目黒区K様邸「ZENKOの家」構造内覧会開催!

暑い日が続きますね!

ゴールデンウィーク明けから久々の

ブログ更新となります。

さぼってたわけではありません・・・。

「ZENKOの家」構造内覧会に、

20日(日)に開催させていただく

「築地味覚探訪&リフォームフェア、バスツアー」

の準備に追われていました・・・。(言い分けですね)。

 

・・・気を取り直して!先日の目黒区K様邸構造内覧会

ではたくさんの来場ありがとうございました!

2日間のうち1日目は夏日、

お客様より「クーラーが効いてるみたいに涼しい。

2日目は雨で肌寒い日でしたが、

お客様より「ふんわり暖かい。」との感想をいただきました。

ZENKOの家の誇る断熱、気密性能が体感できる内覧会でした。

 

↓断熱材の厚さ(スーパーウォールパネル)に皆、驚いていました。

↓繰り返しの地震に強い「制震技術」に注目される方も多数いらっしゃいました。

「人の命」も「財産」も守る上で必須の技術ですね。

次回は完成内覧会、これからの住まいに大切な

耐震性能、気密、断熱性能そして耐久性能・・・

それ以上に大切な

「ずっと愛着を持って住んでいける住まい」

をご覧いただけると思いますのでご期待ください!

M様邸店舗「ボディメーカーズ」オープン!

先日お引渡しさせていただいた

M様邸店舗がオープンという事で

御祝いにお邪魔させていただきました!

お店の名前は・・・

プライベートパースナルジム「ボディーメーカーズ」。

カウンセリングを受けて体づくりをしていくジムですね。

 

↓「ZENKOの家」の技術を活かした「店舗造り」。

省エネ性能、耐震性能、耐久性はもちろんですが、将来規模が大きくなっても、

対応できるように可変できる間取りとなっています。

(並びには4年前、建てさせていただいた店舗併用「ZENKOの家」があります。)

↓室内はブルックリンスタイル、落ち着いた店内です。

↓ジャーン!300キロは優に超える重さのフィットネス機器。

見ているだけで「鍛えるぞ!」と思ってしまいますね。

M様、オープンおめでとございます。

又、近いうちお邪魔させていただきますね!

目黒区K様邸「ZENKOの家」上棟式!

時折り風が強い日もありますが、

目黒区K様邸上棟式の

この日はばっちり晴天に恵まれました!

 

大工さん、鳶さんたちの

見事なチームワークにより午後3時には

LIXILスーパーウォールのパネルの建込みが完了。

 

↓上棟スタート、矢部より「喝」が入ります!

↓善光建設が誇る頑強な「ピン構造」。

↓国内最高の「耐震等級3」に「制震」を備えています。

つまり繰り返しの地震に強いという事ですね!

↓構造が組みあがった後、この分厚~いウレタン断熱パネル

「LIXILスーパーウォール」を・・・。

↓棟梁が加工して・・・。

↓棟梁の孫大工がこのように建てこんでいきます。

↓チリ一つ落ちていない綺麗な現場に驚かれていました。

集合したところでいよいよ式の開催。

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」を打っていただきました。

↓ご主人も手慣れた様子でピンの打ち込み、心地いい音が響きます。

そしてご用意いただいた料理をいただきました。

(とても美味しかったです!ごちそうさまでした)

K様上棟おめでとうございます。

職人一同社員一同一丸となって

地域で一番の「憩」の住まいを目指します、

改めてよろしくお願いいたします!

恒例の「善光協力会」を開催しました。

目黒区の中央町社会教育館にて、

恒例の「善光協力会」を開催しました。

 

より良い住まいづくりは、

私たちスタッフだけで完成するものではありません、

「いい住まいを造る!」という思いを一つにする仲間が必要です。

 

協力会はスタッフ達の連携を深める事は勿論、

現在行っている工事や、過去の工事をもとに

話し合い、より良い方法を見つけたり

最新の建築技術の共有等のスキルアップや、

現場清掃を始め、

お客様や近隣への細かい気配りを徹底し

よりよい住まい造りの体制を高める為の会です。

会長の熊田からは「創業45年に想う」と題し、

創業からの歴史の他、

善光建設を選んでいただいたお施主様に感動を与える

住まい造りをする為には!という事で話をさせていただきました。

そして私からは「地域で一番の工務店」と題し、

地域で必要とされる会社になる為の仕組みづくりについて

話をさせていただきました。

 

続いてLIXIL日置から

現場についての事例を元に造られたビデオを上映、

現場や近隣へのマナーについてのお話し、

 

そしてLIXIL安藤から、住まい造りのこれからという事で、

国の政策や、ZEH(ゼロエネルギー住宅)についての

講義を行いました。

「ZENKOの住まい造り」に対する熱意や思いを今まで以上に

共有できる会になったと思います。皆様お疲れ様でした!

