世田谷区Yビル、目黒区Nマンション大規模改修工事のスタートです

ようやく梅雨らしい天気となりましたが

 

各現場ともスムーズに進行中(日ごろの行いのおかげ・・・でしょうか)!

 

目黒区Nマンション、世田谷区Yビルの

 

大規模改修工事です。

 

両現場とも鉄骨造となっており

 

外壁部、サッシ周りのシーリングの内替え、

 

屋上など防水工事を施工していきます。

 

劣化部分をそのままにしておくと

 

躯体の内部に水が浸入し、鉄部を腐食させて

 

壁などが「崩落」し

 

通行人をけがさせてしまう

 

危険もありますので

 

早め早めの点検が必要です。

 

建物も人と同じ「メンテナンス」を

 

行う事により長持ちします。

 

 

↓Yビル

R0021000R0021002

 

↓目黒区Nビル

R0021040R0021017

 

T様邸大規模リフォームお引渡しです!

26年前に建てさせていただいた

 

T様邸、大規模リフォームが完成お引渡しとなりました。

 

白一色だった外観から、ツートンのモダンなたたずまいに。

 

↓BEFORE

001

↓AFTER ツートンのシンプルで落ち着いた外観に

002

 

キッチンなどの水廻り交換、

 

家事のしやすさを考えた導線の確保

 

収納の充実。

 

そして、

 

床下への断熱材の敷き込みに

 

床暖房の設置、ペアガラスへの入れ替えの他

 

屋根を高耐久屋根材によるカバー工法と

 

耐震性や住まい心地は勿論、

 

省エネルギーに配慮した住まいへと生まれ変わりました。

 

↓BEFORE

003

 

↓AFTER 普段の生活やくつろぎ時などのシーンに合わせて調光演出できる照明

005

↓BEFORE

006

↓AFTER 可動間仕切りによって部屋を仕切れるようになりました

 

007

↓AFTER 収納が充実したキッチンスペース

009
T様ご家族、お疲れ様でした

 

新しい住まいとともに

 

改めてよろしくお願いいたします!

 

(次回は外構廻りでお邪魔させていただきます!)

目黒区A様邸耐震リフォーム開始です

目黒区A様邸の耐震改修工事が始まりました。

 
(今回は生活空間の確保のため2段階に工事を分けています)

 

目黒区の耐震診断の補強計画を元に壁、天井、床を解体し

 

筋かいや金物で補強していきます。

 

今回の改修では耐震性の確保はもちろん

 

ペアサッシによる断熱性、

 

防犯ガラス、シャッター等による防犯性

 

そして間取りを変更し使い勝手の向上

 

サッシ位置の変更により採光採風も考えたリフォームとなります。

 

R0019283P6110001

 

 

 

省エネにも寄与する外装リフォーム

晴れの日が続いているので

 

各現場とも工程以上に順調に進んでいます。

 

大田区M様邸改修工事では

 

既存屋根に高耐久屋根材を葺く「カバー工法」による

 

屋根工事が完了、外壁の工事に取り掛かります。

 

↓BEFORE(既存スレート屋根)

↓AFTER(ジンカリウム鋼板に天然石を吹き付けた高耐久屋根材、カバーすることで遮熱断熱、通気が取れます)


目黒区T様邸改修工事では

 

外壁の下地作業が進んでいます。

 

壁に「ツタ」が生い茂っていたために

 

塗膜に「ツタ」の根っこが入っているので

 

ガスバーナーで「根」を焼き切りケレンにて

 

細かく落としていきます。

 

↓ツタの「根」をバーナーで焼いています


 

建物を綺麗に長持ちさせるのは勿論の事ですが

 

それ以上に遮熱や断熱、通気を伴った省エネ改修となっています。

 

 

この夏が楽しみですね!

 

目黒区、大田区にて外壁、屋根のリフォーム

新米監督奮戦記にて掲載されているように

 

塗装工事が増えています

 

(目黒区、大田区にて6棟進行しています)。

 

近隣の方からは善光建設の職人が丁寧で綺麗

 

なのでうちも・・・。という感じで

 

まだまだ増えていきそうです(嬉しいことですね!)。

 

そんなお客様の中には他社にて数年前に塗装

 

をしたばかりという方もいらっしゃいます、

 

単に塗装をしただけで各所のコーキングなどの

 

処理がされておらず劣化していました。

 

木造、鉄骨造、RC造様々な工法があるように

 

「塗装工事」といってもその工法に合わせた

 

最適な材料があります。

 

ただ綺麗に塗るだけならどこに頼んでも同じ、

 

いかに建物を長持ちさせることができるのか

 

そして、遮熱塗料など

 

日々進化する材料についての研究も必要です。

 

 

T様邸大規模リフォーム、足場が外れました

28年前に建てさせていただいた

 

T様邸、大規模リフォームの

 

足場が外れいよいよラストスパート。

 

白一色だった外観から一転、

 

ツートンのモダンなたたずまいとなりました。

 

外観もそうですが

 

T様邸のリフォームで

 

注目して欲しいのは住まいの性能と

 

室内デザイン!

 

完成次第公開させていただきますので

 

ご期待ください!

 

↓BEFORE

↓AFTER

 

 

目黒区S様邸増築リフォームお引渡しです!

目黒区S様邸「増築リフォーム」が

 

いよいよ完成お引渡しとなりました。

 

「ZENKOの家」では標準となる

 

ピン工法による頑強な躯体に合わせ、

 

1階が広い車庫となる為

 

「門構えフレーム」によって

 

大きいスパン(間口)を実現しています。

 

間取りについては、

 

2世帯で暮らすため

 

プライバシーを確保しつつ

 

導線を考えた広々としたLDKに変更、

 

性能については

 

各窓をペアガラスにして断熱性を

 

高めました。

 

又、善光建設の標準となっている

 

FFC免疫処理されたクロス仕上げにより

 

健康を考えた住まいとなっています。

 

S様お疲れ様でした、

 

新しいお住まいとともに

 

末永いお付き合いをお願いいたします!

 

↓BEFORE

↓AFTER

大きな間口の駐車スペース

家族みんなで集まれるようになった広々LDK

目黒区K様邸リフォームお引渡しです!

介護保険住宅改修、耐震助成を

 

利用したK様邸リフォーム工事が

 

完了お引渡しとなりました。

 

耐震工事と同時に

 

手摺付けはもちろん

 

大きく段差のあった

 

浴室をユニットバスにして

 

段差を解消し、浴槽へのマタギが

 

小さくなりました。

 

そしてお掃除が楽になるほか

 

冬場の寒さを軽減することができます。

 

住まいのリフォームでは

 

家を強く丈夫に長持ちさせるのは

 

当たり前のことですが、

 

それとともに

 

「暮らし心地」「快適性」

 

を向上していきたいですね!

目黒区O様邸お引渡しです

目黒区O様邸のリフォームが

 

工程通り完了!

 

無事お引渡しとなりました。

 

キッチンを収納力のあるものに変更し、

 

背面には炊飯器やポットなどを置ける

 

カウンターを設置。

 

裏面の食卓側には造作棚を作成して収納力をアップ

 

そしてLDKと部屋をつないでいた上壁を撤去し、

 

日の光をふさいでいたキッチン吊戸を

 

変更し部屋の奥まで光が入り明るくなり

 

広々とした使いやすい空間となりました。

 

↓BEFORE

↓AFTER

棚上の窓からは光が入るようになりました。

 

棚下には便利な可動式の食器置き

LIXILキッチンの特徴 収納部の前板には包丁などの小物入れ

LDKには温水式床暖房でポカポカ