水漏れ探偵!

天井からポタポタ水が漏れてきたとの連絡が、同時期に2件。

急ぎ向かってみると確かに天井には水漏れした跡が見られます。

 

ここからは水漏れ探偵の出番!(ちょっと大げさですが・・・)

聞き込みをしてみると(ちょっと刑事っぽい・・・)

ここ数日雨が降っていないにもかかわらず

漏れ続けているとの事。(雨漏れの線は消えました。)

 

建てられた築年数、構造、間取り

そして漏れた時間帯他、様々な状況を集めた上で

長年の経験、知識から水漏れの原因を探っていきます。

そして物的証拠となる部分を特定して大工さんに点検口を付けてもらって確認します。

 

↓世田谷区Iアパート。築40年のRC造(鉄筋コンクリート造)。

↓分かりにくい画像ですが、上階からの排水管(T字)接続部割れからの漏水。

夕飯時など水を多く使う時間帯等に限って漏水していました。

↓こちらは築35年の鉄骨造、大田区Nアパート。

↓こちらはユニットバスの給湯配管の他、

浴室天板から出ている「水栓」に掃除等で水を掛けた時に

漏水している事が分かりました、取付部パッキンの劣化ですね。

今回2件の漏水は解決しましたが、まだ安心はできません!

漏水は複数の原因で発生している場合も多くあります。

漏水の調査で「ここだ!」と一発で分かる事の方が少ないんですね。

 

全16部屋リノベーション中の大田区Kビル外装工事。

各部屋のリノベーションの方は全16部屋中、残すは4部屋となりました。

 

解体工事が完了し、大工さんの造作工事に入りました。

 

外装工事の方は足場が完了し、外壁の検査。

 

↓建物は築30年6階建ての鉄筋コンクリート造。

 

目視と共に、タイルやコンクリートの「浮き」をチェックする

 

「打診検査」を始めとした調査をし、

 

不良個所を図面に記録、補修作業に進みます。

 

↓ビル前面の「カーテンウォール」部のシーリングが劣化しているのが分かります。

通常降る雨では雨漏れしないのですが、

風を伴った雨になると漏水する可能性があります。

↓打診検査、コンクリートやタイルの「浮き」が音で分かります。

↓浮いていると判断された箇所をマーキングしていきます。

自由が丘のインテリアショップ「ダルトン」。

新築、リフォームとも「楽しく暮らす空間造り」には

高い技術だけではありません!

やっぱり「センス」が必要・・・という事で?

休日はもっぱらインテリア巡りをしています。

 

インテリアショップや雑貨店をめぐると

「こういう照明をつけたらかっこいいな・・・」とか

「洋服かけや鏡はこういう物を付けると愛着がわくなぁ・・・」などなど

楽しく暮らす為の空間造りに関するヒントがたくさんあります。

無料で見ることができる展示場ですね。

 

↓下記画像は弊社にて提携している

インテリアショップ「ダルトン」の自由が丘店。

生活を楽しく彩る雑貨も充実していて、いるだけでワクワクします。

 

↓小物や植栽のレイアウトや色合いも参考になります。

↓洋服かけやトイレのペーパーホルダー、お手頃価格です。

↓変わり種では車やオイル缶変形!するツールボックス。

ライトもついているので身近に置いとくと便利ですね。

話題の↓を買ってきました。何に使うか分かりますか?

次回の「ZENKOだより」に掲載しようと思います。

 

住まい心地も変わる!外装工事、屋根のカバー工法。

寒さはまだまだ続きますが、

晴天続きで各現場が順調に進んでいます。

(すこーしだけ日が長くなりましたね。)

 

年明け早々スタートした、

目黒区のA様邸、I様邸、N様邸の外装工事、

屋根のカバー工法の施工。

↓目黒区A様邸と・・・

↓目黒区I様、N様邸は目黒区リフォーム資金助成を活用させていただいています。

既存屋根の雨どい、板金部分を外し、

高耐久防水紙(ルーフィング)の敷き込みが完了。

そして善光建設の定番!高耐久屋根材を葺いていきます。

↓通常の屋根の4分の1の軽さに、ガルバリウム鋼板を上回る耐久性を持つ鋼板に

セラミックコート石粒とアクリルコートでカバーされており(超!)長期間美しさを保ちます。

又、屋根全体が雪止めとなるので積雪にも非常に強い特徴を持っています。

外装リフォームは様々工法の違いはありますが

弊社では共通の「ご提案」にて施工させていただいています。

それは「住まい心地」と「省エネ」を取り入れた外装リフォームです。

外装のリフォームでは塗装や防水を施工するのが一般的です。

当たり前の事ですが見た目は綺麗になり、老朽化も防ぐ事ができます。

そこで屋根の塗装を「遮熱塗料」に変えたり、

今回の工事のように既存屋根に

新しい屋根をかぶせる「カバー工法」にすることにより

外から入ってくる熱を防いだり

家の中で使っている冷暖房のエネルギーの損失が少なくなります。

 

ちょっとしたことですが、住まい心地が大きく変わります。

京都にて研修~現場パトロール!

