

実際に介護をされている、している方が集いました。

活動、事例報告として

ケアリフォームシステム研究会会長の武藤様からは

「障がい児・障がい者の住まいを考える。あきらめていたことが出来る喜び」

大栄建設(株)社長 小林様からは

「キッズフェスタ・国際福祉機器展と介護リフォーム」について

(株)マツイ建設社長 松井様からは

「静岡・掛川市の障がい児・障がい者のすまいづくりは」

それぞれ介護リフォームに携わる者としての心構え、気つかいを始め

実際に施工した住まいの話などとても参考になるものでした。

続いては佐賀大学 大学院医学系研究科准教授であり

日本リハビリテーション工学協会理事長でもある松尾清美先生の講演です。

松尾先生は実際に車いすでの生活をされています。そのお話の中で

心に響く言葉が「楽しく外に出よう!」という言葉です。

障がいを持っていたとしてもそれを受け入れ、福祉用具を使い、

住宅環境を整えれば自立生活の可能性が高くなるということです。

日本には介護を前提とした住まい造りを相談できるところというのは

まだまだ少なく、リフォーム会社に相談したとしても言われるがままスロープ

や手すりを付けるだけです。

少しでもケアリフォームの考え方を広げていければと思います。(つづく)

Pb075702 Pb065691

Pb075706 Pb075713

五反田の東京デザインセンターに行ってきました

4 Image1

久しぶりに半日休みが取れたので五反田にある「東京デザインセンター」に

行ってきました。ハーマンミラーを始めとする家具メーカーの他、

デザインに関する専門書店が入っています。今回は「東リ」のショールームに

お邪魔してカーテンやラグ、マット類を見てきました。カタログやネットでは

色合いや素材感をつかむことが出来ないのでとても参考になります。

センターの中にはレストランなどもあり1日いてもあきません。

これから住まい造りを考えている方はぜひ足を運んでみてください。

2 3