押入れリフォームでホームエレベーター

先日お引渡しさせていただいた幸区M様邸、

 

これから新築工事の始まる2世帯住宅目黒区O様邸等

 

近年エレベーターの設置を要望される方が増えています。

 

それと共にリフォームでもエレベーターを

 

設置したいという問い合わせが増えています。

 

ただリフォームでのホームエレベーター設置はは

 

「エレベーターピット」を下部に配置することから

 

基礎の改修が伴い工期や費用が上がる事が多々あります。

 

そこでパナソニック ホームエレベーターの新製品

 

「1608ジョイモダンS200V」は

 

「エレベーターピット」をコンパクトにすることで

 

省施工で設置する事ができるようになっています。

 

畳一畳サイズの押入れに収まる設計がされているので

 

リフォームに最適な製品となっています。

 

↓パナソニック ホームエレベーター「1608ジョイモダンS200V」

1608ジョイモダンS200V

 

自宅にエレベーターを・・・という方はお気軽にご相談ください。

大田区T様邸のリフォーム「幻の漆喰」

築40年を超える木造2階建てのお住まい

 
大田区T様邸のリフォームが順調に進んでいます。

 

浴室、キッチンなどの水廻りの工事が完了

 

これから仕上げ工事に掛かります。

 

今回リビングの壁仕上げには

 

「幻の漆喰」を施工させていただきます。

 

DSC08377

↓老人ホームや医療施設など「空気が綺麗」なことが必要なところに多く採用されています。

DSC08378

 

「幻の漆喰」については

 

弊社ZENKO LO-HOUSEでも使っています。

 

森の中にいるような澄んだ空気、

 

すがすがしさを体感できるので

 

ご興味がございましたらお声をおかけください!

夏の日差しに「よしづ」「グリーンカーテン」「LIXILスタイルシェード」

暑さが続きますね!

 
昼間自転車で現場廻りをしていると

 

滝のように汗が流れます。

 

そんな暑さなのでクーラーを使っているのに

 

部屋が全然冷えない!という方も多いと思います。

 

特に西日が当たる窓があるお部屋は

 

日の光だけでガンガン室温が上がっていきます。

 

そういう時は日本古来からある「よしづ」を付けたり

 

へちまなどを植え日よけにする「グリーンカーテン」をしたりする方法が有効です。

 

室内にカーテンをする事も有効ですが

 

日射は外側で防ぐ方がより効率的です。

 

↓こんな製品もあります。LIXIL「スタイルシェード」

 

取付工事も簡単でロールカーテンのように使わない時は

 

すっきり収納できて見た目もシンプルな製品です。

 

IMG_2988 IMG_2989

LIXILショールーム、パナソニックショールームへ行ってきました。

耐震補強工事を兼ねたリフォームを

 

計画している目黒区K様とともに

 

LIXIL東京ショールーム、パナソニック東京ショールームに行ってきました。

 

それぞれキッチン、ユニットバスとも

 

甲乙つけがたいアピールポイントがありますね!

 

まずはLIXILの一押しユニットバス「スパージュ」

 

パンフレットには

 

「お風呂を愛する国の、バスルーム。」とうたわれているように

 

お風呂をくつろぎ、楽しむことを目指して造られています。

 

特に「アクアフィール」という肩湯。

 

あこがれますね!

 

DSC08297

 

そしてパナソニックのシステムキッチン、

 

「リフォムス」

 

トリプルワイドIHというパナソニック独自のコンロが3つ横に並んでいて

 

3つの鍋がゆったり置くことができて調理しやすく

 

手前のスペースが広く盛り付けも楽になります。

 

DSC08311

DSC08310

 

二人並んで調理する事もできるので

 

お子様と一緒に・・・という楽しみ方もありますね。

ノダの東京ショールーム「快住ラボ」に行ってきました。

4月に開催した「第13回子供の福祉用具展2014キッズフェスタ」

 

の反省会、そして来年の計画の打ち合わせで台東区にある

 

株式会社ノダの東京ショールーム「快住ラボ」に行ってきました。

 

このショールームでは住まいの建材は勿論ですが、

 

手すりを始めとする福祉に関する展示が充実しており

 

実際に使い勝手を体感することができます。

 

↓車いすを使ってのドア開閉の動作、廊下の広さを体験確認できます。

DSC08110

↓弊社でも数多く採用させていただいている「ケアシスト」

DSC08120

↓トイレ室内の広さを確認できるようになっています。

 

DSC08113

↓シックで落ち着いた空間のお部屋

DSC08097

↓女性に人気の色合い「グレイッシュトーン」のお部屋

DSC08106

↓こんなものもあります。猫に人気の?壁面収納、面白いですね。

DSC08099

 

 

大田区T様邸リフォームがスタートしました

大田区T様邸のリフォームがスタートしました。

 
築40年を超える木造2階建てのお住まいです。

 

今回のリフォームは浴室、キッチン、トイレなどの水廻りとともに

 

現況店舗だった部分をつなげ生活空間を広げるプランとなっています。

 

P7100054

 

まずは解体して腐朽した土台や柱、

 

基礎のコンクリート部分を

 

チェックし悪くなっている箇所を補強、交換していきます。

 

P7080032

 

完成してからでは見えない所こそ

 

住まいを長持ちさせるのに重要ですね!

