第11回CRS全国大会いよいよ開催!

第11回CRS(NPO法人ケアリフォームシステム研究会)

 

全国大会が3日間の日程で開催されました。

 

全国から「障がい児・者、高齢者の住まい」を考えている工務店を始め

 

建材メーカー、そして実際に介護をされている、している方が集いました。

 

今回は初日に東京ビックサイトにて開催されている

 

「国際福祉機器展HCR2013」にて福祉機器を見学しました。

P9200750

 

↓寝たきりになってしまうとできる褥瘡(じょくそう)、床ずれを予防するマット

P9200752

 

↓使い勝手に合わせ簡単に延長できる「車いす用スロープ」

P9200754P9200759

 

機器展では車メーカーによる展示が昨年よりも大幅に増えていました。

 

住設、建材メーカーも様々な工夫を凝らした製品も実際に

 

体感できるよう展示されていました。

 

2日目は

 

埼玉の埼玉県産業技術センター(スキップシティ)にて。

 

国立伊藤重度障害者センター作業療法士、

 

勝島とよ江さんによる講演「頚椎損傷者の住宅改修に携わって」。

P9210782

 

 

 

主に頚椎損傷による障がいを持った方の

 

ADL(食事・更衣・移動・排泄・整容・入浴等の日常生活動作)

 

を中心に仕事や楽しみの習慣化する支援を通しての

 

住宅環境についてお話しいただけました。

 

障がいを見る前にその個人を見てその人の取り巻く環境を見る事

 

そして障害があるから

 

「出来ない」、障害があっても「出来る」のではなく

 

その人が

 

「やりたいこと、やらなくてはいけないこと、周りから期待されていること」

 

を知るという事が提案に重要であるということが分かりました。

 

↓懇親会にてひときわ元気にピースしている方が武藤先生です

 

P9210791

毎日新聞にて

弊社が所属している「ワンオンワン」が毎日新聞にて紹介されました。

 

「ワンオンワン」とは住まいを通して

 

犬と人が共生するライフスタイルを提案する団体で

 

「愛犬家住宅コーディネーター」の資格運営などもしています。

 

この資格は

 

例えば愛犬が室内や階段を歩くのに

 

腰を傷めないよう配慮した素材の提案や

 

愛犬と人との導線(ゾーニング)計画を

 

したりということで

 

愛犬家の皆様とその愛犬が共に幸せで豊かに暮らせるための

 

お手伝いをする資格です。

 

↓画像は「犬」ではなくて「フェレット」です・・・

 

DSC_0249

 

第11回ケアリフォームシステム研究会全国大会開催

いよいよ今週21日(土)22日(日)に

 

埼玉県産業技術総合センター(SKIPシティ)にて

 

第11回ケアリフォームシステム研究会全国大会in埼玉の開催となります!

 

「障がい児・者、高齢者の住まい」を考えている工務店を始め

 

実際に介護をされている方、障がいをお持ちの方が全国から集います。

 

日本には介護を前提とした住まい造りを相談できるところというのは

 

まだまだ少なく、

 

リフォーム会社に相談したとしても言われるがままスロープ や手すりを付けるだけで

 

自立した生活ができる提案ができる所はまだまだ少ないのが現状です。

 

この活動を通して少しでもケアリフォームの考え方を広げていければと思います。

 

crs_thirashi_omote_takei_03

 

 

 

目黒区T様邸「ZENKOの家」ZEROーSTYLE(光熱費ゼロ住宅)

目黒区T様邸「ZENKOの家」がFFC免疫処理によるクロス工事、

 
「幻の漆喰」による左官工事が完了し照明取付、設備取付に入りました、

 

完成まであと一息ですね。

 

施工途中ですが

 

玄関から家の中に入ると驚くほど空気が澄んでいて、

 

森林浴をしているような気分になります。

 

以前毎日新聞に掲載された記事となりますが

 

