目黒区I様邸、鉄筋コンクリート造の改修工事スタートです

目黒区I様邸の改修工事がスタートしました。

 
RC造(鉄筋コンクリート造)のお住まいです。

 

足場を組み、まずは屋上に設置されている温室の解体です。

 

お施主様の趣味の一つである温室が改修のために

 

撤去ということで残念ではありますが、

 

住まいを長持ちさせるため!という事で了承いただきました。

 

 

DSC_1187

生活が変わる!目黒区M様邸リフォームお引渡しです

R0021609

目黒区M様邸のリフォームが完了お引渡しとなりました。

 

住まいながらの工事の為2期にわたる工事となり ご不便おかけしました!が、

 

その分生活がガラッと変わる住まいに 生まれ変わったと思います!

 

屋根材の軽量化による耐震性の確保

 

そしてペアサッシ、床下断熱材の敷き込によって断熱性をあげ、

 

キッチン、ユニットバス等の水回りの交換。

 

間取りを変更し多目的に使える収納と使い勝手の向上を考えた住まいとなりました。

 

R0022250R0022249

 

 

 

目黒区Sアパート大規模改修工事スタートです

R0022260

 

目黒区Sアパートの大規模改修工事がスタート。

 

鉄骨造地上3階、地下1階の建物です。

 

経年で劣化した外壁塗装、防水部の改修とともに

 

浴室などの水廻りをリフォームします。

 

建物を長持ちさせることは勿論ですが

 

各戸の使い勝手を考えたリフォームとなります。

 

 

目黒区Nマンション、大規模改修工事が完了しました

目黒区Nマンションの大規模改修工事

 

が完了しました。

 

新築時のように建物が輝いて見えますね!

 

屋上、バルコニーの防水、

 

外壁タイル部や塗装部の浮き、割れを

 

チェックしてのタイル張替及び補修塗装、

 

サッシ周りのシーリングの内替え等の

 

ただ綺麗にするだけではなく

 

「建物を長く維持できる」リフォームです。

 

又、今後のメンテナンスのしやすさを考えて

 

共用灯のLED化、

 

廊下階段に防滑シートを張るなどの施工を

 

行っています。

 

DSC_0837DSC_0840

生活が変わる!目黒区M様邸リフォーム

目黒区M様邸のリフォームが

 

屋根材の軽量化による耐震性の確保

 

そしてペアサッシ、床下断熱材の敷き込によって

 

断熱性をあげ、

 

キッチン、ユニットバス等の水回りの交換

 

間取りを変更し使い勝手の向上を考えた

 

内部の工事が完了、

 

外壁周りの改修が始まりました。

 

M様ご家族より工事をさせていただいた

 

各部屋を案内いただき

 

「収納いっぱいでとても生活しやすくなった!」

 

とありがたいお言葉をいただきました。

 

住まいながらの工事なので

 

ご苦労おかけいたしますが今しばらくお待ちください!

 

↓瓦から天然石が吹き付けられた軽量高耐久屋根材に変更

R0021609R0021918

目黒区Nマンション大規模改修工事

目黒区Nマンションの大規模改修工事の進行状況。

 
屋上、バルコニーの防水、

 

外壁タイル部や塗装部の浮き、割れを

 

チェックしてのタイル張替及び補修塗装、

 

サッシ周りのシーリングの内替えが完了し

 

いよいよ大詰めとなる仕上げ工事に入りました。

 

ただ綺麗にするだけではなく

 

「建物を長く維持できる」リフォームです。

 

例えば階段、廊下等の共用部には

 

高耐久シート張りをしたり、

 

全ての照明はLEDに交換されています。

 

足場が取れる来週が楽しみですね!

 

R0021809R0021810

 

 

 

 

現場ミーティング

お盆を前にして土台敷きに上棟と各現場を

 

 

走り回っています、嬉しいことですね!

 

善光建設では新築の時は土台式と上棟後、

 

リフォームでは着工時に

 

建築に携わる弊社職人たちが集まり

 

「現場ミーティング」を開きます。

 

現場の安全や清掃、近隣あいさつ、工程についての

 

会議は当たり前の事ですが、

 

それ以上に

 

お施主様の「大事な住まい」を建てさせていただく

 

「いい家を造る!」という思いを1つにし

 

意識を共有するという意味も込めて開いています。

 

↓画像ですが各現場からの熱気伝わるかなぁ・・・?

 

P6080018P7180001R0021761ミーティング①

LIXILタイルセミナーに行ってきました

LIXIL東京にて開催された「タイルセミナー」に行ってきました。

 

講師はテクノトレーニングセンター

 

商品教育チームの志村豊さん。

 

朝日新聞「凄腕勤め人」にも掲載された

 

タイル業界でもこの人あり!という方です。

 

エコカラットを

 

世界的に広めた方でもあります、

 

例えばフロリダのディズニーランドホテルや

 

NASA航空宇宙局等での商品プレゼンや

 

施工教育をされています。

 

住まいの空間でタイルの使い方を

 

一工夫するだけでガラッと変わるような

 

使い方の説明を始め、

 

LIXIL「エコカラット」の

 

効果的な使い方や照明の演出など

 

とても勉強になるセミナーでした。

 

R0021208

↓照明の当て方によって効果的に演出できます

R0021213

↓デザインばかりでなくタイルの上手な切り方を実演、職人ですね!

R0021219

↓エコカラットと和紙、竹ひごで「和」を演出、面白いですね

R0021224

熱中症に注意!炎天下が続きます

炎天下が続きます。

 
多くのリフォーム、新築現場がご近所なので

 

徒歩で回っているのですが、

 

ペットボトルの水があっというまに

 

無くなってしまいますね。

 

そんな中、目黒区M様邸のリフォーム

 

が順調に進んでいます。

 

下記の画像は

 

屋根材の軽量化による耐震性の確保ということで、

 

瓦屋根から高耐久屋根材への葺き替え工事の様子です。

 

この季節、屋根工事するときは

 

急な夕立に注意して計画を立てなければいけません。

 

それと何よりも「スピード」が大事!

 

M様邸は画像の通り大きな屋根ですが、

 

瓦撤去から下地補強、下地合板の敷き込から

 

防水紙の敷き込まで2日で完了しています。

 

ご近所からはZENKOの職人たちの手際の良さから

 

驚きの声が上がっていました。

 

暑い中三嶋さんお疲れ様でした!

 

P7080014

↓万が一の為の雨養生

 

R0021511P7080018R0021536

目黒区M様邸リフォームのスタート

目黒区M様邸のリフォーム

 
が始まりました。

 

今回の改修では屋根材の軽量化による

 

耐震性の確保を第一に

 

ペアサッシ、床下断熱材の敷き込によって

 

断熱性をあげ、

 

キッチン、ユニットバス等の水回りの交換

 

そして、

 

間取りを変更し使い勝手の向上も考えた

 

リフォームとなります。

 

↓「ホッ」とする雰囲気を残したまま「住まい心地」をアップします!

 

R0021050