LIXIL本社ショールーム案内です

上棟を控えた目黒区T様ご家族と、

浴室やキッチンの使い勝手の確認をする為に、

LIXIL本社ショールームに

ご同行いただきました(寒い中お疲れ様でした!) 。

浴室の手摺り位置や水栓の使い勝手、

掃除のしやすさ等を確認いただきました。

ご主人のジェットバスの位置についての

チェックが入ります。

キッチンは奥様が実際にまな板を置いて

キッチンの高さ関係のチェック

スリッパを履いてキッチンマットを敷いた時の

料理のしやすさ、

そして重要な「掃除」についての確認をしました。

パンフレットで見るだけでは実際の

商品の大きさや使い勝手は分りません、

これから新築やリフォームを考えている方は

気軽にショールームを利用しましょう

新たな「発見」があるかもしれません。

R0010986

R0010989_2

世田谷の「ボロ市」に行ってきました

世田谷のボロ市は

1578年、北条氏政の「楽市掟書」により

世田谷城下で始まった楽市が始まりで、

江戸と小田原間の世田谷宿において伝馬の確保のため、

宿場を繁栄させようという目的があったといわれているそうです。

1994年9月には世田谷区、2007年2月には東京都から

それぞれ無形民俗文化財として指定されている歴史ある市です。

三軒茶屋駅より世田谷線(2両編成のカワイイ電車です)

にて「世田谷駅」へ

会場入口では東日本大震災の被災地復興を支援するため、

復興支援物産展が開催されていいました。

会場は日曜ともありすごい人でした!

市では骨董類はもちろん古着、植木から玩具、日用雑貨、食料品など、

様々な商品が販売されています。

器でなにか掘り出し物はないかと見て回ったのですが

目利きができるほどではないので1点だけ選んで購入してきました

フランス「バカラ」社のデキャンタです(お買い得でした)。

見て回るだけで楽しいのでお近くの方はぜひ足を運んでみてください。

R0011115

R0011117

大田区M様邸上棟式です!

お待たせしました大田区M様邸の上棟式です!

まだ日が暮れるのが早い限られた時間でしたが

大工さん、鳶さんたちの

見事なチームワークにより上棟終了、LIXIL

スーパーウォールパネルの

建てこみまで無事完了しました。

上棟が終了し集合したところでいよいよ上棟式。

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

を打っていただきました(ありがとうございました!)。

そしてご用意いただいた料理を見て一同びっくり!

高級料亭並みの「船盛り」を中心に手づくりの料理が並べられました。

実はM様のお父様はプロの料理人です。

味も抜群、あっという間にお皿が空いていきました

(とても美味しかったです!ごちそうさまでした)

M様上棟おめでとうございます。職人一同社員一同一丸となって

この町で一番の「憩」の住まいを目指します、改めてよろしく

お願いいたします!

Dsc_0001

Dsc_0022

R0011028

R0011079

アパート改修工事完了しました

目黒区の築25年となるアパートの改修工事が完了しました。

バルコニー手すりの笠木より雨水が侵入し腐朽してしまった箇所を

解体復旧し防水および外壁塗装を施工しました。

ここ数年、雨漏りをしていなかった箇所からの漏水報告が

増えています。ゲリラ豪雨や強風を伴った雨が主な原因ですが、

近隣の建物が新築などによって今までの風向きと変わったり

することも考えられます。少しでも雨漏りの兆候を発見した

場合は早め早めの処置が必要です。

Pb107204

Pb220005

Pc067858

Pc298204

S様邸お引渡し式です!

今年初となる「お引渡し式」をS様邸にて

開催させていただきました。

築40年となるお住まいを耐震はもちろんのこと

ウレタン断熱、ペガラスサッシを使用し住まい心地

とともに、太陽光パネルによる省エネルギーも

付与されたリフォームです。

間取りに関しても使い勝手の他、陽の光を隅々に

入れるための様々な工夫をしています。

お施主様からは

「善光さんに頼んでよかった!新築以上の住まいが

できました。」

とのありがたいお言葉をいただきました(ありがとうございます)。

S様お疲れ様でした。これから寒い時期でのお引越しとなります

のでお体にはお気を付けください。新しくなったお住まいととも

にこれからもよろしくお願いいたします!
P1170231_2

Dsc_0007

あけまして おめでとうございます!