LIXILリフォームショップの研修で

京都~琵琶湖に1泊で行ってきました。

東京より幾分寒いかなと思い、

冬山登山に着るようなダウンを

着ていったのですが、大げさでした・・・

汗をかきながら移動していました。

研修なので観光する時間は、

ほとんど無かったのですが、

折角の京都!なので「東本願寺」へ行ってきました。

当日は平日な上に雪。観光客も少なかったので

じっくりと拝観する事ができました。

↓こちらは御影堂。間口76m・奥行き58mであり、

建築面積において世界最大の木造建築物と言われています。

(現代建築を併せるとスペインのメトロポールパラソルが世界最大との事。)

↓太い柱、この大きな屋根、瓦の重量を支えるには必要な太さですね。

↓阿弥陀堂からの景色。雪が降っていたので「絵」になりますね。

1泊2日の旅?の余韻も関係なく現場は元気に動いています。

帰る間もなく現場パトロール!

↓こちらは全16部屋リノベーション中の大田区Kビルの外装工事のスタート。

まずは足場工事。1階に保育園、2階にお医者さんと人の出入りが多いので

ガードマンを多数配置して慎重に工事を進めています。

↓建物は築30年6階建ての鉄筋コンクリート造。

↓正面は国道、裏手は鉄道線路になっているので、

着工前に様々な申請が必要な現場です。

↓こちらは世田谷区W様邸。木造3階建ての外装工事。

モルタル外装面にクラック(ヒビ)が多く見られましたが、綺麗に修復できました。

↓「ZENKOの家」の新築工事がスタートする、目黒区K様邸の解体工事。

連棟で建てられていたのですが、切り離しも綺麗に完了。

↓こちらは目黒区S様邸、車庫のゲート工事。

車の出入り時に大変ご苦労されていましたが・・・。

↓電動のシャッターゲートにさせていただきました。

リモコンで開け閉めできるのでかなりラクチンになりますね。

↓こちらは目黒区Hマンションの駐輪場屋根。

屋根が雹(ひょう)で割れたので、

補修と共に大きくしてほしいとのご要望。

↓見た目格好良く、塗装工事の心配が無くなるとの事で

アルミ製のサイクルポート(リクシル フーゴミニ)をご提案させていただきました。

研修で出ていてもこれだけの現場が順調に動いているのは、

職人さん達の力ももちろんですが、IT技術の恩恵も大きいですね!

 

年末の現場パトロール!

ここ数日寒暖の差が激しいですね、

 

体調を崩さない様、健康管理しましょう!

 

冬休み間際という事で、今年最後の現場パトロールです。

 

当たり前の事ですが

現場の進行確認はもちろん、現場や周辺に「火の元」が無いか

入念にチェックします!

 

↓こちらは来年上棟のM様邸、基礎の型枠外し。

こちらは先日上棟したばかりの

 

目黒区K様邸「ZENKOの家」新築工事の現場

 

(アパート併用三世帯住宅)では、屋根工事、サッシ搬入が完了。

 

↓そして発泡ウレタンによる断熱施工が完了、

室内がとても暖かいので、大工さん達の

作業効率もかなり上がっていますね。

↓こちらは1階、2階間の防音性能を上げる為の

気泡コンクリート「ユカテック」の敷き込み。

28ミリの剛床床(ごうしょうゆか)に30ミリの気泡コンクリート。

防音性能は勿論、床の補強無でピアノを置けるほど頑強です。

↓こちらは壁の「遮音シート」を張っている所。

階間だけでなく隣室の「音」も抑えます。

 

大工さんの手際がいいので工程が速いですね、

 

これでお正月休みの間の防犯、戸締りもばっちり。

 

↓そしてこちらは

目黒区H様邸塗装工事完了。

↓目黒区S様邸、Sアパート塗装工事完了。

↓横浜市N様邸塗装工事完了。

 

新築同様、綺麗になった住まいで

 

新年を迎える事ができますね、お正月はゆっくりおすごしください!

特製!ペットゲート(ワンちゃん用)作製。

世田谷区K様ご家族より、ワンちゃん用ゲートを

 

見てもらいたいとのご依頼がありました。

 

ワンちゃんはプードルの血が入った大型犬。

若くて力が強くて、いたづら盛り・・・。

そして玄関、廊下、階段がかなり広い

という事もあり既製品では、対応が難しいとの事。

そこで弊社、建具職人とアイデアを出し合って

ゲートを作成させていただきました。

↓広い玄関に見合うようなゲート、色調や質感も既存の物に合わせたので

違和感がありませんね。

↓階段部分は引戸にして楽に閉じる事ができます。

立派になったゲートに「さすが善光さん!」と

お褒めの言葉をいただきました。

引き続き内装の工事がスタートしますので、よろしくお願いいたします!