 

これからも「地域で一番の住まい、笑顔あふれる住まい造り」の為

ご協力お願いいたします!

M様邸「ZENKOの家」お引渡しです!

今年のお正月に上棟をさせていただいた、

M様邸「ZENKOの家」がお引渡しとなりました!

 

今回の建物は以前建てさせていただいたM様邸の

ご自宅の隣地で、

フィットネス、スポーツジムを行う店舗仕様となっています。

 

お声掛けいただいた際、

古屋をリフォームしてとのご相談を受けていたのですが、

実際に古屋を調査したところ

「基礎」に大きな割れが見られたり、

これからかかるであろう「メンテナンス、維持費」を

考慮し提案させていただいた上で新築となりました。

↓基礎のそこかしこで大きく割れが見られました。

耐震性は勿論ですが、フィットネス機器として

300キロを超える重量の物を設置するとなると

それなりの補強が必要となります。

↓シンプルで飽きのこない落ち着いた外観。

↓アプローチ部の天井に天然木を使用しています。

↓ペンダント照明がいい雰囲気をだしています。

店舗造りですが建物はそのまま「ZENKOの家仕様」なので

耐震性能はもちろん、省エネ性能も抜群!です。

↓男前インテリア・・・俗にいうブルックリンスタイルの内観

これからフィットネス機器が搬入されるのですが、

とてもリラックスして運動できそうですね。

↓階段下も有効活用。ドアの「チェッカーガラス」が良いですね。

↓お引渡しにて・・・

M様より一言「(住まいもですが)善光建設に任せて本当に良かった!」

との嬉しいお言葉をいただきました(ありがとうございます!)

M様、この数カ月間お疲れ様でした、そして完成おめでとうございます!

これからたくさんのご友人、お客様が集う場となりそうですね!

これからオープンに向けて益々忙しくなるとは思いますが、

健康にお気を付け下さい!

近いうちにお邪魔させていただきますのでよろしくお願いいたします。

 

目黒区K様邸賃貸併用・三世帯「ZENKOの家」お引渡しです!

もう少しで桜が咲くかな・・・というこの時期は

天気が大荒れになりますね。

 

春分の日の雪には「え!今頃?」と思いました。

本日から暖かさが戻り今週末には、

桜が見ごろとなりそうです。

 

そんな中、目黒区K様邸「ZENKOの家」が

完成お引渡しとなりました!

K様邸は、

将来を考えた賃貸併用3世帯住宅。

 

「賃貸」と一言で言っても、

ここに住みたい!と思わせるような工夫は勿論、

住まい心地、メンテナンス性、

そして時代に合わせた可変性を備えた住まいでなければ、

人口減少等を始めとする日本が抱えている問題を

考慮せずに建てると数年後に後悔する事になります。

 

↓お引渡しの前に入居者が決まったとの事。嬉しいですね!

賃貸部玄関

↓玄関土間繋がりのシューズクローゼット。

コートの他、ゴルフバックからスキー道具も置くことができます。

↓ちょっと広めの暖房乾燥機付きの浴室。

お掃除が楽ちんなLIXIL製ユニットバスです。

↓広々としたDKは対面キッチンとなっています。

通風は勿論、採光を考えた窓配置によって夕方までは灯りはいりません。

↓キッチン横にある大型パントリー。

お引渡し当日もまだ肌寒い天気でしたが

そこはやっぱり「ZENKOの家」

玄関ドアを閉じると家中ふわっと暖かい事が体感できます。

 