明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。

ZENKO LO-HOUSEのショーウィンドウも

お正月飾りに模様替ということで、

ショーウィンドウ担当より

「今回はダマスク模様のフィルムと、

金箔柄の和紙を掛軸に見立て「和・モダン」の

お正月ディスプレイを表現してみました。

ダマスク模様のフィルムを組み合わせる事に

時間がかかりましたが…無事完成!

気持ち新たに新年を迎える事ができました。

今年もよろしくお願いします!」

お近くを通る際はぜひご覧になってください。

P1058215

P1058225

会社納めの日となりましたが

本日は会社おさめ・・・

会社の大掃除といきたいところですが

新築、リフォームと現場は活発に動いています。

目黒区T様邸は杭工事が進んでいます。

Pc288178

Pc288181_3

大田区M様邸では基礎工事が終了し

大工さんが「墨だし」を行っています。

Pc288189

世田谷区H様邸では地盤調査を行っています。

Pc200010_2

来年もお正月が終わり次第フルスロットルで

頑張りますので皆様よろしくお願いいたします!

年末のごあいさつ回り

今年も数日を残すところになり

スタッフ総出で年末のご挨拶に一軒一軒

お伺いしています。

新築、リフォームされたOBのお施主様から

「暖かい住まいになった」「使いやすくなったよ」

との喜びの声に元気をいただいています。

お伺いしたお宅では赤ちゃんが生まれたり、

犬を飼い始めた方や、家族が増え賑やかになっていたり

そして新築を始めた当初はハイハイしていたお子さんが

元気に走り回っていたりと

一年というのは短いようでいて長いものですね。

来年も今まで以上に喜ばれる「ZENKOの住まい」

を目指していきます。

世田谷区N様邸お引渡し式開催!

冬の抜けるような青空のもと世田谷区N様邸お引き渡し式です。

外は冷え込んでいますがさすがスーパーウォール、玄関を入るとうっすらと

外の寒さと違うのが分かります。

大きい勾配屋根から明るく柔らかい日の光が差し込むリビングにて

式を開催させていただきました。

弊社代表熊田、工事担当の熊谷のご挨拶に続きまして、

地盤改良から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました、

ピン打ち式やショールームでのお打ち合わせ等の思い出深い

画像が出るたびに一喜一憂

ハイハイしていたHちゃんが、今では今にも走り出しそうなくらいとなりました。

そして手造りの花束贈呈と続き

お施主様からの一言

「打ち合わせを重ね、思い描いた住まいができました!」

とのありがたいお言葉をいただきました。

N様この数カ月間お疲れ様でした、そして完成おめでとうございます!

年末の忙しい最中でのお引越しとなりますので風邪などひかないように!

これからも新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

Dsc_0025
Pc178088

目黒区T様邸の地鎮祭です

目黒区T様邸の地鎮祭です。

当日は快晴、雲一つない真っ青な空の元での

地鎮祭となりました。

地鎮祭とは、建築などで工事を始める前に行う、その土地の神を鎮め、

土地を利用させてもらうことの許しを得ることで、

一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式とされており、

安全祈願祭と呼ばれることもあります。

土地の四隅に青竹を立て、その間を注連縄で囲って祭場となし

、斎主たる神職のもと、建築に携わる者、

お施主様の参列の上で執り行われます。

祭場の中には木の台(八脚台)を並べ、中央に神籬を立てて祭壇となし、

酒・水・米・塩・野菜・魚などの供え物を供えます。

T様は以前建築会社を経営されていました。

数年前、近所で弊社にて建てた住宅を、

基礎着工の段階から見ていて

「家を建てるなら善光建設で」と

ずっと思っていてくれたそうです。

とても嬉しい言葉でした。

「T様、本日はおめでとうございます。

ご期待以上の住まいができるようにがんばります!」

Pc107937

Pc107974