メディア掲載、LIXIL透過型耐力壁「パンチくん」。

リフォーム関係の雑誌やカタログの取材が

 

増えてきました。

 

この度掲載されたのは、

 

目黒区U様邸リノベーション、リフォームで

 

採用させていただいた、

 

LIXILの透過型耐力壁「パンチくん」の事例紹介。

(メーカーらしいダイレクトな名前ですが・・・。)

 

耐震性を高める「耐震壁」。

 

通常壁となってしまうのですが、

 

この「パンチ君」を使う事により

 

通風、採光の確保ができます。

 

ご興味のある方は

 

リクルート「住まいの設備を選ぶ本」

 

「透過型耐力壁パンチくん」のカタログ

 

 

をご覧いただければと思います。

鉄筋コンクリート造マンション2棟のリノベーション、リフォーム。

築20年を超える鉄筋コンクリート造マンション2棟、

 

全16室のリノベーション、リフォーム

 

6室が完了お引渡しとなりました。

 

↓BEFORE

↓BEFORE

 

今回のプランではトイレ、洗面、浴槽が一体となった

 

いわゆる「3点セット」と言われているユニットを

 

シャワー室に変更してトイレと分離、

 

↓BEFORE

 

そして収納とお部屋の使い勝手が

 

良くなるようにプランニング。

 

デザイン的にも若い方が「こんな部屋に住んでみたい!」と

 

思うような仕上がりとなりました。

 

↓AFTER

善光建設の特徴、床から天井までのフルハイトドア。

バルコニー側からスリット窓を通して玄関まで日の光が届きます。

↓使いにくいトイレ、浴槽、洗面の「3点セット」を分離。

使いやすくなりました。

↓室内照明は調色、調光ができるタイプ。

気分に合わせて雰囲気を変える事ができます。

 

お施主様インタビュー!

弊社お客様ご家族にご協力いただき

 

「お施主様インタビュー」をさせていただきました!

 

今回のインタビューでは、

 

「ZENKOの家」を新築された目黒区H様。

 

そして築60年の住まいを、

 

「新築二世」リフォーム、リノベーションを

 

させていただいた目黒区T様の二家族。

 

住まい造りを考えたきっかけから、

 

数ある住まいの造り手の中から「善光建設」を選んだ経緯や

 

住まいづくりを通して

 

良かったところ、もっとこうすれば・・・と思った所。

 

そして実際の住まい心地や感想等など、たくさんお話しいただけました。

 

(今回は弊社の住まい造りのパンフレット作成の事もあって

プロカメラマンも同行。さすがプロというような写真が撮れました!)

 

↓目黒区H様邸。

高気密、高断熱性能を誇る「ZENKOの家」の特徴を最大限活かした勾配屋根。

↓家族の空気を感じながらも、落ち着いてお仕事ができる

ご主人様のお気に入りのミニ「書斎」。

↓築60年のリフォームとは思えない目黒区T様邸。

カフェのようなリビングはご友人にも好評との事です。

↓ご主人お気に入りの階段ホール。色合いが素敵ですね。

H様、T様たくさんのお話しありがとうございました!

(又、近々お邪魔させていただきますのでよろしくお願いいたします。)

LIXIL東京ショールームへ。

今年から来年にかけ新築工事、リフォーム工事を

 

控えた各お施主様ご家族と

 

連日、西新宿にあるLIXILショールーム東京に

 

ご同行いただいております。

 

入浴する際のユニットバスルームの広さ、

 

手摺り位置や水栓の使い勝手、

 

又、掃除のしやすさ等を確認いただいたり、

 

 

↓幾通りもある組み合わせ・・・迷いますね。

 

キッチンは実際にスリッパに履き替えていただき、

 

鍋やまな板を置いて高さ関係、使い勝手のチェック。

 

 

料理のしやすさ、

 

そして重要な「お掃除」についての確認をします。

 

↓こちらは玄関ドアのコーナー。

↓こんな感じで、外壁と併せて玄関ドアのシュミレーションができます。

 

パンフレットやカタログを見るだけでは実際の

 

商品の大きさや使い勝手は分りません、

 

これから新築やリフォームを考えている方は

 

気軽にショールームを利用しましょう!新たな「発見」があります。

目黒区S様邸「新築2世」リフォーム工事完成お引渡し。

目黒区S様邸「新築2世」リフォーム工事完成お引渡しです!

