住まいの「空間」造り

先日上棟した世田谷区N様邸、

順調に工事が進んでいます。

そんな中、お施主様にご足労いただき

吹き抜けや勾配屋根等の

大まかな空間造りのご提案を

させていただきました。

1階から2階にかけての広大な

勾配屋根にある窓面から入る

日の光がリビングの奥まで差し込む

様子に喜んでいただけました。

2次元の図面や模型だけでは

住まいの「空間」が認識しづらいため

善光建設では実際に立ちあがった

躯体を一緒にご覧いただき

提案し住まいを造っていきます。

R0010593

吉村興業さんとお会いしました

昨年から今年にかけ名実ともに日本を代表する方たちとお会いする機会が

多くなりました。

そんな中、ご紹介で

全国左官競技大会で優勝者が多数在籍している

「吉村興業」代表とお会いすることになりました。

一般的な左官工事は勿論ですが、石膏での装飾や擬木、

擬岩などの左官造形をしている名門の会社です。

ディズニーシーの仕事を始め、重要文化財の復元や

左官材料の開発指導等もされており

現在東京駅でのお仕事もしています。

会合場所は「FishGround」

代表の弟さんが経営しているお店です。

練馬駅より徒歩5分程歩くと非常に目を引く外観からすぐに分かります。

こちらは吉村興業さんが左官の技術を駆使して造られた店舗で

隅々まで「見どころ」いっぱいの店内となっています。

中でも擬木、擬岩は、近くで見ても触ってもとても左官で造られたとは

思えません、すごい技術ですね!

お手洗いに入ると研ぎ出しで磨きに磨いた宝石のように光る

手洗器とほんとうに手が込んでいます。

旬の食材を用いたすばらしい料理に

すばらしいお話をお聞きしていたのですが

時間が過ぎるのはあっという間、午前を回っていしまいました・・・。

日本の伝統技術である「左官」を後世に伝えていくということに

尽力しているとのお話は心にとても響きました。

善光建設も「後世に伝えていく住まい」を心に

より精進していこうと思います。

そして、このような機会をご用意していただいたS様ありがとうございました!

R0010538 

R0010543

R0010551

R0010549

LIXIL本社ショールムご案内です

これから新築を予定されている

目黒区T様ご家族と共に

LIXIL本社ショールムに行ってまいりました。

T様邸はスーパーウォール3階建て、3世帯のお住まいを計画しています。

まずはスーパーウォール工法に使用されるサッシの断熱、防音性能を体感

していただきました。

「これで暖かい住まいが出来る!」とご主人。

続いて室内の色合いや雰囲気をご覧いただきキッチン、浴室の

フロアへ・・・最新住宅設備の使い勝手や色合いを確認。

昼食をはさんで善光建設の手がけたスーパーウォール体感ハウス

「高Q館」を見学していただきました。

住まい造りにあたって間取りに関するたくさんの

「ヒント」があったようで大変盛り上がりました。

T様お疲れ様でした!みんなで練りに練ったプラン完成が楽しみですね!

R0010495

R0010504

R0010523

ZENKOの住まい 屋根の秘密

住宅の構造をご説明するのに様々な

模型を使っているのですが、

その中でも「ZENKOの家」の

大きい特徴である「屋根」の構造を

実際に見ていただこうとカットモデル

を作成しました。

厚さ90ミリのウレタンが充填された「スーパーウォール屋根パネル」

そして輻射熱を反射する「タイベックシルバー」

熱せられた空気を棟へと送る通気層

野地合板

防水フェルト

そしてジンカリウムの上に天然石を施した屋根材

となります。

ここまで住まいにかける必要があるのか?と

他の住宅メーカーさんや工務店さんに聞かれるのですが

これからの住まい造りには「必要な性能」となります!

