目黒区B様邸外装工事、屋根の「カバー工法」。

お盆明けにスタートした、目黒区B様邸外装リフォーム工事。

屋根のカバー工法の施工が進んでいます。

 

↓築35年、木造2階建ての大きなお住まい。

既存屋根の雨どい、板金部分を外し、

防水紙(ルーフィング)の敷き込みをして、

善光建設の定番!高耐久屋根材を葺きました。

↓BEFORE

強い風が伴う雨が降ると雨漏れしていたとの事。

雨漏れは塗装で改善する事はありません、

下手に塗装すると悪化する場合があります。

又、板金でできた「棟笠木」の下地が弱っていると、

強風で飛ばされたりして思わぬ事故が起こる場合もあります。

↓「ZENKOの家」でも採用している高耐久屋根材。

通常の屋根の4分の1の軽さに、ガルバリウム鋼板を上回る耐久性を持つ鋼板に

セラミックコート石粒とアクリルコートでカバーされており(超!)長期間美しさを保ちます。

又、屋根全体が雪止めとなるので積雪にも強い特徴を持っています。

外装リフォームは様々工法の違いはありますが

善光建設では外装工事時に共通の「ご提案」にて施工させていただいています。

それは、長持ちする事はもちろんですが、それ以上に

「住まい心地」と「省エネ」を取り入れた外装リフォームです。

 

外装のリフォームでは塗装や防水を施工するのが一般的です。

当たり前の事ですが見た目は綺麗になり、老朽化も防ぐ事ができます。

そこで屋根の塗装を「遮熱塗料」に変えたり、

今回の工事のように既存屋根に

新しい屋根をかぶせる「カバー工法」にすることにより

外から入ってくる熱を防いだり

家の中で使っている冷暖房のエネルギーの損失が少なくなります。

ちょっとしたことですが、住まい心地が大きく変わります。

塩分チャージ!

35度前後の暑さが続いていますね。

連日、「熱中症」についての報道そして、携帯に警報が届いています。

 

この暑さの中、現在、新築、リフォーム現場併せて30件程

が同時に動いているのですが、

これだけ多くの現場がスムーズに進んでいるのも

ZENKOの職人さん達のおかげ!です。

 

↓目黒区N様邸「ZENKOの家」上棟現場での一コマ。

さすがの大工さん、鳶さんもこの暑さにぐったり、

こまめに休憩をとっています。

この暑さのでdの作業で体調を崩さないよう

 

毎年この時期になると現場廻り時に配り歩くものが・・・。

 

↓コレ「塩分」補給用のアメです。

水だけを飲み続けると、

体液の濃度を一定に保とうとする身体の働きで、

過剰な水を尿として身体の外へ出してしまいます。

そのため、

身体の水分の量が十分に回復できない現象(自発的脱水)が

起こります。

同時に、体液の濃度をこれ以上薄まらないようにするために、

脱水から回復していないのにのどの渇きがおさまり、

水分不足を自覚できなくなる危険もあるとの事です。

 

外出する時や、お庭の掃除などちょっとの間でも

注意しましょう!

梅雨明け!

梅雨明け、そしてお盆休み前)という事で

新築、リフォーム現場が賑やかに動いています。

 

↓こちらは目黒区M様邸「ZENKOの家」

木造3階建てアパート併用5世帯住宅。

大工さんの作業が完了。

パワーボード(気泡コンクリート)の外装塗装工事がスタート。

↓画像では分かりにくいですが、

石目調の吹付仕上げ。足場が外れるのが楽しみですね。

↓こちらはお盆休み前に上棟をさせていただく

目黒区N様邸「ZENKOの家」。

数年前「ZENKOの家」を建てさせていただいたお嬢様ご家族の隣家。

木造3階建ての2世帯住宅で

国内木造最高等級となる耐震等級3の躯体に

制震テープを採用した安心、安全な住まいです。

↓こちらは目黒区K様邸「ZENKOの家」新築工事の

前工事、山の斜面部分に「擁壁」を造る造成工事。

目黒でも自然豊かな場所?なので

職人さん達は連日「蚊」との戦い。(お疲れ様です!)

