Nビル外壁改修工事

築20年を超える鉄骨3階建てNビルの

 

外壁改修工事がスタートしました。

 

まずは外壁部分の目地、

 

タイル部分そしてサッシ周りなどを

 

チェックとともに改修していきます。

 

屋上の防水部分には

 

「遮熱塗料」を施し

 

住まい心地に留意した改修となります。

 

ただ綺麗にするだけなら

 

どこに頼んでも同じですね!

 

「住まい長持ちさせる」ためには

 

日進月歩、日々開発されている

 

建築材料を勉強しないと

 

時代遅れとなってしまいます。

 

↓足場工事

↓屋上部トップに遮熱塗料

↓外壁タイル部の「浮き」のチェック

↓各部コーキング処理

大雪!

昨日は都内ではあまり見られないほどの

 

大雪となりましたね。

 

都心では8センチ、横浜では13センチも

 

積もったとの事。

 

今日は早朝から

 

スタッフ総動員で会社周りと各現場の

 

雪かきに追われました。

 

各現場は

 

数日前より雪の予報が出ており

 

前もって準備していたので異常無し!

 

朝から救急車の音がそこらじゅうで

 

聞こえていましたが、

 

明日は踏み固められた雪で

 

今日以上に転倒しやすくなりそうです、

 

お気を付けください!

 

 

 

目黒区K様邸「ZENKOの家」上棟です

お待たせしました目黒区K様邸

 

「ZENKOの家」上棟式です!

 

善光建設本社より歩いて数分

 

ということもあり

 

作業中、ご近所のOB様も次々

 

おとづれ応援?いただきました。

 

まだ日が暮れるのが早い限られた時間でしたが

 

大工さん、鳶さんたちの

 

見事なチームワークにより上棟終了。

 

上棟が終了し集合したところでいよいよ上棟式。

 

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

 

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

 

を打っていただきました(ありがとうございました!)。

 

K様上棟おめでとうございます。

 

職人一同社員一同一丸となって

 

この町で一番の「憩」の住まいを目指します、改めてよろしく

 

お願いいたします!

 

↓安全会議

↓頑強さが一目でわかりますね

 

↓上棟ピンうち式(K様ありがとうございました!)

愛犬家住宅コーディネーター

「愛犬家住宅コーディネーター」試験に

合格、認定証が届きました。

愛犬家住宅コーディネーターって?

という方がほとんどだとは思います。

例えば愛犬が

室内や階段を歩くのに腰を傷めないよう

配慮した素材の提案や

愛犬と人との導線(ゾーニング)計画を

したりということで

愛犬家の皆様とその愛犬が

共に幸せで豊かに暮らせるための

お手伝いをする資格です。

愛犬の事を考えた

リフォームや新築する際

今まで以上に

提案できると思います。

↑余談となりますが

僕の住まいにも「愛犬」では

ないのですが

「フェレット」がいます。

 

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

本年もよろしくおねがいいたします!

というわけで恒例の

ZENKOLO-HOUSEショーウィンドゥの

模様がえです。

ショーウィンドゥ担当者から一言

「今年のお正月飾りは、

元気で暖かいお正月を表現してみました。

紅色の不織布を垂らし重ねて曲線を

活かしてみましたが、いかがでしょうか?

本年もよろしくお願いします!

皆様にとって幸多き一年となりますように」

お立ち寄りの際は是非ご覧ください!

ハニカム・サーモスクリーン

寒い時期、暖房を使っても

部屋が暖まりにくく、足元が寒い!

というとき

窓面に手をかざしてみると

うっすらと「冷気」が

来ていることが分かります。

厚手のカーテンをしても

下の隙間から床に冷気が流れていき

足元がひんやりします。

「コールドドラフト」という現象ですね。

そんな時は

「インプラス」等の内付樹脂サッシは

有効ですが

「見た目が・・・」という人も多く、

何か「いいもの」が

ないかなと探していたところ

「ハニカム・サーモスクリーン」という

製品を知りました。

見た目はスクリーンですが

断面が「蜂の巣」構造となっており

窓辺の熱の出入りを防ぎます。

実験的に

ZENKO LO-HOUSEの

大きな連想窓に付けてみたところ

確かに冷気が入らなくなり

暖房の効きかたが大きく変わりました。

見た目もラインが入っていて

質感も高級感があります。

省エネにも部屋の色調アクセントにも

なるのでお勧めです!

 

 

今年度最後のブログとなりましたが

来年は「いいもの」をより多く

お伝えできればと思います。

引き続き来年もよろしくお願いいたします!

 

 

 

大田区O様邸リフォーム工事

大田区O様邸のリフォーム工事、

年末迫る中ですが順調に進んでいます。

玄関、浴室等の水回りは1つですが

2世帯で住むことができるように

増築を含め、間取りの変更をします。

耐震性を上げる事はもちろん

ペアガラス、断熱材の充填による

省エネ性の向上、

ムク板フローリングによる快適性

を高めた「住まい」と生まれ変わります。

 

M様邸お引渡しです!

M様邸の大規模改修工事が

いよいよ完成!お引渡しとなりました。

あざやかなグリーンの屋根と玄関ドア

に生える外壁の色、

思わず住みたくなるような

住まいへと生まれ変わりました。

築二十年となる木造2×4(ツーバイフォー)の

100坪を超える3世帯だったお住まいを

外壁塗装等の耐久性向上はもちろん

シングルガラス窓のペアガラス化、

屋根の二重化等の断熱改修を始め、

細かく分かれて使いづらかった間取りを

整理し使いやすいプランに変更、

キッチンのあるダイニングから

見えるお庭には広い木製デッキがあり

広がりのある空間が演出されています。

M様この数カ月間 お疲れ様でした、

そして完成おめでとうございます!

年末に向けて暖かいZENKOの住まいで

ゆったりと過ごせると思います!

新しいお住まいとともに

末長くお付き合いお願いいたします。

↓BEFORE


 

↓AFTER

ダイニングキッチンから続くお庭にはウッドデッキ

ちょっとしたパーティーができますね!

玄関横には大きなクローゼットルーム

リビングには温水式床暖房を装備

キッチンは使いやすい回遊式になっており

階段下を利用したパントリーがあります。

家族で入れるゆったりバスルーム

暗かったお部屋に窓を増設

将来を考えて間仕切りができるようプランニング

されています。

「ZENKOの家」模型が続々と

年末から来年にかけて着工する

「ZENKOの家」

の模型が続々と組み上げられています。

「ZENKOの家」の性能を

最大限に活かした空間造りが一目でわかります。

模型を作成することにより道路斜線、

北側斜線等にかかる空間の活かし方

計画地に隣接する住まいによる日の当たり方、

影の伸び方、風の通り方、

そして住まいの使い勝手などが

立体的にシュミレーションできます。

図面では伝えにくい空間も把握することができます。

模型を手に取り、実際の高さに目線を合わせて見ると

実際の生活が頭に浮かんできてワクワクしてきます。