今週開催される内覧会にて展示していますので

来場された際はぜひご覧になってください。

R0010215

FFC免疫化工工場が千葉市に10月開設します

弊社が取り組んでる「FFC免疫住宅」の加工工場が

今年の10月に千葉市にて開設されます。

これを期に運送費用が安くなり、

大型の材料も楽に持ち込めるようになります。

弊社がなぜここまで免疫加工にこだわるかというと、ここ数年

以前にもましてシックハウス症候群にかかる人が増えています、

住宅建材は「F4スター」という国で定めた基準があるのですが

実のところシックハウスの要因がすべて無くなっているわけではありません、

これらをFFCテクノロジーの活用で、木材・建材・クロス等の素材に

含まれる水分(結合水)に水溶性の2種類の鉄(Fe2・fe3)ミネラルを

最新技術により含浸させ、素材の中の化学物質を分解する事で、綺麗な

水だけを含んだ素材に変える技術を利用する事で人体に有害とされる

物質を弱めることが出来るからです。難しい理論ですが、論より証拠

ZENKOの住まいでは新築特有の「匂い」がありません。

引っ越ししてからでも

「安心して末長く健康で暮らせる住まい」こそが

私たちの住まい造りの基本の一つです。

P5314882

P5314890

上の画像は福岡にあるFFC加工工場です

目黒区K様邸気密検査です

台風が近づいていますが、

ひと雨ごとに秋の気候になって、

朝起きる時もすがすがしい気分になりますね!

目黒区K様邸スーパーウォール「ZENKOの住まい」

にて気密検査を行いました。

サッシ、玄関を閉め1か所の開口部に検査装置を

設置し減圧していきます。

そして床面積1㎡あたりの隙間相当面積いわゆる

C値を算出します。

(公庫規定ではC値5以下、スーパーウォールでは

C値1以下という厳しい基準です。)

気密をとり隙間を少なくする事により断熱、遮音性能だけではなく、

計算された換気計画をとることができます。

P8290005

目黒区S様邸キッチンリフォーム

目黒区S様邸キッチンリフォームです。

L型仕様の対面型キッチンです。

L型のキッチンは丁度角となる部分がデッドスペースとなって

しまうため各メーカーが様々なアイデアを出し使い勝手

を考えているのですが今回採用したLIXILサンウェーブ

のキッチンはデッドスペースとなってしまうところが

そのまま「ぐいっ」と引き出すことができ

より多くのものを収納する事ができます。

食器洗い乾燥機を一回り大きくし、

ステンレスシンクから色鮮やかなシンク一体型人造大理石の

ものに変わりました。

お料理が益々楽しくなりますね!

P8250010

P8240024

蛍光灯の間引き点灯について

節電対応のため、蛍光灯が間引かれている

光景を見かけることがありますが、

電力が無駄に消費されたりする事があるとして、

メーカーが注意喚起を行いました。

東芝ライテックのQ&Aページに掲載された

「照明器具の間引き点灯について」

という項目によると、手軽な節電方法として

蛍光灯器具のランプを外して間引いて点灯することについて

「本来必要とする照度が不足するため視環境を悪化させる

可能性があり、おすすめできるものではありません」としています。

さらに一部の蛍光灯器具はランプを取り外した場合、

安定器によっては電力が無駄に消費されたり、

点灯時よりも多い電流が流れる場合もあることから注意が

必要とのことです。

東芝ライテック Q&Aはコチラ

世田谷N様邸の地盤改良工事

焼けるような暑さが続いています、熱中症に注意!しましょう

世田谷N様邸の地盤改良工事です。

地盤の良し悪しは、家造りにおいて重要な要素です。

建物本体をいくら頑強につくったとしても、建物を支える

地盤が充分なものでなければ長寿命の住宅はできません。

周辺の地盤が丈夫だったとしても以前「水みち」や「井戸」等

があったりした場合、地盤調査の結果が思わしくない場合があります。

又、地名に「川」や「水」が入っているようであれば、

軟弱な地盤となる可能性が高いそうです。

P8090015