↓こちらは目黒区O様邸外装工事、ようやく足場が外れました。

屋根をカバー工法にて施工、

黒い屋根から、グリーンの屋根にさせていただきました。

レンガ調サイディングにグリーンの屋根が映えますね!

熱中症に注意!という事で、

スタッフ全員現場廻りの時は、

職人さん達に「水」と「塩飴」をお届けしています。

(皆様もどうぞご注意ください!)

猛暑の中の「構造内覧会」。

長ーい梅雨がようやく明けたと思ったら

連日30度越えの猛暑!

「熱中症に注意」のニュースもかなりの頻度で流れていますね。

 

そんな中開催された、目黒区H様邸「築64年の家」

まるごとリフォーム構造内覧会では

たくさんのお客様に来場いただきました。

(とんでもない暑さの中ありがとうございます!)

 

6畳用クーラー1台を1階で動かしたのですが、

来場されたほとんどの方が

この「涼しさ」に驚かれていました。

 

↓右上に見える6畳用クーラー1台が稼働。

間仕切りがまだ造られていない事もありますが、

1階の隅々まで涼しくなっています。

壁の白く見えている部分が、断熱の「発泡ウレタン」です。

中には「新築したばかりなんだけど、

リフォームのこの家の方が涼しいかも!」と

お話しされている方もいらっしゃいました。

 

次回はいよいよ完成内覧会、

耐震に制震を組み合わせた安心の構造に

家事導線や居心地を追求したリフォーム、ご期待ください!

目黒区H様邸「築64年の家」まるごとリフォーム構造内覧会開催。

先日の目黒区M様邸

木造3階建てアパート併用5世帯住宅構造内覧会

ではたくさんのお客様に来場いただきありがとうございました!

 

当日はじっとしているだけで

汗が出てくるような暑さだったので

「ZENKOの家」の持つ

断熱性能がより体感できたかなと思います。

 

次回はいよいよ完成内覧会となります。

ご期待ください!

 

続きまして2週連続の内覧会となりますが、

7月27日(土)28日(日)と目黒区H様邸にて

リフォーム(フルスケルトンリノベーション)の

構造内覧会を開催させていただきます。

 

H様邸は、

目黒区建築物耐震診断、耐震助成を受けての

大規模リフォームリノベーションです。

耐震性を上げるのは勿論、断熱性能や家事導線を考えたプラン等、

住まい心地も向上させるリフォームとなっています。

今回の内覧会のテーマ

「大切に住み継ぐリフォーム」の通り

築64年となる木造2階建てのお住まいを

制震構造を始めとする最新の建築技術をはじめ

夏すずしく、冬暖かい断熱気密性能を高めた住まいです。

 

リフォームにするか、新築にするか悩んでいる方に

とって参考となるイベントとなります、ぜひご来場ください!

梅雨明けはまだかなぁ・・・。

ここ一か月「雨」との戦いです。

特に外装工事関係は、一日4~5回天気予報を確認しながら

各工程の職人さんとの調整を密に行っています。

 

↓目黒区O様邸の外装工事。高圧洗浄、そして

屋根の高耐久屋根材によるカバー工法まで完了、

サイディングのシーリング工事に入ります。

↓「黒」の屋根材から「オリーブ」の屋根材に。

天然石による色合いなので重厚感もあります。

↓目黒区O様邸では足場工事、高圧洗浄、

シーリング工事が完了。

4つあるバルコニーのFRP防水工事に進むのですが、

劣化が進行しており、大工さんが入って「下地」から

やりなおす為に日程調整中・・・。

連続した天気の日が無いと施工する事ができないんですね。

早く梅雨が開けてほしい!です。

↓こちらは工程通り完了。大きな事務所兼工場の外装工事です。

オーナー様がご希望されたスタイリッシュな外観となりました。

これからこの外観に併せたかっこいい看板の作成進行中です。

↓BEFORE

↓AFTER 限りなく「黒」に近い「グレー」、アクセント色に「ホワイト」。

シンプルですが時代に左右されない外観となりました。

夏に備えて・・・暑さ対策。

ここ数日涼しい日が続いていますね、

あと数日すると梅雨明け、「夏」となります。

今年は暑くなる!との報道がありますが、

かたや冷夏になるというニュースも・・・

どちらにしろ夏は暑いですよね!

