いよいよ春!ですね

いよいよ春!という事で

大分すごしやすくなりましたね。

 

目黒川の桜も8分咲き、

見ごろとなっておりますので

お近くの方はぜひ足を運んでみてください。

 

ただ、夜散歩しながら花見・・・と思ったのですが、

ライトアップは無し、仕方ないこととはいえ

ちょっと寂しい・・・散歩に行くなら日中ですね。

↓こちらは大田区の現場近くの公園にて

 

現場の方は冬も春も関係なくガンガン進行中。

3棟の外装工事が完了、続けて4棟の外装工事が

ほぼ同時にスタートしました。

 

目黒区M様邸外装リフォーム工事では

屋根のカバー工法の施工が進んでいます。

屋根塗装で「縁切り」や「タスペーサー」等の必要な対策をしたとしても

雨漏れの原因となってしまう事が多々あります。

既存屋根の雨どい、板金部分を外し、

防水紙(ルーフィング)の敷き込みをして、

善光建設の定番!高耐久屋根材を葺きます。

通常の屋根の4分の1の軽さに、

ガルバリウム鋼板を上回る耐久性を持つ鋼板に

セラミックコート石粒とアクリルコートでカバーされており

(超!)長期間美しさを保ちます。

又、屋根全体が雪止めとなるので積雪にも強い特徴を持っています。

 

↓こちらは大田区K様邸外装工事。

外装リフォームは様々工法の違いはありますが

弊社では外装工事時に共通の「ご提案」にて施工させていただいています。

それは「住まい心地」と「省エネ」を取り入れた外装リフォームです。

 

 

外装のリフォームでは塗装や防水を施工するのが一般的です。

当たり前の事ですが見た目は綺麗になり、老朽化も防ぐ事ができます。

そこで屋根の塗装を「遮熱塗料」に変えたり、

今回の工事のように既存屋根に

新しい屋根をかぶせる「カバー工法」にすることにより

外から入ってくる熱を防いだり

家の中で使っている冷暖房のエネルギーの損失が少なくなります。

 

 

ちょっとしたことですが、住まい心地が大きく変わります!

LIXILユニットバス「スパージュ」リニューアル!

リクシルユニットバス「スパージュ」が

リニューアルするとの事で説明会に参加しました。

 

「お風呂を愛する国の、バスルーム

湯を、愉しむ。時を、愛でる。」

 

という事をコンセプトに造られたバスルームです。

弊社でも浴室リフォームの際、

お客様からのリクエストが特に多い商品です。

リフォーム後の満足度が非常に高く

「毎日のお風呂が楽しくなった。」や

2世帯のお宅では「親がしょっ中、入りに来る」といった

喜びの声をいただきます。

 

今回のリニューアルでは壁面に

「セラミックパネル」仕様が追加、

床面にはフローリング調のデザインが追加されました。

ますます豪華な空間になりますね。

 

好評いただいている肩湯には

肩ほぐし湯、腰ほぐし湯が追加、

自宅にいながらスパリゾート気分。

 

そして浴槽の形にもこだわり!

↓画像のように背中に沿うような形になっており

よりリラックスできるようになっています。

毎日のお風呂時間が愉しめる製品、

お風呂のリフォームにはぜひご一考を。一押しです!

「東日本大震災」から今年で10年目となります。

かけがえのない命と生活が奪われた

「東日本大震災」から今年で10年目となります。

 

↓現地の調査に行った時の写真です。

震災当日は社内にて突然の大きな揺れに

驚きスタッフと共に外に飛び出ました。

その後の報道で大変な災害という事が分かりました。

 

携帯や電話はつながらなくなり

ガソリンスタンドには長蛇の列

とドタバタの中でしたが、

スタッフ全員で自転車で

お客様の住まいを一件一件回ったり、

被災地へ水や食糧、

服を段ボールに詰め送ったりしたことを思い出します。

 

日本は地震国と言われるようにいつ地震が起こるか

分かりません、

タンス等の家具の固定、避難用具の準備

そして万が一の際の

連絡方法、家族集合場所を

今一度確認しておきましょう!

