目黒区M様邸上棟式

梅雨の真っただ中ですが、今週2棟目となる目黒区M様邸の上棟です。
当日は快晴、夏真っ盛りのような暑さでしたが無事棟があがりました。
いよいよ上棟式、オープニングセレモニーとしてM様ご家族にピン工法
の要となる「ピン」をゴールデンハンマー!にて打っていただきました。
M様よりご用意いただいた冷えた飲み物とおいしいお寿司をいただきました。
(ありがとうございました!)
M様上棟おめでとうございます!世代を超えて引き継がれる
最高の住まいを造る為に職人、社員一同共に
がんばりますのでよろしくおねがいいたします!

Rimg0342

Rimg0321

Rimg0366 

渋谷区K様邸上棟です

3階建て店舗併用住宅の上棟です。

構造は次世代鉄骨造、通常の軽量鉄骨造に

比べ肉厚が厚く、鉄骨にキズがついたとし

ても鉄の錆(サビ)を抑制する特殊な加工

が施された高耐震、高耐久のお住まいです。

上棟を始めて1日半には3階部分の梁まで

みあがりました。

ご近所に住んでいる方も大勢見学に来てい

たのですが、テキパキ手際よく建てられ形

になっていく速さに驚いていました。

Rimg0231

Rimg0180_2

Rimg0258

K様本日は上棟おめでとうございます!

そして、おいしいお料理ごちそうさまでした!

人一同社員一同一丸となって

「この町で一番住みやすい住まい」

を目指します、改めてよろしくお願いいたします!

目黒区M様邸、渋谷区K様邸基礎工事

目黒区M様邸、渋谷区K様邸の擁壁工事、基礎工事です。
それぞれ木造、鉄骨造の違いがありますがこれだけの
鉄筋量が必要となります。
通りがかりや近所の方からこの工事を見て
「何階建てのビルが建つのですか?」と良く聞かれ
るのですがれっきとした「お住まい」です。
地震に負けない、長持ちする住まいの為には重要な工事となります。

Rimg0053

Rimg0061

毎日新聞で「幻の漆喰」が掲載されました

弊社でお勧めしている壁用建材「幻の漆喰」が
5月20日の毎日新聞に掲載されました。
表題は「漆喰に「殺ウイルス」能力」。
鳥取大鳥由来人獣共通感染症疫学研究センターの発表で、
鳥インフルエンザウイルス(H5N3型)の培養実験の結果、
幻の漆喰に塗ったウイルスの感染価(感染性ウイルスの数)は
30分後には99.9998%低下したそうです。
シックハウス症候群対策の他インフルエンザ予防にも
効果が期待できるとの事です。
幻の漆喰を採用されたお施主様のお住まいにお伺いすると
驚くほどに空気が澄んでいて、まるで
森林浴をしているようなさわやかな気分になります、
それが科学的に実証されることでより実感できますね。

P1150736

P1150798

擁壁工事、杭工事

着々と進んでいる目黒区M様邸、渋谷区K様邸の

擁壁工事、杭工事です。

いい住まいは地盤から!いくら「頑強」な住まいを造

ろうともその地盤面が弱いままでは意味がありません。

M様邸では杭を打ち込んだ上に構造計算により算出された

配筋を組み上げ住まい部分の基礎と合わせて施工していき

ます。

P5130011

P5130025

P5160026

P5160029_2 

「善光協力会」を開催しました。

今回はトステム改めLIXIL(リクシル)本社東京総合ショールーム

の会議室をお借りし「善光協力会」を開催しました。

開会前に「阪神淡路大震災」の時に造られたスライドショーを上映

し、先日の「東北関東大震災」で犠牲になられた方々への黙祷を捧げました。

Rimg0040

そして開会、始めに「ZENKOの住まい」造りにおいて

現場清掃の徹底やその他協力者として頑張っている職人に

感謝状を贈呈させていただきました。

Rimg0046

今回はクロス職人の野口さん、プレカットでお世話になっている小森さんの

2名。次回はもっと多くの方に贈呈出来ればと思います!