鳥取大鳥由来人獣共通感染症疫学研究センターの発表で、

 

鳥インフルエンザウイルス(H5N3型)の培養実験の結果、

 

幻の漆喰に塗ったウイルスの感染価(感染性ウイルスの数)は

 

30分後には99.9998%低下したそうです。

 

シックハウス症候群対策の他インフルエンザ予防にも

 

効果が期待できるとの事です。

 

科学的に実証されていることでより実感できますね。

 

P1150736

幻の漆喰は「匂いの吸着分解能力」が高いので医療施設や老人ホーム等でも数多く使われています。

 

DSC_1225

漆喰は照明から出る「光の照り返し」も防ぐため「人の目」にも優しいといわれています

 

DSC_1226

「自然のエネルギー」を住まいづくりに

T様邸LIXIL SW(スーパーウォール)

 
「ZENKOの家」の足場が外れました。

 

1階にはビルトインの車庫、

 

2階は「ZENKOの家」の高気密高断熱性能を

 

最大限に活かした勾配屋根があるリビングとなっています。

 

「朝日が当たるところで料理を造りたい!」

 

とのご要望からキッチン廻りの随所に光を

 

取り入れる工夫がされています。

 

3階のお部屋やホールにも高窓を設置し

 

昼間はほとんど照明のいらないプランになっています。

 

耐震や高気密高断熱はいまや当たり前

 

自然の風や光をいかに取り入れていくかがこれからの「省エネ住宅」には必要ですね。

DSC_1026DSC_1032

 

プロカメラマンによる内観写真

LDK-4

先日お引渡しさせていただきました

 

大田区K様邸「ZENKOの家」の

 

プロカメラマンによる写真が届きました。

 

私の趣味の一つが写真なのですが、

 

比べるまでもなく当たり前なのですが上手い!ですね。

 

明暗がくっきり出て奥行ある空間が表現されています。

 

写真というのは奥深いですね、もっと腕を磨こうと思います・・・。

外観(内)

品川区I様邸マンションリフォーム

品川区I様邸マンションリフォームです。

 
築32年となる鉄筋コンクリート造のお住まいで、

 

使いづらくデッドスペースとなっている間取りを

 

整理し収納を充実するプランに変更します。

 

解体工事、給排水のチェックが完了、

 

これから床工事に入ります。

 

フロアには「天然ムク床」を施工、木の香る暖かい住まいになる予定です!

 

P8230010

P8300006

 

 

 

 

世田谷区M様邸「ZENKOの家」足場が外れました

DSC_1211

 

朝晩とすごしやすい気候になりましたね!

 

先日お引渡しさせていただきました世田谷区M様邸「ZENKOの家」の

 

すぐお隣となるK様邸「ZENKOの家」の足場が外れいよいよラストスパート!

 

FFC(免疫)加工されたクロスを施工していきます。

 

FFC加工は室内の空気環境を綺麗にする技術で、

 

東京大学医科付属病院を始めとする医療施設や

 

パラマウントベッド等の医療家具、

 

福祉施設、教育施設などにも使われています。

 

健康を第一にという「ZENKOの家」では標準仕様としています。

 

DSC_1215DSC_1217

あっという間に・・・。

弊社スタッフだったIさんが

 

お子さんを連れてお住まいのご相談ということで来社されました。

 

ついこないだ現場でばったりお会いしたときはまだ生まれたばかり・・・、

 

と思っていたのですがもうお話ができるくらいに!

 

時がたつのは早いものですね。

 

P9060019

目黒区I様邸、鉄筋コンクリート造の改修工事スタートです

目黒区I様邸の改修工事がスタートしました。

 
RC造(鉄筋コンクリート造)のお住まいです。

 

足場を組み、まずは屋上に設置されている温室の解体です。

 

お施主様の趣味の一つである温室が改修のために

 

撤去ということで残念ではありますが、

 

住まいを長持ちさせるため!という事で了承いただきました。

 

 

DSC_1187