 

そんな夏に備えて、住まいの「暑さ対策」についての

問い合わせが増えてきました。

 

暑くなってクーラーを使っているのに

部屋が全然冷えない!という方も多いと思います。

特に西日が当たる窓があるお部屋は

日の光だけでガンガン室温が上がっていきます。

そういう時は日本古来からある「よしづ」を付けたり

へちまなどを植え、日よけにする

「グリーンカーテン」をしたりする方法が有効です。

ただ、水をあげたり、落ち葉を片付けたりと何かと手間がかかります。

(風流でいいという意見もありますが)

 

↓そこでLIXIL「スタイルシェード」、目黒区N様邸にて取付け。

取付工事も簡単で、使わない時はロールカーテンのようにすっきり収納。

↓あっという間に取付完了。今回はボーダー柄おしゃれですね。

↓日差しが強い時にスーッと降ろすだけで暑さ対策。

しまう時もスーッとゆっくりと上がるので音もしません

↓オプションパーツを付ける事によって、こんな感じにもできます。

私の自宅にも設置しているのですが、かなりの効果があります。

簡単に取り付けできて、価格もお手頃なのでおススメです!

高齢者対応製品開発座談会、LIXILにて。

超高齢化社会・・・ニュースや新聞でよく見るように、

2030年になると日本人の3人に1人が65歳以上となり、

労働力不足をはじめ「介護」に関する問題が大きくなります。

 

住まいづくりにおいても、

高齢者にとって危険の少ない住まいの提案を

心掛けていく必要があります。

 

住宅設備メーカーも本腰を入れて高齢者対応の

製品を開発しています。

 

そんな中リクシルより、高齢者対応新製品の開発にあたり

意見が欲しいとの事で座談会に参加しました。

10月には製品検討用の試作品ができるとの事なので

今回出された意見がどう反映されるのか楽しみですね!

 

いよいよ海外進出!です。

いよいよ善光建設も海外へ!・・・というのは

冗談ですが(すいません)

 

現在リフォーム中の世田谷区N様邸。

 

N様ご家族はお仕事で、

ロサンゼルスと日本を頻繁に行き来されており、

 

お打合せのお時間が中々とれないとの事で・・・

 

↓インターネットを利用したテレビ会議にて

お打合せをさせていただいています。(私と佐々木、リクシル担当の3人)

電話とは違った緊張で赴いたのですが、

最初につながった時の私の第一声は・・・

「こんにちは!現在日本時間で午後2時です」という

ニュースの海外特派員みたいな言葉でした(笑。

 

カタログや画像もそのまま画面で見れるので

お打合せもスムーズ。

ホント便利な時代になりましたね!

東京エリアCS評価で一位になりました!

LIXILリフォームショップ

東京エリアCS評価部門で一位となり表彰いただきました!

連続!の受賞となります。(嬉しいですね!)

CSって何?という方も多いと思われます。

マーケティング用語でいう「顧客満足」というもので、

雑誌やテレビなどで良くある「顧客満足度第一位!」と

いうものを見ると思います。

意味合いとしては同じですが、

リフォームでは「商品」を売るだけ・・・というものではなく、

満足にいたるには

提案力やマナー、近隣への配慮等など多岐にわたります。

その中でのこの受賞、大変嬉しく思います。

 

↓そして柄にもなく公演・・・。

このような栄えある賞をいただけたのも、

協力スタッフと工事にたずさわる職人さん達の

多大なるお力のおかげかと思います!

今まで以上に努力していこうと思いますので

ご支援、ご協力よろしくお願いいたします。