あけましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます、

本年もよろしくお願いいたします!

 

新年早々、コロナによる

緊急事態宣言の発令と

余りめでたくないスタートとなってしまいましたが、

皆さまお正月はいかがお過ごしでしたか?

天候も良かったのでお出かけになった方も

多かったと思います。

 

私は例年通り?家の大掃除(主に自分のコレクション整理)、

そして近場にてウィンドショッピングがてらの散歩に、映画三昧。

お正月らしさが足りない生活ですね、

 

せめてお参りでも・・・という事で

散歩を兼ねて赤坂にある「日枝神社」に行ってきました。

 

↓時間帯をずらしてお参り・・・皆様の健康をお祈りしました。

↓今まで気が付かなかった場所、こんなところがあったんですね。

↓帰りに・・・学生時代友人とあししげく通っていた

「九州じゃんがららーめん」にて夕食。

心がほっとするような「味」です。

 

2020年、本日仕事納め。

今年は「コロナウイルス」をはじめ

世界的規模で大変な年となりました。

 

思い返すと1月にリクシルと共に開催した

住まい方アドバイザー近藤典子さんの

「片づく家」のつくり方セミナーにて近藤典子さんが、

中国、武漢にてお仕事をされていた時に

「お医者さんに変な風邪が流行っているので、

手を洗うときは3分以上かける事!と

真剣に言われたので、皆さんも気を付けてくださいね!」と

セミナーの終わりに話されていました。

 

↓緊張した・・・ご挨拶。

↓今では懐かしい風景ですが・・・会場は満席!

その時は参加者が皆半信半疑でしたが

徐々に感染が広がり4月には非常事態宣言が発令、

マスク姿の人々、

コンビニやスーパーに行くと天井から透明なビニールが下がって

飲食店のテーブルには「ついたて」、

そして、仕事の面では「テレワーク」の普及と

日常の風景や生活までガラッと変わりました。

 

各国ではワクチン接種がスタートしていますが

未だ収束する気配がありません。

ただ今までの歴史のようにどんな困難がきても、

人々が協力しあえば解決できると思っています!

来年の年末の挨拶では

明るーい話題で締めくくりたいですね!

 

皆様にとって2021年がより良い年になりますように!

年末年始は12月30日(水)から1月6日(水)まで

休業とさせていただきます。

年始は1月7日(木)より営業いたします。

年末進行!

寒い日が続きますね、

日本海側では大雪と冬真っただ中。

 

各現場は年末進行という事で、

例年以上に賑やかになっています。

 

N様邸「ZENKOの家」新築工事では

大工工事がほぼ完了、年内には足場が外れます。

 

↓高気密、高断熱を誇る「ZENKOの家」。

室内が暖かいので職人さんたちも

仕事が捗るとの事。(外の工事は寒いですが・・・。)

 

↓こちらは1世帯の住まいを2世帯にするリフォームが

進行中のF様邸。

 

大工工事、屋根のカバー工事が年内に完了予定。

来年早々には外装塗装工事がスタートします。

↓屋根工事が年内完了となる目黒区O様邸。

既存の瓦棒屋根を解体せずに「通気」として活かし

その上に「遮熱シート」を敷きこむ「熱シャット工法」。

夏の暑さが改善、屋根も建物も長持ちします。

↓先日、フローリングと階段のカバー工事が

スタートした目黒区F様邸。

8LDKのお宅なので大工さんが3人がかりで進行中です。

↓こちらは目黒区Nアパートのリノベーション。

 

キッチンやユニットバス等の水廻りと共に古くなった

給水、給湯管の交換をします。

↓こちらも先日スタートしたマンションリノベーション。

水廻りの他、間取りを変更そして収納の充実をはかります。

 

昨年の12月のブログを見返してみると

善光建設の住まい造りに携わっている

大工さんを始めとした職人、メーカーを合わせ

総勢40名が集まって「忘年会」を

開催していたんですね・・・(遠い目)

 

来年には「日常」が戻ってくる事を願います!