「ZENKO」の家の模型が続々と完成!

春の便りが少しずつ届いていますね!

晴天が続いているので、街中の景色を眺めながらの

現場廻りも捗ります。

↓会社並びの十日森稲荷神社。

そんな中ですが、

現在計画が進んでいる「ZENKOの家」新築工事

の模型が続々と組み上げられています。

 

↓この一つ一つの模型にご家族の「住まい」への想いが

込められています。

↓こちらは目黒区S様邸「ZENKOの家」の模型。

アパート併用のお住まいで

「ZENKOの家」の特徴である高気密、高断熱、高耐震性能を

活かした開放的なプランが立体的に把握する事ができます。

 

模型を作成することにより

外観のイメージ、バランス、ボリューム感は勿論

法規上かかってくる道路斜線や

北側斜線等にかかる空間の活かし方

計画地に隣接する住まいによる日の当たり方、

影の伸び方、住まいの導線、使い勝手などが

立体的にシュミレーションできます。

 

図面では伝えにくい空間も理解することができます。

目黒区N様邸2世帯リフォームスタートです。

先日の大きな地震、

お怪我などは無かったでしょうか?

東京では震度3~4でしたが、

宮城、福島では震度6強を記録した所もあったようです。

今後余震なども考えられるので、注意していきましょう!

 

 

そんな中ですが、

木造2階建てN様邸のリフォームが

スタートしました。

 

キッチンや浴室などの水廻りの交換、

ご家族の生活スタイルに合わせた間取り変更、

 

↓リビングを広く・・・とのご要望。だからといって某番組のように

柱をポンポン外す事はできません。補強工事をしながら進めていきます。

そして、インプラス等の内窓を設置し

断熱性能を上げ住まい心地も考えたリフォームとなります。

N様邸「ZENKOの家」完成お引き渡しです!

N様邸「ZENKOの家」完成お引き渡しです!

お引渡し当日も寒い日でしたが

そこはやっぱり「ZENKOの家」

玄関ドアを閉じると

家中ふわっと暖かい事が体感できます。

広々とした1階リビングにて

私そして、工事担当の中田のご挨拶に続き、

着工式から基礎工事、完成までの

スライドショーをご覧頂きました、

ピン打ち式や上棟等の

思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

そして手造りの花束贈呈。

N様より

「おかげさまで住み心地がいい家ができました!」

とのありがたいお言葉をいただきました。

 

N様この数カ月間 お疲れ様でした、

そして完成おめでとうございます!

寒さが厳しい中でのお引越しとなりますが

体調管理にお気を付け下さい!

新しいお住まいとともに

末長くお付き合いお願いいたします。

現在、三棟の外装工事が進んでいます。

目黒区にて3棟の外装工事がスタート。

 

目黒区O様邸外装リフォーム工事では

屋根のカバー工法の施工が進んでいます。

 

↓BEFORE 年数なりの劣化が見られます。

屋根塗装で「縁切り」や「タスペーサー」等の必要な対策をしたとしても

雨漏れの原因となってしまう事が多々あります。

↓施工途中。

既存屋根の雨どい、板金部分を外し、防水紙(ルーフィング)の敷き込みをして、

善光建設の定番!高耐久屋根材を葺きます。

通常の屋根の4分の1の軽さに、ガルバリウム鋼板を上回る耐久性を持つ鋼板に

セラミックコート石粒とアクリルコートでカバーされており

(超!)長期間美しさを保ちます。

又、屋根全体が雪止めとなるので積雪にも強い特徴を持っています。

 

外装リフォームは様々工法の違いはありますが

弊社では外装工事時に共通の「ご提案」にて施工させていただいています。

それは「住まい心地」と「省エネ」を取り入れた外装リフォームです。

外装のリフォームでは塗装や防水を施工するのが一般的です。

当たり前の事ですが見た目は綺麗になり、老朽化も防ぐ事ができます。

そこで屋根の塗装を「遮熱塗料」に変えたり、

 

今回の工事のように既存屋根に

新しい屋根をかぶせる「カバー工法」にすることにより

外から入ってくる熱を防いだり

家の中で使っている冷暖房のエネルギーの損失が少なくなります。

ちょっとしたことですが、住まい心地が大きく変わります!