Rimg0050

続いて社長より「シェアハウス」「ケアリフォーム」等の新たな事業について

、そして善光建設を選んでいただいたお施主様に今まで以上に感動を与える住

まい造りをする為にはということで発表しました。

Rimg0052

続いてLIXILの桝屋支店長より、国が指針としている「省エネ施策ロード

マップ」を元に「これからの住まい造り」についての講演をいただきました。

私たちが携わっている「スーパーウォール」という工法が平成20年以降当たり

前の住まいとなるという事、そしてその性能が住宅メーカーや国が打ち出すはる

か15年以上前から「ZENKOの家」が採用していたことが改めて伝わったと

思います。

Rimg0064

休憩を挟みLIXIL東京総合ショールーム館長の新井様よりご挨拶。

Rimg0069

Rimg0072

続いてスーパーウォールの耐震性、住まい心地についてより深く理解する

ということで2班に分かれショールーム地下一階にある構造体、

表にある弊社で手掛けた体感ショールーム「高Q館」の見学をしました。

Rimg0073

5時間を超える勉強会でしたが「ZENKOの住まい造り」に対する熱意や思いを

今まで以上に共有できる会になったと思います。

皆様お疲れ様でした!そして今回の会に協力いただきましたLIXILスタッフの皆様

ありがとうございました。

これからも「笑顔あふれる住まい造り」の為ご協力の程お願いいたします!

M商店様ビルの大規模改修工事が始まりました

現在進行中の目黒区M様邸ビル大規模改修現場の、

道路を挟んだ目の前にあるM商店様ビルの大規模改修工事が始まりました。

年数による劣化もありますが、先日の震災の影響により外壁タイル面の目地部の

崩落、亀裂、内部廊下面の壁の亀裂等の補修工事となります。

外壁面がタイルの場合、見た目は綺麗な場合が多いのですが、

圧着してある箇所に雨水が入り込みモルタル分が抜けおち何かの拍子に

まとめて崩落する場合があります。けが人を出した後では後の祭り

風雨にさらされる外壁面は定期的な検診が必要となります。

Rimg0041

Rimg0188_2 

渋谷区K様邸地鎮祭です

解体工事が無事終了、渋谷区K様邸の地鎮祭です。
恵比寿駅よりほど近いメイン通りに面している
賑やかな地域です。
メイン通りという事で、通りがかりの人の視線が
「熱い!」中での式となりました。
構造は「新世代鉄骨造」
通常の軽量鉄骨造に比べ肉厚が厚く、
鉄骨にキズがついたとしても鉄の錆(サビ)を抑制
する特殊な加工が施された高耐震、高耐久の
店舗併用型3階建てのお住まいとなります。
職人一同社員一同一丸となって
「この町で一番住みやすい住まい」を目指します
改めてよろしくお願いいたします!

Rimg0202

目黒の桜

掲載するタイミングが遅れてしまいましたが「目黒の桜」です。

全国的に「お花見自粛」ということで目黒川近辺も例にもれず出店が

少なかったのですが、それを除けば多くの花見客で賑わっていました。

被災地にもようやく春の訪れを感じさせる便りが少しずつ届いています

が、安心して花見を出来るのは果たしていつの日になるのか・・・

からも復興の為に何が出来るのかを考えていこうと思います。

Rimg0103_2

Rimg0107_2

第10回子供の福祉用具展2011キッズフェスタ

4月23日、24日大田区TRC東京流通センターにて

開催される「第10回子供の福祉用具展2011キッズフェスタ」

の参加に伴いケアリフォームシステム研究会(CRS)関東支部の会議

を行いました。

障がい児・障がい者が使用する福祉用具や福祉機器についてはインターネットや

冊子によりある程度情報を得ることができますが

「介護負担の軽減」すること「自立した生活」を送るようにする為の

「住まい造り」を相談できる窓口はほとんどありません。

当日はCRSとして相談窓口を開設し、様々な症例によってケアリフォームを行い

「自立」した生活を取り戻した事例を展示します。

又、佐賀大学 大学院医学系研究科准教授であり日本リハビリテーション工学

協会理事長でもある松尾清美先生の講演も予定しています。

詳しくはコチラをクリック

Rimg0083