住まい方アドバイザー近藤典子さん、「片づく家」のつくり方セミナー開催!

住まい方アドバーザー近藤典子さんの

「片づく家」のつくり方セミナーを

LIXILリフォームショップ東京エリア主催で開催させていただきました。

 

ご存知の方も多いとは思いますが、近藤典子さんは

テレビやラジオ、著書、住宅メーカーや、

企業とコラボレーションした製品開発等など、

住まい方に関して多岐にわたって活躍されている方です。

 

会場はリクシルショールーム東京・・・というのも、

講師の近藤典子さんは昔からリクシルと縁のある方なんですね。

キッチンや洗面等の製品開発に携わっています。

 

昨年、近藤典子さんのセミナーに参加して、

これから住まいづくりを考えている方にとってスゴイ参考になる!と思い

即、リクシルの担当と相談、今回のセミナー開催となったんですね。

(リクシルさん協力ありがとうございます!)

 

↓当日は雪が降るかもという予報でしたが・・・会場は満席!

↓最初にリクシルリフォームショップ東京エリア副会長からのご挨拶・・・私です。

ご挨拶だけとはいえ緊張しました(笑

↓セミナースタート。様々な事例を元に非常に分かりやすく、

まるで吉本新喜劇(失礼!)・・・をみているように面白おかしく話が進みます。

押入れがあると「物」を詰められるだけ、めいっぱい詰め込んで

奥の方は何が入っているか分からない・・・という事ってありますよね?

そこで新築やリフォームをする際、収納するものを

あらかじめ決めたプランにしておく事がポイントの一つとの事です。

 

例えば扇風機や加湿器等の季節家電や、

日常使う掃除機やアイロン等ですね、部屋や廊下に

出しっぱなしという方も多いのではないでしょうか?

 

その他「片づく家」つくり方のポイントを様々な事例を元に

お話しいただけました。

 

↓そしてリクシルの「ヴィータスパネルの説明。

リクシルと住まい方アドバイザー近藤典子さんのコラボ商品です。

簡単な工事で劇的!に収納が変わります。

近藤典子さんの長年の経験からあみだされた、「350ミリの法則」に基づいた製品です。

350ミリの法則が気になる方は、冊子をプレゼントしますのでご一報ください!

 

↓最後に弊社スタッフと共にハイポーズ・・・(近藤さまありがとうございます。)

リクシルショールーム東京に来場された際は

常設展示となっているので、ぜひご覧ください!

成人式!

成人式をお迎えした皆様

おめでとうございます!

 

財務大臣麻生さんの

歯に衣着せぬ新成人へ送られた言葉

「これまではパクられて(逮捕されて)

少年Aで済んだが

二十歳から必ず名前が出る

それが二十歳と未成年の違いです

ぜひその自覚を持って・・・」

の通り、清く正しく自覚を持ちましょう(笑

 

そんな成人の日ですが

ZENKOスタッフの中にも

成人式を迎えた方がいます。

 

↓弊社3代目大工となる大工のケイトさん。

お祝いに時計を送らせていただきました。

(親方、お父さんとお揃いのカシオのGショック。)

 

ケイトさん、おめでとうございます。

これからも地域で一番の住まいを一緒に作っていきましょう!

 

ご挨拶廻り!

お正月明けはご挨拶という事で

お客様への年賀廻り。

 

新築やリフォームでお世話になったお客様宅

にお伺いさせていただきました。

「暖かいお正月を迎えれたよ!」

「友人、知人にお披露目して自慢できたよ!」等など、

嬉しいお言葉をいただきました。

 

同じようにメーカーや職人さんも年賀の挨拶で

多くの方に来社いただきました。

↓こちらはLIXILスタッフ景気づけという事で・・・。

弊社スタッフが写っていないのは

すでに各現場を飛び廻っているからです・・・。

 

現場の方は・・・

お正月ボケも吹っ飛ぶほど各現場は賑やかです!