↓こちらはオーナー世帯の玄関。

こちらも土間繋がりのシューズクローゼット。階段下を上手く利用しています。

↓間接照明がお出迎え。

↓家族が集うLDK。

隣室の引込戸を開けると、より広く使う事ができるようになっています。

↓キッチン裏には大型パントリー。食材の他たくさんの物がストックできます。

↓浴室はLIXIL製ユニットバス浴槽の保温性が高いので省エネになります。

↓断熱性能が高いので小屋裏も有効に使う事ができます。

広々とした1階リビングにて

代表、そして工事担当の熊谷の挨拶に続きまして、

着工式から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました。

ピン打ち式や上棟等の

思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

そして手造りの花束贈呈。

 

K様ご主人より

「思い描いていた以上のいい住まいができました!」

とのありがたいお言葉をいただきました。

 

K様この数カ月間 お疲れ様でした、

そして完成おめでとうございます!

寒暖の差が大きい中でのお引越しとなりますが

体調管理にお気を付け下さい!

新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

 

↓照明が映える夜の外観。

 

 

第17回「子供の福祉用具展キッズフェスタ2018」

毎年恒例の「子供の福祉用具展キッズフェスタ」

(今年は4月14日(土)15日(日)開催となります)。

本年も引き続き開催する為、

NPO法人ケアリフォームシステム研究会(CRS)

関東支部の会議を

台東区浅草橋の株式会社ノダ東京ショールームにて行いました。

 

↓昨年のキッズフェスタ会場内。

 

「障がい」を持った方が自立できる、

そして介護の負担を減らすことのできる住まいの提案をしている工務店の他、

LIXIL、TOTO等の住宅設備メーカー、

リフトや段差解消機に関するメーカーのモリトーや新光産業等で構成されたメンバーです。

 

 

障がい児・障がい者が使用する福祉用具や

福祉機器についてはインターネット等

によってある程度情報を得ることができますが「介護負担の軽減」すること

「自立した生活」を送るようにする為の

「住まい造り」を相談できる窓口はほとんどありません。

 

当日はCRSとして相談窓口を開設し、

様々な障がいを持った方のお住まいをリフォームし、

「自立」した生活を送るようになった事例展示の他

協賛メーカーによる介護リフォームに伴う

建材の展示の他、各種セミナーをします。

そのセミナー内で私は

「トイレ」について講師をさせていただきます。

ご興味のある方は、メールや電話にてご連絡下さい!

 

↓昨年は玄関アプローチについて講師を務めました。

目黒区K様邸「賃貸併用・三世帯の家」完成内覧会開催。

暖かくなったなぁ思ったら、急激に冬の寒さに戻ったりと

寒暖の差が激しい日が続きますね。

「三寒四温」の言葉通り、

ひと雨ごとに春が近づいていますね!

 

そんな中ですが、

17日(土)、18日(日)と目黒区五本木にて

賃貸併用三世帯住宅「ZENKOの家」の

完成内覧会を開催させていただきます!

 

↓前回の構造内覧会の様子。

 

 

前回の構造内覧会でも多くの方にご来場いただき好評だった、

これからの住まい造りの基準となる、

耐震等級3、長期優良住宅に制震構造や

冬暖かく、夏涼しい断熱、省エネ性能が

簡単に分かる展示をさせていただいています。

「建替えるのとリフォームどちらがいいのかな?」

「プライバシーを考えながら快適な2世帯、3世帯

暮らしはできるのかな?」

「難しい土地、資金の問題など相談に乗ってほしいのだけど」等

様々なお悩みを解決するヒントがあると思いますので、

ぜひご来場ください!

目黒区K様邸「ZENKOの家」地鎮祭です!

先週の予報だと「雪」との事で、

テント等を用意していたのですが当日は曇りとなりました。

 

地鎮祭とは、建築などで工事を始める前に行う、

その土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得ることで、

一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式とされており、

安全祈願祭と呼ばれることもあります。

 

 

 

土地の四隅に青竹を立て、その間を注連縄で囲って祭場となし、

斎主たる神職のもと、建築に携わる者、

お施主様の参列の上で執り行われます。

祭場の中には木の台(八脚台)を並べ、

中央に神籬を立てて祭壇となし、

酒・水・米・塩・野菜・魚などの供え物を供えます。

 

 

「K様、本日はおめでとうございます。

地域で一番!の憩の住まいができるようにがんばります!」