 

梅雨のような雨が続いていますね、

 

季節外れの「台風」も発生・・・そんな中ですが、

 

築25年の鉄骨造(軽量)2階建て目黒区S様邸の

 

「新築2世」リフォーム工事が完成、お引渡しとなりました。

 

今回のリフォームでは、暗い1階LDKを、

 

明るい2階に配置する事を中心に、

 

家事導線や収納の充実を考えた間取りに変更。

 

そして冬寒く、夏暑い現在の住まい心地を、

 

快適に過ごせるように断熱改修をさせていただきました。

 

↓BEFORE

↓まずは室内を解体。スケルトン状態(骨組み)にして

各所をチェックしていきます。

↓造作工事。

↓綺麗になって数年で漏水したらリフォームした意味がありません!

古くなった配管も新しく。

↓高性能グラスウール、スタイロフォームを床、壁、天井隙間なく充填し

窓サッシにはインプラス(内窓)の設置。

断熱性、気密性が上がって住まい心地が大幅に変わります!

↓AFTER

外壁色をガラッと変えて気分一新。

↓床から天井までの大型玄関収納。以前の倍以上の収納力です!

↓横には便利なスリッパ入れ。

↓寒かったお風呂も断熱性に優れたユニットバスで

冬も安心!お掃除もラクラク。

↓無駄なスペースはいらない!階段下のスペースも活用して収納に。

↓1階奥の部屋に明かりを取り込む為の可動間仕切り。

↓1階にあったダイニングキッチンを2階にしたので

1日中明るいダイニングキッチンになりました!楽しくお料理ができますね。

キッチンはLIXILの「アレスタ」。収納力抜群、お手入れもラクラク。

S様この数カ月間 お疲れ様でした、そして完成おめでとうございます!

 

寒暖の差が大きい中でのお引越しとなりますが

 

体調管理にお気を付け下さい!

 

新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

 

冬に備えて・・・暖かい家にPATTOリフォーム!

久しぶりの更新になります!

 

朝晩大分寒くなりましたね、

 

先日あわてて、冬秋物の入れ替えをしました。

 

寒暖の差が大きいと体に負担がかかるので

 

健康には注意しましょう!

 

これから益々寒くなっていく季節を前にして、

 

LIXILのお手軽リフォーム「PATTOリフォーム」も

 

寒い住まいをどうにかしたい・・・という

 

問い合わせが増えています。

 

お馴染みのLIXILの内窓「インプラス」の他

 

特に増えているのが

 

玄関ドアのリフォーム「リシェント」です。

 

このリシェントは既存枠に新しい枠を

 

取付け施工するのでたった1日で工事が完了します。

 

↓築30年を超える目黒区F様邸の玄関ドアを

PATTOリフォーム!

↓AFTER 一日の工事で綺麗なドアに変わりました!

すきま風も無くなり室内はあったか。

玄関を閉めたままで採風が取れる製品となっています。

 

このドアのいいところは施工が早く防犯性の高い

 

新築同様の玄関ドアになるという事だけでなく

 

高い断熱性能や採風が取れる仕様や

 

電気工事無でCAZAS(カザス)等のカードキーを

 

組み込むことができます、考えられた製品ですね!