↓昨年末に上棟させていただいた

目黒区K様邸アパート(テラスハウス)。

大工さんを始めとした職人さん達の

手際がいいのでスムーズに進んでいますね。

 

↓こちらは今週上棟をさせていただく

目黒区M様邸アパート。大工さんが「土台」を敷いています。

隣地では大きな鉄筋コンクリート造を建築中、

そこの監督さんと話したのですが、

「今の木造はとんでもなく丈夫な構造だね!100年、200年

平気で持つんじゃないの?」と驚かれていました(笑

↓こちらは目黒区K様邸の基礎工事。

近所の方からビルでも建つんですか?と

聞かれる程の配筋量。

木造2階建て高気密、高断熱は当然として

長期優良住宅、耐震等級3、制震構造の住まいです。

↓こちらはJIO(日本住宅保証検査機構)による配筋検査。

 

本年もよろしくお願いいたします!

明けましておめでとうございます、

本年もよろしくお願いいたします!

 

元旦はいかがお過ごしでしたか?

お天気続きでお出かけになった方も

多かったと思います。

 

私の方は自宅と実家の大掃除・・・

というか片付けですね、

整理整頓しながら片付けていると

懐かしいものが出てきて思い出に浸ったりして

大分時間を使ってしまいました(笑

 

そしてお参りは近場の

世田谷区下馬の駒繫神社にて、

そして買い出し・・・

私の好きな上野の「アメ横」へ!歩くたびに発見がある楽しい街ですね。

 

↓買い物途中でアメ横にある「摩利支天徳大寺」にお参り。

皆様に「幸」多き一年となりますように!

 

恒例の「善光協力会」を開催しました!

恒例の「善光協力会」を

目黒区「さくらプラザ」にて開催しました。

より良い住まいづくりは、

私たちスタッフだけで完成するものではありません、

「いい住まいを造るぞ!」と思いを一つにする仲間が必要です。

協力会はスタッフ達の連携を深める事は勿論、

現在行っている工事や、過去の工事をもとに

話し合い、より良い方法を見つけたり

最新の建築技術の共有等のスキルアップや、現場清掃を始め、

お客様や近隣への細かい気配りを徹底し

よりよい住まい造りを造っていく為の会です。

 

↓今回はLIXIL担当より、

「お客様CS(満足度)」についてお話しいただきました。

善光建設では2017、2018年とお客様満足度東京エリア第一位。

リクシルリフォームショップとして

マンションリフォームでは顧客満足度オリコンランキング1位となっています。

↓今回の協力スタッフ優秀賞には木崎、佐野と大工さん二人が受賞。

おめでとうございます!

皆様お疲れ様でした!

そして、協力いただきましたLIXILの皆様ありがとうございました。

これからも引き続き「目黒で一番の笑顔あふれる住まい造り」の為

ご協力の程お願いいたします!

本年もよろしくお願いいたします!

明けましておめでとうございます、

本年もよろしくお願いいたします!

 

元旦はいかがお過ごしでしたか?

天候も良かったのでお出かけになった方も

多かったと思います。

 

私の方は昨年仕事納めと同時に

風邪をひいてしまいました・・・。

しかも自宅リビングのエアコンが故障!するという

ハプニング付き・・・。

高気密、高断熱の住宅なので、普通の家よりは冷え込まず、

電気ストーブ1台ですごしていました。

 

ということで寝正月、今までため込んでいた本を読んだり

映画を見たりしていました。

(おかげでたっぷりと骨休めできました!)

 

↓お参りはパワースポットの日枝神社へ行ってきました。

 

善光建設忘年会開催。

今年も残すところ1か月を切りました。

そんな中ですが善光建設の住まい造りに携わっている

大工さんを始めとした職人達、メーカーを合わせ

総勢45名が集まり「忘年会」を開催しました。

↓お客様よりよく言われますが、

善光建設の職人さん達は、ホントに仲が良い!

若手の職人さん達から

「これからも最高の住まいを造るぞ!」との嬉しい声が上がりました。

これからも「住み継がれる最高の住まい、

家族の笑顔があふれる住まい」を共に造っていきましょう!