「ZENKOの家」スーパーウォール完成内覧会開催。「工務店50年の想いを込めた家」。

世田谷区K様邸にて

「ZENKOの家」LIXILスーパーウォールの

完成内覧会を開催させていただきます!

今回のテーマは

「工務店50年の想いを込めた家」

そして・・・造り手が住みたい家。

 

耐震性能、断熱性能、省エネ性能、耐久性能

すべて日本で一番性能の家を造ってほしい!

というお施主様のご要望があれば、

善光建設では建てる技術を持っており

実際に建てることができます。

ただし「お金」をかければ!の話です。

 

そんな日本で一番の性能の家で

毎日をすごして果たして楽しいでしょうか?

(楽しい!という方も

いらっしゃるかもしれませんが・・・)

 

善光建設で標準としている、

国内最高等級の耐震等級3

に繰り返しの地震に強い制震構造。

そして、国が定める20年先を見据えた

断熱性能があれば、

十分に安心で快適に過ごすことができます。

それ以上に善光建設がこころがけている

住まいは

「ずっと楽しく過ごせる住まい」です。

とびぬけた性能やきらびやかな装飾ではなく

旅行から帰ってきて

「やっぱり自分の家が一番いいね!」と

思える住まいです。

 

今回のK様邸では

善光建設の誇る

耐震性、断熱性能、省エネ性能、耐久性能の他

万が一、介護が必要になった

場合の事を考えた間取り、

そして家事の導線、収納の充実、

災害時の備蓄倉庫。

 

そして、漆喰や天然木をはじめとする

健康を考えた「素材」をご覧いただく事ができます。

 

これから住まいづくりを考えている方にとって

体感する事ができる内覧会となっています。

 

今回の内覧会では前回に引き続き

予約制となっております。

参加ご希望の方はご連絡いただければと思います!

世田谷区N様邸「ZENKOの家LIXILスーパーウォール」のお引渡しです。

世田谷区N様邸

「ZENKOの家LIXILスーパーウォール」のお引き渡しです!

 

N様ご家族と弊社の出会いは、

お住まいだったマンションに

ご両親が住むためのリフォームを

させていただいたころから始まりました。

「この会社なら、住まいを任せられる・・・」と

思ったとの事です、嬉しい事ですね!

 

お引渡し当日は

肌寒い中での式となりました。

家の中に入っていただくとさすが「ZENKOの家」

各部屋が優しく暖かい事が分かります。

 

一同明るいリビングに集まりお引渡し式の開催です。

弊社代表熊田、工事担当の佐々木、中田の挨拶に続きまして、

着工式から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました、

お打合せや上棟式等の思い出深い

画像が出るたびに一喜一憂。

手造りのフラワーアレンジ贈呈。

最後にN様ご夫婦より

私たち善光建設との出会いから住まい造りの思い出

そしてお施主様より

「思い描いていたすばらしい家ができました、

将来息子が家を建てる時が来たら善光建設で建てていただきます!」との

ありがたいお言葉をいただけました(ありがとうございます!)

 

N様この数カ月間 お疲れ様でした、

そして完成おめでとうございます!

 

寒さが厳しい中でのお引越しとなりますが

体調管理にお気を付け下さい!

 

新しいお住まいとともに

末長くお付き合いお願いいたします。

 

↓玄関には土間繋がりのシューズクローゼット。

コートやゴルフバックの収納に便利ですね。

↓LDKには奥様の様々なアイデアが詰め込まれた

クッチーナのフルオーダーキッチン。

↓リビング横には階段下のスペースを活かした

ご主人のリモートワーク兼趣味の書斎スペースを確保。

↓高級ホテルのようなこだわりのトイレ空間。

↓浴室はTOTOのサザナ。天井から全身良くできるシャワー完備。

↓広い洗面化粧台はLIXILの「ルミシス」。

↓こだわりの収納スペースはお手持ちのタンス等を置けるように

設計に盛り込みました。

↓寝室、脱衣室、廊下に日の光が届くように配置されたバルコニー。

↓洗面脱衣室には畳むことのできる物干し。

バルコニーの隣なので不意の雨にも洗濯物をすぐに取り込むことができます。

↓お庭にはグリーンが!パターの練習が思う存分できますね。

 

世田谷区N様邸「地元工務店の家づくり見学、お気に入りの家で暮らすしあわせ」LIXILスーパーウォール完成内覧会開催。

早くも11月、社内も年末進行で動いています。

本当に1年はあっという間ですね。

 

そんな中ですが、

11月27日(土)と28日(日)と

前回、構造内覧会で好評いただきました

世田谷区N様邸にて

「ZENKOの家」LIXILスーパーウォールの

完成内覧会を開催させていただきます。

 

今回のテーマは

「地元工務店の家づくり見学

お気に入りの家で暮らす幸せ」。

 

 

年々被害が増えている「大雨」や「台風」等の自然災害、

いつ起こるかわからない「地震」に対する住まいの強さ。

そして何よりも

家族みんなが楽しく快適にすごせる様々な工夫が

ご覧いただけます。

これから住まいづくりを考えている方にとって

見て体感する事ができる内覧会となっています。

 

参加ご希望の方はご連絡いただければと思います!