フルハイトドアについて

神谷コーポレーション横浜ショールームに

 
行ってきました。

 

DSC07975

 

今回の目的は勿論フルハイトドア。

 

通常の建具(ドア)は3方、又は4方に枠があり下がり壁がついていますが、

 

フルハイトドアは下がり壁が無く天井までドーン!とドアになります。

 

↓従来のドアとの比較、見た目もすっきりカッコイイですね!

DSC07954

 

見た目の高級感もありますが、

 

何よりも部屋の天井が段差なくつながる事により空間に広がりが出ます。

 

↓ドアを開けると空間の広がり方が違いますね。

DSC07956

↓スタッフさんに協力いただいてスケール感の分かる写真を撮らせていただきました。

DSC07969

天井までのドアというと

 

通常建具屋さんに造ってもらう事が多いのですが

 

ドア本体が大きくなる為に湿気や温度によって反ってしまうという事があります。

 

この製品はドア内部にスチール補強をし又空気を循環させることにより

 

「反り」が出にくい構造になっています。

 

LIXL東京ショールームへ

土曜、日曜の二日間

 
「ZENKOの家」の新築工事を控えた4組のご家族と共に

 

西新宿にあるLIXILショールーム東京にご同行いただきました 。

 

 

↓先週はショールームの改修で休館となっていたせいか土曜日曜の2日間は満員御礼!

キッチンを見るのに渋滞していました・・・。

DSC07909

 

まずは住宅の設備から

 

浴室の手摺り位置や水栓の使い勝手、

 

掃除のしやすさ等を確認。

 

そして浴槽の「ゆったり感」のチェック。

 

DSC07904

 

↓LIXIL一押しのセラミックワークトップを採用したキッチン。

料理がはかどりそうですね!

DSC07911

 

キッチンはスリッパに履き替えていただき

 

実際にコンロに鍋を置いて高さのチェック、

 

料理のしやすさ、そして重要な「お掃除」についての確認をしました。

 

パンフレットを見るだけでは実際の

 

商品の大きさや使い勝手は分りません、

 

これから新築やリフォームを考えている方は

 

気軽にショールームを利用しましょう!新たな「発見」があります。

 

↓外壁と玄関ドアを選んでシュミレーション。

DSC07917

目黒区H様邸洗面脱衣室、浴室リフォーム完了

目黒区H様邸洗面脱衣室、浴室リフォームが完了しました。

 

H様邸は築30年のRC(鉄筋コンクリート造)のお住まいで

 

浴室は防水層の上にタイル貼りの造りとなっており

 

冬の寒い時期はコンクリート躯体自体が冷えて、

 

入浴時はとても寒かったそうです。

 

ユニットバスを設置するのに

 

コンクリート造の躯体自体を壊す事はできないのですが、

 

できるだけ段差を解消するため

 

排水部分を工夫しユニットバスを設置しました。

 

↓BEFORE

洗濯機置き場と洗面台の間を挟むように浴室のドアがあるので

導線がとりにくいレイアウトでした。

PC220033

↓冬場はコンクリートからの冷気が来るので

寒かったとの事です。

PC220035

 

ユニットバスにする事によって

 

直に躯体の寒さが来ることなく

 

楽に入浴することができるようになります。

 

↓AFTER

洗濯機、洗面のレイアウトを変更。浴室ドアも大きな開口の引き戸になり

すっきりと整理できました。

洗濯機横には壁厚を活かしたちょっとした収納棚を設けました。

DSC07845

↓ユニットバスはLIXILスパージュ。

バリアフリーはもちろん浴室乾燥暖房機に窓にはLIXILのインプラスを設置。

冬でも暖かく入りやすい浴室となりました。

(ステンドグラスの明り取りは塞がずにユニットバスの壁面を加工しました。

綺麗ですね!)

DSC07848

↓その他ワンちゃんのいる広いサンルームなども塗装させていただきました。

DSC07811

目黒区Sマンションのサイクルポート工事

目黒区Sマンションのサイクルポート工事です。

 
鉄骨で造られたサイクルポートの柱脚部が

 

腐食しぐらついていました。

DSC07526

↓鉄骨が腐食し柱が浮いた状態になっており台風や降雪時は危険ですね。

DSC07528

 

オーナーがご自身で毎年塗装等お手入れされて

 

いたのですが築30年ともなると改修の時期となりますね。

 

腐食した柱脚部を交換補修する事も出来るのですが、

 

今後の事を考え

 

アルミ製のサイクルポート(LIXILフーゴミニ)に交換しました。

 

↓手際のいい職人さんで撤去から完成まで1日半!

綺麗で明るく、何よりも手間のいらないサイクルポートです。

DSC07839