ムダな費用をかけずにリノベーションリフォーム

弊社ではアパートやマンションの

 

管理を数多くさせていただいています。

 

借りている方が退室すると

 

水栓などの不良個所を点検修繕、

 

クロスが汚れたりしていればクロスの張り替えをして

 

美装そして次の借りる方を募集するのですが、

 

そこで、あまり「費用」をかけずに

 

リノベーションする提案をさせていただいています。

 

事務所全としていたお部屋を・・・

 

DSC04330

 

照明とクロスやクッションフロアの色を

 

ちょこっと変えるだけで・・・

 

DSC04676

 

このようになります。

 

費用をかければ綺麗になるのは当たり前

 

ちょっとした工夫で印象が変わります。

 

アパートの空室があったらご相談ください!

目黒区U様邸上棟です!

目黒区U様邸の

 
目黒区建築物耐震診断、耐震助成を受けての

 

大規模リフォームの上棟式です。

 

DSC04577

 

U様邸は築40年となるお住まいで

 

基礎や構造部を始めとする耐震補強は勿論の事ですが、

 

今回は目黒区でも数少ない新しい「制震」技術も取り入れています。

 

その他、ライフスタイルの変化に伴う間取りの変更、

 

ウレタン断熱材、タイベックシルバー、高断熱サッシを

 

使用による高気密高断熱化をして

 

新築を超える「住まい」へと生まれ変わります。

 

U様、上棟おめでとうございます!

 

そしてこのような式を開催いただき

 

ありがとうございました!

 

職人一同、スタッフ一同

 

善光建設に頼んでよかった!と

 

いってもらえるよう頑張ります改めてよろしくおねがいいたします!

T様邸フルスケルトンによるリノベーション。

またも台風の接近!各現場では

 

足場にかかるシートの巻き上げや

 

残置物が飛散しないようにシートをかぶせるなどの

 

対応に追われています。

 

そんな中ですが築40年となるT様邸木造2階建ての

 

リノベーション・・・フルスケルトンによるリフォームの解体工事がスタートしました。

 

柱だけを残す状態まで解体、そして基礎や主要な構造部を補強していきます。

 

PA080016 PA080018

 

耐震性能の向上はもちろん

 

収納を考えた使いやすい間取りに変更、

 

断熱、気密性に優れた

 

新築以上の住まいへと生まれ変わります。ご期待ください!

ZENKOお客様用倉庫

DSC04252

 

現在満室になりつつある、ZENKOお客様用倉庫です。
これからリフォームや新築をされる方のお荷物を一時お預かりし、

 

仮住まいの負担減に役立っています。

 

DSC04253

 

 

先日これから倉庫を使用するお施主様の場所を確保するのに

 

片付けに行った時、床材に使うムクの赤松の香りが

 

倉庫いっぱい充満していました(最近の暑さのせいもありますが)。

 

森林浴をしているような木の香り、やっぱりいいものですね!

第12回NPO法人CRS(ケアリフォームシステム研究会)全国大会イン宮崎その2

第12回NPO法人CRS(ケアリフォームシステム研究会)全国大会

 

2日目は北九州市保健福祉局介護保険課の宮永様に

 

「介護保険制度における住宅改修の動向について」と題し

 

介護保険制度における現在の状況や取り組みについてお話しいただきました。

 

DSC04170 DSC04173

 

様々な報道で分かるように

 

2055年には75歳以上の高齢者の全人口に占める割合が25%にも

 

なるとみられています、それとともに認知症になる方も増加してるとの事。

 

様々な介護サービスがあるなかで何でもサービスに頼ってしまう事によって

 

洗濯や清掃、入浴を自分でやらなくなってしまい残存機能の低下が

 

危惧されているそうです。

 

そういったことを防止するためにも医療、在宅介護サービスだけではなく

 

自立した生活を営む為の住まいの改修などと

 

一体となって連携していく事がこれから必要になっていくということを話されました。

 

第2部はCRSの顧問でもあり

 

佐賀大学 大学院医学系研究科准教授

 

日本リハビリテーション工学協会理事長でもある松尾清美先生の講演。

 

DSC04176

 

「障がい児の家族の方が住宅リフォームに取り組むポイント」と題し、

 

今まで先生が取り組んだ障がいを持った方たちとの住まい造りについて

 

事例をもとに話されました。

 

ただ単に「障がい」を持っているから・・・ということで片づけるのではなく

 

現在持っている機能を福祉用具やリフォームをうまく組み合わせることによって

 

自立した生活を送ることができるようになることを様々な事案をもとに解説いただけました。

 

例えば生まれながらに両手両足が使えなくても顔を動かせることができれば

 

電動車いすに顔で簡単に動かせるスイッチを付ければ

 

自分の行きたいところに移動できたりすることができるようになり、

 

最終的には社会との接点、かかわりを持つことができるという事、

 

その可能性について強く話されていました。

 

凝縮された日程でしたが「障がい者の住まいづくり」について

 

得るものが大きい大会でした!

