夏季休業のお知らせです。
期間 : 8月10日(金)~8月17日(金) ※18日(土)から通常営業となります。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
私たち善光建設は、目黒区・大田区エリアで、建ててスグがいいだけじゃなくて、後々も
ずっと良い家であり続けることを願う人たちのために、都会の限られたスペースを活かして
家族の時間を大切にした家づくり・リフォームを提供することに生きがいを感じている会社です。
目黒区の中央町社会教育館にて、
恒例の「善光協力会」を開催しました。
より良い住まいづくりは、
私たちスタッフだけで完成するものではありません、
「いい住まいを造る!」という思いを一つにする仲間が必要です。
協力会はスタッフ達の連携を深める事は勿論、
現在行っている工事や、過去の工事をもとに
話し合い、より良い方法を見つけたり
最新の建築技術の共有等のスキルアップや、
現場清掃を始め、
お客様や近隣への細かい気配りを徹底し
よりよい住まい造りの体制を高める為の会です。
会長の熊田からは「創業45年に想う」と題し、
創業からの歴史の他、
善光建設を選んでいただいたお施主様に感動を与える
住まい造りをする為には!という事で話をさせていただきました。
そして私からは「地域で一番の工務店」と題し、
地域で必要とされる会社になる為の仕組みづくりについて
話をさせていただきました。
続いてLIXIL日置から
現場についての事例を元に造られたビデオを上映、
現場や近隣へのマナーについてのお話し、
そしてLIXIL安藤から、住まい造りのこれからという事で、
国の政策や、ZEH(ゼロエネルギー住宅)についての
講義を行いました。
「ZENKOの住まい造り」に対する熱意や思いを今まで以上に
共有できる会になったと思います。皆様お疲れ様でした!
これからも「地域で一番の住まい、笑顔あふれる住まい造り」の為
ご協力お願いいたします!
より良い住まいづくりは、私たちスタッフだけで完成するものではありません、
「いい住まいを造るゾ!」と思いを一つにする仲間達が必要です。
協力会はスタッフ達の連携を深める事は勿論、
現在行っている工事や、過去の工事をもとに
話し合い、より良い方法を見つけたり
最新の建築技術の共有等のスキルアップや、
現場清掃を始め、お客様や近隣への細かい気配りを徹底し
よりよい住まい造りを造っていく為の会です。
会長の熊田、そして私からは
善光建設を選んでいただいたお施主様に感動を与える
住まい造りをする為には!という事で話させていただきました。
↓地域で一番!の住まい造りを担っている仲間達。
↓弊社矢部からは「安全管理、近隣様配慮の徹底」について。
そして今回は、先日「ZENKOの家」を上棟させていただいた
弊社の職人G様より一言をいただきました。
↓今までたくさんのお付き合いのある工務店や、大手住宅メーカーの中から
G様ご家族が、善光建設を選んだ理由をお話しいただきました。
続いて善光建設が、これから取り組むマル秘大型プロジェクト!の
概略をお話しいただきました。(近日公開!)
「ZENKOの住まい造り」に対する熱意や思いを今まで以上に
共有できる会になったと思います。
皆様お疲れ様でした!
これからも「地域で一番の住まい、笑顔あふれる住まい造り」の為
ご協力お願いいたします!
GreenBridge代表の荒木様主催で、
住宅建築にかかわる各分野の専門家の集まりに参加させていただきました。
開催場所は、数々の住まい造りの著作を執筆されている
建築家、丸谷博男先生のお宅。
日本を代表する建築家の一人、
伊礼智先生が在籍していた設計事務所です。
↓建築家に地場工務店そして、構造、断熱のエキスパート、
工務店フォーラムを運営されている方等。
丸谷先生は、建築大学の講師の他、
高気密、高断熱だけの住まいの問題を解決する為の事業。
今の工務店そして、そこに携わる職人のあり方、日本の未来の建築の為の
学校を設立する活動をされています。
その他、建築の各分野のエキスパートが
集まっているともあって非常に深い話が夜中まで続きました。
↓丸谷先生が即興でピアノの演奏・・・。心に響く音色。
様々な視点で「住まい」と「住まい心地」を考える、
大きいヒントが得られた時間でした。
↓多少おちゃらけてはいますが・・・・日本の未来の住まいを担う方たちです。
目黒区U様邸「ZENKOの家」新築工事の
完了検査が完了しました。
検査員より「善光さんはいつもながらいい家を建てるねぇ!」
と太鼓判をいただきました。嬉しいですね。
この日は夏のような蒸し暑さでしたが
家の中に入ると涼しい事に驚かれていました(当日は外気温30度超。)
次週25日(土)、26日(日)は
完成内覧会となりますので、ぜひ体感いただければと思います!
↓早く全体をお見せしたい!のですが、
ぜひ内覧会にてご覧いただければと思います。
(ちょっともったいぶっています・・・)
その隣では、
これから上棟を迎えるK様邸の
土台敷きで大工さんが汗を流しています。
↓これから上棟を迎える目黒区K様邸
今までにない新しい建築技術を盛り込む予定です。
お楽しみに!
恒例の「善光協力会」を開催しました。
より良い住まいづくりは、私たちスタッフだけで完成するものではありません、
「いい住まいを造るゾ!」と思いを一つにする仲間達が必要です。
協力会はスタッフ達の連携を深める事は勿論、
現在行っている工事や、過去の工事をもとに
話し合い、より良い方法を見つけたり
最新の建築技術の共有等のスキルアップや、
現場清掃を始め、
お客様や近隣への細かい気配りを徹底し
よりよい住まい造りを造っていく為の会です。
会長の熊田、そして私からは
善光建設を選んでいただいたお施主様に感動を与える住
まい造りをする為には!という事で話させていただきました。
そして今回の会のメインとなる
中村文昭のドキュメンタリー映画「何のために」の上映。
人と人との出会い、「縁」についての作品です。
「何のために生まれ、何のために生きて
人と出会い、人と別れ、縁に気づいていく」
とても深いテーマですが、
人生において大事な事を考えさせてくれる作品でした。
「ZENKOの住まい造り」に対する熱意や思いを今まで以上に
共有できる会になったと思います。
↓そして親睦会
↓お客様にもよく言われますが善光の職人さん同士は本当に仲が良いですね。
皆様お疲れ様でした!
これからも「地域で一番の住まい、笑顔あふれる住まい造り」の為
ご協力お願いいたします!
↓最後に一同揃って!(私が写真を撮っているのでいませんけど・・・)
昨年に続きLIXILスーパーウォール工法の
弊社が所属する東京SW会が
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2015「優秀賞」を受賞しました!
今回で4年連続の受賞となり「優秀企業賞」とのダブル受賞となりました。
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリックとは
建物躯体とエネルギー設備機器をセットとして捉え、
トータルとしての省エネルギー性能の優れた住宅を表彰するものです。
選定評価には
「外皮・設備の省エネルギー性能」
「トータルな省エネルギー性能向上の為の工夫と先進性」
「他の性能と省エネルギー性とのバランス、連携」
「省エネ住宅の普及に関わる取組」の視点から選定されます。
これまで取り組んできた
地球にやさしい、人にやさしい省エネルギー住宅が
今まで以上に評価されることとなりました。
これからもゼロエネルギー住宅(ZEH)等を始めとする
省エネ、健康な住まいの普及に努めていこうと思います!
目黒区・大田区で家を建てる なら
〒152-0001 東京都目黒区中央町2-18-11
【TEL】03-3793-0851 【FAX】03-3793-0899