 

世田谷区K様邸「ZENKOの家スーパーウォール」構造内覧会開催。

10月17日(土)、18日(日)と世田谷区K様邸にて

「ZENKOの家スーパーウォール」の

構造内覧会を開催させていただきました。

 

当日の天気予報は「雨」、

気温が大分下がり「ZENKOの家スーパーウォール」の

高気密、高断熱性能が体感できる

いい機会となりました。

 

そんな足元の悪く寒い天候だったのですが

予約制にもかかわらず、

新築やリフォームを考えている多くのお客様で賑わいました!

 

玄関を入ると暖房もかけていないに

「ほんわり」と暖かい事に一様に 驚かれていました。

住宅の住まい心地は 「住んでみて初めて」分かります。

新築やリフォームをする前に

構造内覧会等で実際に体感して勉強することが大切ですね!

タカラスタンダード大田ショールームリニューアル内覧会!

大田区上池台にある

「タカラスタンダード大田ショールーム」に招待

いただきました。

今年の4月にリニューアルオープンしたのですが、

弊社スタッフ共々、なかなか時間をとれずに

お邪魔できませんでした。

 

今回は善光建設のためにとショールーム貸し切り!

にしたとの事でタカラの魅力について

じっくりと見学させていただきました。

タカラスタンダードというと

皆さん思い浮かぶのはやはり「ホーロー」。

ホームページでの説明によると

「鉄の強さとガラスの美しさを合わせ持つ素材。

ガラスは、水、熱、ニオイに強く、

さらに見た目も美しい素材です。

ですが、割れやすいのがデメリット。

だから、そのデメリットを克服した、

割れないガラスという夢の素材」との事です。

↓人気のキッチン。

↓キッチン収納の底板がホーローとなっています。

↓油性マジックで汚れを付けても・・・。

 

↓さっとふくだけで奇麗に!

 

↓コチラは換気扇フードの整流版等、

お掃除が大変な個所もホーローなので・・・

↓汚れが熱で固着しても楽にお掃除できます。

↓そしてさらなるホーローの魅力、マグネットが付きます。

画像はあの「Yamazaki tower」とコラボしてできた棚類、便利ですね。

その他、様々なメーカーとコラボした製品が展示されています。

↓こちらはホーローパネルにペット用製品が簡単に設置できるとう展示。

↓2階は空間展示となっており、リフォームや新築時に

とても参考になるよう造られています。

↓リビングの一角をワーキングスペースに・・・

ブログでは魅力の半分もお伝えできていないと思いますので

ご興味のある方はご連絡いただければと思います。

 

タカラスタンダードスタッフの皆様、本日はありがとうございました。

又近いうちにお邪魔しますのでよろしくお願いいたします!

 

 

第18回CRS(ケアリフォームシステム研究会)全国大会in東京

第18回CRS(ケアリフォームシステム研究会)全国大会が

2日間の日程で「大田区産業プラザPIO」にて

開催されました。

 

CRS(ケアリフォームシステム研究会)とは

弊社が所属するNPO法人で、

「障がい」を持った方が自立できる、

そして介護の負担を減らすことのできる

住まいの提案をしている工務店の他、

LIXIL、TOTO等の住宅設備メーカー、

リフトや段差解消機に関するメーカーのモリトーや

新光産業等で構成されたメンバーです。

 

今回は東京大会とのことで

実行副委員長として参加させていただきました。

 

実は昨年に予定されていたのですが、

非常事態宣言がだされて満を持しての開催となります。

今回のコロナ騒動でイベント関係は

のきなみ中止や延期と悪い事ばかりの中ですが、

いいことも一点、

オンラインを使っての同時開催という新たな試みも

行うことができました。

↓全国大会実行委員長(株)東京商工社草野社長の開会宣言

↓NPO法人ケアリフォームシステム研究会代表理事 (株)武藤技研 武藤社長の挨拶

今回の基調講演では

「障がい者の改修事例から学ぶケアリフォーム」と題し

横浜市総合リハビリテーションセンター、

一級建築士 西村顕氏にお話しいただきました。

 

そして体験事例発表

「「ひとりでお風呂に入りたい」という元気くんの熱意が

実現したリフォーム」と題し

先天性脳性麻痺を持つ元気くんとご家族、

そのリフォームを担当したハート工務店とで

リフォームの経緯をお話しいただきました。

↓進行役は合同会社KT福祉環境研究所 代表兼エンジニア

一般社団法人こうしゅくゼロ推進協議会代表理事

(前佐賀大学 教育研究院 医学域医学系 准教授)

松尾清美氏

↓こちらは(株)東京商工社の ココラス「フィッテイングラボ」見学。

↓浴室やトイレ、室内空間の介護リフォームをする際、

事前に体感できるように工夫して造られています。

↓各協賛メーカーの展示コーナー

こちらはTOTOコーナー。

車いすでの生活が楽になる住宅設備の展示。

↓こちらは既存玄関ドアを自動ドア化できるリクシル「DOAC(ドアック」。

弊社でも好評で取付け依頼が増えています。

日本には介護を前提とした

住まい造りを相談できるところというのは

まだまだ少なく、

リフォーム会社に相談したとしても言われるがままスロープ

や手すりを付けるだけです。

少しでも自立した生活を提案するケアリフォームの

考え方を広げていければと思います。

世田谷区K様邸スーパーウォール「ZENKOの家」上棟です!

