目黒区「ZENKOの家」構造体感会

3日(土)4日(日)と目黒区K様邸にて

「ZENKOの家」構造体感会を開催しました。

当日は台風の影響もあり時折強い雨が降る

ぐずついた天気でしたが

お施主様のご友人、ご近所の方を始め

これから住まい造りを始める方と

多数来場いただきました。

(折角来場いただいたにもかかわらず一時説明員が

不足し十分に案内出来なかった時もありましたスミマセン!)

お施主様であるK様も率先してご協力いただき

ご説明いただきました(ありがとうございました!)

続いては今週10日(土)11日(日)、

同じ目黒区にて

M様邸の完成内覧会が開催されます。

K様邸同様

「新築のときが最高なのではなく

時を経るごとに味わいが増し

未来に住み継がれる住まい」

をご覧いただければと思います。

R0010167

ご友人を案内されるお施主様(ありがとうございました!)

スーパーウォール「ZENKOの家」構造体感会開催します

着々と進む目黒区K様邸にて

今週3日(土)4日(日)と

スーパーウォール「ZENKOの家」

構造体感会を開催いたします!

50年60年ずっと先の未来に住み継がれる

ZENKOの家。

新築のときが最高なのではなく

時を経るごとに味わいを増していく住まい。

省エネ、耐震は当たり前のこと

それ以上に価値を持つ住まいの秘密を

体感していただければと思います!

R0010122

目黒区K様邸の上棟です!

目黒区K様邸の上棟です。

木造2階建てスーパーウォールのお住まいです。

連日の暑さから一転、台風をはじめ

福島、新潟での記録的な大雨等

大荒れの天気が続いていましたが

当日は曇り、時々雨が降りましたが

見事なチームワークにより無事上棟を

迎えることができました。

上棟が終了しK様ご家族、一同集合したところで、

おなじみ?となりました「ゴールデンハンマー」にて

ご家族に構造の要である「黄金のピン」を打っていただきました。

皆様お疲れ様でした、

そしてK様本日はおめでとうございます。

職人一同社員一同一丸となって

「この街で一番健康で安心の住まい」

となるようにがんばります!

改めてよろしくお願いいたします!

Rimg0059

Rimg0055

Rimg0074

目黒区O様邸お引き渡し式です

お待たせしました目黒区O様邸お引き渡し式です!

当日は寒波襲来一気に冷え込み雪がちらつく中での

お引き渡し式となりました。

部屋の中に入っていただくとさすがスーパーウォール

エアコン1台で2階LDKから3階までまんべんなく暖かい事

に驚かれていました。それ以上に喜んでいただいたのは3階

ベランダから見える富士山、住宅地の真ん中でも見える

んですね!

弊社代表熊田、工事担当の熊谷の挨拶に続きまして、着工式から基礎工事、

完成までのスライドショーをご覧頂きました、ピン打ち式等の思い出深い

画像が出るたびに一喜一憂。手造りのフラワーアレンジ贈呈。最後にO

様より私たち善光建設との住まい造りの思い出をお話しいただけました

(ありがとうございます!)

O様この数カ月間 お疲れ様でした、そして完成おめでとうございます!

上棟の時に宣言させていただきました「この町で一番健康で人の集まる住まい」

ができたと思います。これからたくさんのご友人達が集う場となりそうですね!

寒い時期でのお引越しとなります健康に気を付けて下さい

改めて新しいお住まいと共に末長くよろしくおねがいいたします!

010

広いLDKにムクフロアが栄えます

081

3階バルコニーからは富士山が!

006

お引き渡し式

Cid_8b3718bb479243178ce3fe9e04eafbc

目黒区O様邸スーパーウォール完成までもう一息です

目黒区O様邸新築工事の仕上げが始まりました。

ここ数日冬本番とばかりに冷え込みが厳しいのですが

玄関から一歩入るとフンワリ暖かく感じます、スーパーウォールの性能が

分かります。職人さんたちも暖かく動きやすいのでテキパキ工事が進みます。

1月29日(土)、30日(日)に完成内覧会を開催致します。

今回のテーマは

「暮らすごとに好きになる住まい」

限りある敷地を限界まで有効活用した間取りに、

スーパーウォールの性能はもちろん、天然木を使用した

「人に、地球に優しい住まい」をぜひ体感してください。

(詳しくは内覧会イベント情報に記載しております。)

P1160983 P1160986

大田区K様邸上棟です!

お待たせしました大田区K様邸の上棟です!