 

第15回NPO法人CRS(ケアリフォームシステム研究会)全国大会開催

第15回NPO法人CRS(ケアリフォームシステム研究会)

 

全国大会が広島市文化交流会館にて開催されました。

 

全国から「障がい児・障がい者、高齢者の住まい造り」を

 

考えている工務店を始め

 

LIXIL、TOTO等の建材メーカー、モリトー等の介護用品メーカー

 

そして障がいをお持ちの方、介護に携わっている方が集いました。

 

今回のテーマは

「広島からつなぐからだの不自由なお子様のおウチづくり」

基調講演として、佐賀大学准教授の松尾清美氏より

「からだの不自由なこどもの動きやすい住まいについて」と題し

自立性を軽視して、介護を優先するのではなく

自立を目指す為に住環境を整えて、

「できない事」を介助者と家族で補う事が重要。

障がいを持っている方の様々な事例を交え、

外に出る機会を増やすことで社会につながり、

将来、社会貢献ができるまでになるというお話をいただきました。

そして、ケアリフォーム大賞の発表

課題をもとに住まいをリフォームして

障がい者や介護者がいかに快適に生活できるかを

一般参加の学生や建築会社が提案プランを競いました。

年々レベルアップしていることもあり

各発表とも甲乙つけがたいすばらしい発表でした。

↓福祉機器、リフトメーカーのモリトー。

↓新しく協賛メーカーとなった株式会社モルテン。

慣れ親しんだ布団が使えるというベッドの展示。

今までにないアプローチのベッドです。

日本には介護を前提とした住まい造りを相談できるところというのは

 

まだまだ少なく、リフォーム会社に相談したとしても言われるがままスロープ

 

や手すりを付けるだけです。

 

自律した生活を目指すケアリフォームの

 

考え方を少しでも広げていければと思います。

 

↓2次会の席。広島と言えばやっぱり「お好み焼き」!

↓盛りだくさんの日程で観光する時間がほとんどなかったのですが・・・。

宮島口駅からフェリーにて。

↓鳥居が見えてきました。そう、厳島神社ですね!(思ったより小さい?)

↓昔ながらのお店が並ぶ中に・・・。

↓突然スターバックスが!オープン。

↓テレビを見ていつか行きたい!と思っていた神社です。

美しい「白」と「朱」のコントラストですね。

↓鳥居、近寄ってみると大きい!

↓紅葉が綺麗でした。

↓原爆ドーム。観光というより「日本の歴史」を再確認する場所ですね。

↓こちらは資料館。

↓最後は広島ならではの路面電車。

 

 

 

 

 

外装工事、塗装工事。

現在目黒区、大田区併せて7棟の

 

外装工事が進行しております。

 

先月の季節外れの長雨と台風による

 

遅れもようやく落ち着いたので、各現場も順調に進んでいます。

 

↓目黒区K邸は工事完了、

長年続いていた「雨漏れ」も止まったと

喜んでいただけました。

↓同時期に建てられた2棟

目黒区S様邸、S様アパートの外装工事。

高圧洗浄が完了して、

外壁のつなぎ目やサッシなどの

「シーリング工事」が進んでいます。

↓こちらは目黒区H様邸、

室内のリフォーム工事と併せて外装工事が進んでいます。

↓こちらは大田区K様、T様邸

工事完了検査をして足場の解体に進みます。

↓こちらは大田区Sアパート

外壁の塗装工事の他、屋根のカバー工法に

バルコニー部分の改修をしています。

↓善光建設が得意とする屋根のカバー工法。

これで屋根の心配をする事は無くなります!

↓経年、雨漏れで腐朽が進んでいたバルコニーを撤去して

新しくなったバルコニー。

バルコニーのアルミ手摺、笠木をつけて完了となります。

 

寒い季節の断熱リフォーム、リクシル「インプラス」。

朝晩と大分冷え込むようになりましたね、

 

この時期に問い合わせが一気に増える

 

寒い住まいの断熱リフォームで活躍する商品、

 

リクシル「インプラス」。

 

「インプラス」って何?という方もいらっしゃると思いますので、説明すると

 

今ある既存の窓にもう一つ窓を付け

 

断熱性、気密性、遮音性能を上げるというものです。

 

お住まいで暖かさが最も逃げていくところは「窓」なんですね、

 

すきま風はもちろん、窓が閉まっているのに

 

手をかざしてみるとひんやりと感じる事が分かると思います。

 

住宅の内壁を壊したりと大工工事やクロス工事が無く、

 

基本的に数時間で仕上がりますのでお手軽です。

 

↓戸建のお住まいは勿論・・・。

↓断熱性能は勿論、マンションの相談で多い「車の騒音」にも効果があります。