お待たせしました目黒区K様邸

「ZENKOの家スーパーウォール」の上棟です!

 

雨続きの上に台風が連続できたりと

天気予報とにらめっこしながらの

上棟となりましたが当日は晴れ、

 

暑さも多少和らいだ中での上棟となりました。

 

↓上棟前の安全確認!

↓頑強な「ピン構造」による躯体が次々建ちあがっていきます。

↓頑強な構造躯体が一目で分かりますね。

↓日本の耐震基準最高等級である「耐震等級3」。

さらに繰り返しの地震に強い「制震構造」となっています。

(柱にテープ状で貼られているのが「制震テープ」。

防災科学技術研究所、東京大学、清水建設の3者共同開発でテープ状に加工したもの

で住宅丸ごと「ダンパー」になります。)

↓断熱気密性能も日本最高レベル「リクシルスーパーウォール」のパネル。

↓スーパーウォールの小屋裏パネル(天井の銀色になっているパネル)を

施工すると上からの日射による熱が緩和されるので涼しく感じます。

上棟が終了し集合したところでいよいよピン打ち式。

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて「黄金のピン」

を打っていただきました(ありがとうございました!)。

この町で一番の「憩」の住まいを目指します、

改めてよろしくお願いいたします!

目黒区N様邸「ZENKOの家」構造内覧会開催!

9月11日(土)、12日(日)と

お施主様の協力のもと

世田谷区N様邸構造内覧会(リクシルスーパーウォール工法)を

開催させていただきました。

 

完全予約制にもかかわらず予約状況は100%、

たくさんの方に来場いただけました(ありがとうございました!)

 

↓断熱材の厚さ(スーパーウォールパネル)に驚かれていました。

又、耐震等級3の構造躯体や、繰り返しの地震に強い

「制震技術」に注目される方も多数いらっしゃいました。

「人の命」を守るのは当然、「財産」も守る上でも必須の技術です。

 

 

次回は完成内覧会、これからの住まいに大切な

耐震性能、気密、断熱性能そして耐久性能・・・

そして、

「ずっと愛着を持って住んでいける住まい」

をご覧いただけると思いますのでご期待ください!

善光建設本社が華やかに・・・。

「チャンスフラワー」をご存じですか?

最近テレビなどで報道されているので

知ってる!という方も多いと思います。

 

茎が曲がっていたり、

花びらが不揃いだったりして

花市場に出回らずに

廃棄されてしまうお花たちに

飾ってもらえるチャンスを与えよう!

という活動です。

 

↓ということで弊社にて「フラワーチャンス」企画をスタート。

善光建設本社の玄関前が一気に

華やかになりました!

 

1本100円なので、皆様のご自宅でも

お花を飾っていただければと思います。

癒されますよ!

世田谷区N様邸「ZENKOの家スーパーウォール」上棟です!

お待たせしました目黒区O様邸

「ZENKOの家スーパーウォール」の上棟です!

 

最近は雨続きでしたが、ばっちり晴れ。

 

厳しい暑さの中でしたが

大工さん、鳶さんたちの

見事なチームワークにより上棟が完了しました。

 

↓頑強な「ピン構造」による躯体が次々建ちあがっていきます。

↓日本の耐震基準最高等級である「耐震等級3」。

さらに繰り返しの地震に強い「制震構造」となっています。

↓見るからに頑強な構造なのが分かりますね。

↓断熱気密性能も最高レベル「リクシルスーパーウォール」のパネル。

かなりの厚みがあることが分かりますね。

 

 

↓このパネルを一枚一枚大工さんが組み込んでいきます。

テープ状に見えるのは繰り返しの地震に強く、

大きな地震が来ても地震のエネルギーを抑える「制震テープ」です。

↓スーパーウォールの小屋パネル(表面が銀色になっているパネル)を

施工すると上からの日射による熱が大幅に緩和されるので涼しく感じます。

↓上棟が終了し集合したところでいよいよピン打ち式。

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて「黄金のピン」

を打っていただきました(ありがとうございました!)。

この町で一番の「憩」の住まいを目指します、

改めてよろしくお願いいたします!

 

 

↓お施主様にいただきました「紅白のビール」

紅いビールはハワイのビールとの事。

夜はこのいただいたビールにて乾杯させていただきました。