ここ数日冬本番とばかりに寒波到来の報道がされていますが、大安吉日

の本日は寒さも少々和らぎ晴天、上棟日和となりました。

朝一番の安全会議を終えいよいよ上棟。

大工、鳶の連携プレーにより昼過ぎには2階の梁まで組み終わり、お施主様

によるピン打式を行いました。

K様邸は木造2階建てのお住まいで断熱材にウレタンを用いた高断熱住宅

となります。

K様、本日は上棟おめでとうございます!職人一同社員一同一丸となって

「この町で一番住みやすい住まい」

を目指します、改めてよろしくお願いいたします!

P1160894 P1160914

目黒区O様邸上棟式です!

目黒区O様邸の上棟式です!

日が暮れるのが「あっ」というまの限られた時間でしたが大工さん、鳶さんの

見事なチームワークにより上棟終了、TOSTEMスーパーウォールパネルの

建てこみまで無事完了しました。

今回のお住まいはスーパーウォールの特徴を最大限に活かした間仕切りの

ない広いリビング、勾配屋根を配したゆったりとした和室、そして赤松のムク

材をふんだんに使った「くつろぎ」のお住まいとなります。

上棟が終了し集合したところでいよいよ上棟式。

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

を打っていただきました(ありがとうございました!)皆様お疲れ様でした、

そしてO様本日はおめでとうございます。職人一同社員一同一丸となって

「この町で一番のくつろぎの住まい」を目指します、改めてよろしく

お願いいたします!

Pb270075 P1160439

大田区K様I様邸お引き渡し式です

お待たせいたしました大田区K様I様邸お引き渡し式です!

ムク材をふんだんに使用し、光の取り入れ方を計算し配置された窓により

どこにいても明るく暖かい広々とした2世帯のお住まいとなりました。

お引き渡し式当日、2階に配置されるピアノが運び込まれましたのですが本当に

「絵」になる!お住まいです。

弊社代表熊田、工事担当矢部、設計をされた長浜先生のご挨拶に続きまして、

基礎工事から完成までのスライドショーをご覧頂きました。

上棟式での「黄金のピン」打ち式やショールーム

でのお打ち合わせ等の思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

手造りの花束贈呈、鍵のお引き渡しが済み無事閉会しました。

K様I様この数カ月間お疲れ様でした、そ して完成おめでとうございます!

上棟式の時に宣言させていただいたとおり 「この町で一番健康で安心の

住まい」ができたと思います。

寒い時期でのお引っ越しとなりますのでどうぞお体にお気を付け下さい!

P1160306 P1160313 

033 001 

(社)東京都建築士事務所協会目黒支部主催、木造耐震リフォーム見学会開催

師走を前にして6軒の上棟、大規模改修工事のお引き渡しと

大きいイベントが続いているなか目黒区K様邸にて(社)東京都建築士

事務所協会目黒支部の主催により木造耐震リフォーム見学会を開催し

ました。

当日は最新の技術を使った耐震リフォームの完成が見学できるというこ

とで都内で活躍されている設計士から住宅メーカー、施工業者の方々が

大勢見学にこられました。

今回のイベントの幹事であり、設計管理をしているドゥシャドウ石田先生

より耐震リフォームだけではなく、お施主様の住まい方やこだわりを提案

しながらのリフォームの進め方等のお話がありました。

工事監督の矢部には、新しい耐震金物、耐震技術への質問が活発に取り

交わされていました。耐震技術向上の為、今後もこのような見学会を開催

していこうと思います。

P1160383 P1160396

P1160398 P1160404   

トステム スマイルエコ コレクション 善光バスツアー開催 その2

今回は「エコ」ということで「Low-Eガラス」を始めとした断熱、遮熱等の性能を持

った建材はもちろんでしたが、自然エネルギーを取り入れた間取りの造り方やサ

ッシの配置の仕方等の提案も数多くありこれから住まい造りを始める方たちにと

ってヒントになったのではないかと思います。

続いて一路「東京スカイツリー」見学へ

首都高上から遠目で見てもひたすら大きい、近くで見ると圧倒されます。

完成すると634メートル(語呂合わせでムサシと覚えます)となり

現在461メートルまで完成しています。バスツアー参加者と共にフォトポイント

をチェックしつつ散策しました。近代的なタワーの下には昭和の初期?ぐらいに

建てられた住まいもあり数多く混在し中々面白い風景となっています。完成まで

あと数カ月、楽しみですね!

P1150552 P1150555 

皆様TOSTEM スマイルエコ 善光バスツアーに参加いただき

ありがとうございました!

これからも善光建設では「エコ」や「省エネ」に関し情報を発信していきますので

よろしくお願いいたします。