 

日本には介護を前提とした住まい造りを相談できるところというのは

 

まだまだ少なく、リフォーム会社に相談したとしても言われるがままスロープ

 

や手すりを付けるだけです。

 

少しでもケアリフォームの考え方を広げていければと思います。

駐車場造成工事

善光建設ではこのような

 
工事も数多く手掛けています。

 

いわゆる「造成工事」ですね!

 

現在目黒区、世田谷区でそれぞれ

 

駐車場の造成工事が進んでいます。

 

建物を解体、整地、アスファルト敷き込み、

 

ライン引きとなります。

 

↓世田谷区H様駐車場、解体工事が完了し整地、

既存の塀を残しスロープを調整しながら整地していきます。

DSC03959

↓目黒区H様駐車場

DSC02840

↓既存のブロック塀を撤去

DSC03886

↓整地

DSC03904

↓アスファルト敷き込み

DSC03967

目黒区U様邸の大規模耐震リフォーム工事

ここ数日すっきりしない天気ですが、すごしやすい気温ですね!

 

目黒区U様邸の大規模耐震リフォーム工事がいよいよスタートしました。

 

目黒区耐震改修助成を受けてのリフォームとなります。

 

耐震診断の補強計画を元に壁、天井、床を解体し

 

筋かいや金物で住まい全体を補強していきます。

 

今回の改修では耐震性の確保はもちろん

 

ペアサッシ、ウレタン吹き付けによって断熱性をあげ、

 

間取りを変更し使い勝手の向上も考えたリフォームとなります。

 

DSC03852 DSC03859

 

 

ジャパン建材フェアに行ってきました

建築は日々勉強というわけで

 

東京ビックサイトにて開催している

 

ジャパン建材フェアに行ってきました。

 

DSC03802

 

毎年恒例となっている

 

最新の建築建材、技術の見本市ですね。

 

DSC03842

 

すこーしだけご紹介しますね。

 

↓まずはタカラのキッチン、タカラといえばホーロー

 

お掃除が楽なのはもちろんホーローなのでマグネットがついたタオルかけなど

 

様々なオプションが簡単に取り付けできます。

 

又、ホーローなのでお子さんの「お絵かき」にも対応(笑

DSC03814DSC03817

 

↓こちらはLIXILの高級グレードユニットバス

 

なんと!天井部分からお湯がでて「打たせ湯」ができます。温泉気分が味わえますね

DSC03843DSC03844

 

↓各種制震装置、地震に強いことはもはや当たり前ですが、地震が来た時に

 

揺れをある程度抑えることができます。

 

DSC03841 DSC03823 DSC03812

 

↓こちらは大建工業の新発想の建具「ひきドア」

 

通常の引戸のように引いて出入りするだけでなく、さらに引き戸を「開けて」

 

出入りすることができます。トイレに車いすで出入りするような場合に大きく

 

開口することができます。又、介助人がつくときも介助作業が楽に行えます。

 

DSC03828

 

DSC03829

 

DSC03831

 

「これは!」という技術や製品に関しては

 

これからのご提案に取り入れていきますのでご期待ください!

本社リニューアル!

本社リニューアル・・・といっても

 

1日で施工したお手軽リニューアルです。

 

北欧のような優しい「木」のイメージで

 

リラックスできる空間を

 

1日で造るということで

 

天井面にムク板を張って、間仕切りに木の格子を付け

 

暖かいイメージの間接照明とペンダントライトを配し

 

ただけですが完了。

 

短期間のお手軽リニューアルでしたが大分印象が変わったかなぁ?

 

と思います。お近くにお寄りの際にはぜひご覧ください!

 

↓BEFORE(当たり前ですが事務所然としています)

RIMG0325

↓AFTER(少ーし手を加えただけですが雰囲気が変わりましたね)

DSC03178

↓夜になると照明の効果で一層安らぎの空間となります。

DSC03163

(あとは雑然とした本棚の資料を整理しないと・・・)

目黒区O様邸の第5期工事スタート

目黒区の耐震診断、補強設計、耐震補強工事の助成を

 

受けてのリフォーム、O様邸の第5期工事がスタートしました。

 

 

DSC03076

 

DSC03074

 

DSC03073

 

 

 

1階、2階で分かれた2世帯のお住まいで

 

住まいながらの工事なので各部屋間の荷物移動を

 

ご協力いただきながら

 

外部の基礎補強、2階の耐震補強、仕上げ

 

1階の構造補強と進んでいます。

 

↓BEFORE キッチンの角が耐震上弱いということで

P4020065

 

↓AFTER 筋違(すじかい)を入れて耐震性を補うのと同時に

 

自然光を取り入れることができるよう工夫しています。

 

楽しくお料理できるようなキッチンとなりましたね!

DSC_2505

 

とりあえず生活に必要な1階のキッチンを先行して

 

仕上げさせていただきました。

 

残すところあと少し、O様今しばらくご協力お願いいたします!