正月気分もどこへやら・・・

正月気分もどこへやら、

街はすっかり通常運行ですね。

うかうかしているとあっという間に日が経ってしまいます。

現場の方も通常運行、

新しくスタートする新築そしてリフォームと

活気づいています!

 

↓N様邸「ZENKOの家」新築工事では外構工事がスタート

今月末にはお引き渡しとなります。

寒ーい時期のお引き渡しとなるので

「ZENKOの家」の断熱性の高さが

体感いただけると思います!

↓こちらは1世帯の住まいを

2世帯にするリフォームのF様邸。

宅内の工事、屋根のカバー工法を含めた外装工事も

完了、今月末には足場の解体となります。

 

↓耐震性能はもちろんですが、内窓のインプラス等の施工により

断熱性能も大きく向上しています。

家の中に入るとほんわりと暖かさが体感できます。

↓こちらはキッチン交換工事を含めたリフォームがスタートした

A様邸。軽量鉄骨造のお住まいなので解体後、下地造りから。

↓こちらは目黒区F様邸の内装工事。

8LDKとボリュームあるお住まいを一部屋づつ仕上げています。

和室の壁は左官となっていて旅館の一室のようですね。

↓こちらも目黒区F様邸、屋根のカバー工法を含めた

外装工事のスタート。

まずは屋根工事から・・・複雑な形状となっているので

職人と共に箇所箇所を細かくチェックしていきます。

今年も幸せの住まいづくりの「道案内」人としてスタッフ一同

頑張っていきますのでよろしくお願いいたします!

あけましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます、

本年もよろしくお願いいたします!

 

新年早々、コロナによる

緊急事態宣言の発令と

余りめでたくないスタートとなってしまいましたが、

皆さまお正月はいかがお過ごしでしたか?

天候も良かったのでお出かけになった方も

多かったと思います。

 

私は例年通り?家の大掃除(主に自分のコレクション整理)、

そして近場にてウィンドショッピングがてらの散歩に、映画三昧。

お正月らしさが足りない生活ですね、

 

せめてお参りでも・・・という事で

散歩を兼ねて赤坂にある「日枝神社」に行ってきました。

 

↓時間帯をずらしてお参り・・・皆様の健康をお祈りしました。

↓今まで気が付かなかった場所、こんなところがあったんですね。

↓帰りに・・・学生時代友人とあししげく通っていた

「九州じゃんがららーめん」にて夕食。

心がほっとするような「味」です。

 

2020年、本日仕事納め。

今年は「コロナウイルス」をはじめ

世界的規模で大変な年となりました。

 

思い返すと1月にリクシルと共に開催した

住まい方アドバイザー近藤典子さんの

「片づく家」のつくり方セミナーにて近藤典子さんが、

中国、武漢にてお仕事をされていた時に

「お医者さんに変な風邪が流行っているので、

手を洗うときは3分以上かける事!と

真剣に言われたので、皆さんも気を付けてくださいね!」と

セミナーの終わりに話されていました。

 

↓緊張した・・・ご挨拶。

↓今では懐かしい風景ですが・・・会場は満席!

その時は参加者が皆半信半疑でしたが

徐々に感染が広がり4月には非常事態宣言が発令、

マスク姿の人々、

コンビニやスーパーに行くと天井から透明なビニールが下がって

飲食店のテーブルには「ついたて」、

そして、仕事の面では「テレワーク」の普及と

日常の風景や生活までガラッと変わりました。

 

各国ではワクチン接種がスタートしていますが

未だ収束する気配がありません。

ただ今までの歴史のようにどんな困難がきても、

人々が協力しあえば解決できると思っています!

来年の年末の挨拶では

明るーい話題で締めくくりたいですね!

 

皆様にとって2021年がより良い年になりますように!

年末年始は12月30日(水)から1月6日(水)まで

休業とさせていただきます。

年始は1月7日(木)より営業いたします。