目黒区S様邸(鉄骨造)「新築2世」リフォーム、リノベーション工事。

築25年となる鉄骨造(軽量)2階建てのお住まいを

 

フルリフォーム。

 

暗い1階LDKを、明るい2階に配置する事を中心に、

 

家事導線や収納を考えた間取りに変更。

 

冬寒く、夏暑い現在の住まい心地を、

 

快適に過ごせるように断熱改修をするリフォームです。

 

大工工事及び外壁、屋根の塗装工事が完了し、

 

クロスやタイル等の仕上げ工事に入りました。

 

↓一階にあったダイニングキッチンを2階にしたおかげで

一日中明るいダイニングキッチンになりました。楽しくお料理もできそうです!

 

今日は夏日だったのですが、断熱改修の効果のかいもあって

 

部屋に入っても以前のような「暑い!」というような事も無くなりました。

 

完成まであと少し、S様今しばらくお待ちください!

走る「カメ」さん!

本日、外装工事のご注文をいただいた

 

目黒区K様お宅にて・・・。

 

家族の一員の「かめ」さんを紹介いただきました。

 

 

飼われて20年!との事。

 

長生きだなぁと感心する以上に驚いたのが動きの速さ。

 

ご主人の後をせっせと付いてまわります。

 

↓ご主人に付いてまわるという事も驚きますね。

 

カメは動きがゆっくりという常識を覆すような速さです!

 

カワイイ家族のご紹介ありがとうございました!

鉄筋コンクリート造マンション2棟のリノベーション、リフォーム。

築20年を超える鉄筋コンクリート造マンション2棟の

 

リノベーション、リフォームがスタートしました。

 

店舗と社員寮として使われているマンションで、

 

外装、防水を含めた全12室の「寮」部分を

 

リノベーション、リフォームします。

 

↓まずはスケルトン(骨組み)状態まで解体。

↓そして各所のチェックと共に、給水、給湯配管、排水管を新しく引き直し。

 

今回のプランではトイレ、洗面、浴槽が一体となった

 

いわゆる「3点セット」と言われているユニットを

 

シャワー室に変更してトイレと分離します。

 

↓一見合理的に見えますが、

お風呂に入った後、床が濡れていて

トイレに入るのに不便だったりします。

 

そして収納とお部屋の使い勝手が

 

良くなるようにプランニング。

 

デザイン的にも

 

若い方が「こんな部屋に住んでみたい!」と

 

思うようなものをご提案させていただきました。

 

↓同時に屋上の防水も施工。

 

完成が楽しみですね!

外装工事、屋根のカバー工法!

現在、三棟の外装工事が進んでいます。

 

休み明けにスタートした、G様邸外装リフォーム工事では

 

屋根のカバー工法の施工が完了。

 

 

既存屋根の雨どい、板金部分を外し、

 

防水紙(ルーフィング)の敷き込みをして、

 

善光建設の定番!高耐久屋根材を葺きました。

 

↓通常の屋根の4分の1の軽さに、ガルバリウム鋼板を上回る耐久性を持つ鋼板に

 

セラミックコート石粒とアクリルコートでカバーされており(超!)長期間美しさを保ちます。

 

又、屋根全体が雪止めとなるので積雪にも強い特徴を持っています。

 


↓こちらは大田区Oアパート、屋根のルーフィングの敷き込み。

↓こちらは大田区O様邸、足場が完了、水洗いです。

外装リフォームは様々工法の違いはありますが

 

弊社では外装工事時に共通の「ご提案」にて施工させていただいています。

 

それは「住まい心地」と「省エネ」を取り入れた外装リフォームです。

 

外装のリフォームでは塗装や防水を施工するのが一般的です。

 

当たり前の事ですが見た目は綺麗になり、老朽化も防ぐ事ができます。

 

そこで屋根の塗装を「遮熱塗料」に変えたり、

 

今回の工事のように既存屋根に

 

新しい屋根をかぶせる「カバー工法」にすることにより

 

外から入ってくる熱を防いだり

 

家の中で使っている冷暖房のエネルギーの損失が少なくなります。

 

ちょっとしたことですが、住まい心地が大きく変わります。