ムクのフローリング

梅雨のような天気が続いていますが

目黒区M様邸新築工事が順調に進み大工さんが床の貼りこみをしています。

室内に入るとフワッと木の香りが漂ってきます。

床材に使われるのは「赤松」の厚さ30ミリ!の

ムク材です。

ムク材を使う事によって

通常の合板フローリングに比べ足元からくる

寒さを和らげたり、その柔らかさにより足腰への

負担も軽くなります。

そして「人」と同じように年数を経るごとにイイ味

が出てくるところ。

独特の光沢を放つ飴色になっていきます。

まさに「住む人」とともに成長する住まいとなります。

Rimg0080

O商店様の店舗改修工事

弊社から歩いて2分、

O商店様の店舗改修工事です。

食器を始めとした生活雑貨を売っている

歴史あるお店です。

店舗に隣接し倉庫然となっていた

売場の壁を撤去し一つの大きな売場にして

回廊式の同線を確保、

そして前面のフロントを下げ外に広く

展示スペースをとるプランになっています。

オーナーのO様も広くなる展示スペースをどう

活かすか考慮中、完成が待ち遠しいですね!

Rimg0082

目黒区K様邸の上棟です!

目黒区K様邸の上棟です。

木造2階建てスーパーウォールのお住まいです。

連日の暑さから一転、台風をはじめ

福島、新潟での記録的な大雨等

大荒れの天気が続いていましたが

当日は曇り、時々雨が降りましたが

見事なチームワークにより無事上棟を

迎えることができました。

上棟が終了しK様ご家族、一同集合したところで、

おなじみ?となりました「ゴールデンハンマー」にて

ご家族に構造の要である「黄金のピン」を打っていただきました。

皆様お疲れ様でした、

そしてK様本日はおめでとうございます。

職人一同社員一同一丸となって

「この街で一番健康で安心の住まい」

となるようにがんばります!

改めてよろしくお願いいたします!

Rimg0059

Rimg0055

Rimg0074

LIXILショールームにて

LIXILショールームにてS様のご案内です。

(毎日のようにお邪魔させていただいています!)

まずは水周り

キッチンから見ていきました。

毎回、案内をさせていただいて思いますが

キッチンの使い勝手の進化には

「なるほど!」と感心させられます。

プラン上、大きいキッチンを設置できず

収納力に心配があっても

シンク下のスライドキャビネットの中を

2段にする事により鍋やフライパン等、

かさばる物の収納量を増やしたり、

吊戸の下に調味料を収納できるラックを

設置したりとよく考えられています。

料理するのが楽しくなりますね!

Rimg0001

Rimg0004

世田谷区N様邸の解体工事が始まりました

お待たせしました!

世田谷区N様邸の解体工事が始まりました。

晴天続きで作業もはかどります。

がんばりすぎて熱中症にならないよう

気を付けて進めています。

N様邸は

大きなお庭、菜園

どこにいても優しい日の光が入るプラン

そしてスーパーウォールを中心に

最新の技術、設備、

自然、健康素材を合わせた

「人に優しい、地球に優しい住まい」

となります。

今から楽しみですね!

Rimg0004

Rimg0071

LIXILにて太陽光システムセミナー

LIXIL本社にて開催された太陽光システム

セミナーに行ってきました。

広い会議室はほぼ満席、関心の高さが分かります。

大震災の影響も多々ありますが

国や都、区の補助金助成、売電(電気会社が電力

を買い取りをする制度)により

今後設置を考える戸数が倍増していくと思われます。

いい話ばかりではなく普及に伴い

「雨漏り」によるクレームも増えてきているとの事。

屋根材にも瓦、カラーベスト、板金等多くの種類、仕様が

あり、太陽光システムの各メーカーがそれぞれの

屋根に対応する金物、取付け方を日々開発していますが

まだ全ての屋根にのせれるというわけではありません。

これから開発に拍車がかかりより簡単で低コストに

設置できるようになればと思います。

LIXILの太陽光発電システムでは「単結晶セル」による

発電効率のアップ、そして「LEラック」という

架台に特徴があり強度や止水の強化がはかられています。

Rimg0207

自由が丘マンション大規模改修工事完了

目黒区自由が丘マンションの大規模改修工事が

完了しました。

梅雨の期間、雨が少なかったこともあり予定

よりも早く足場を外すことができました。

目視で確認していた鉄骨手すりの基部、

壁面のクラック等の補修を始め、

計画当初より危惧していた4階斜線屋根部よりの

雨漏れは、既存屋根をはがしたところ下地のクラック

が全体的に入っていた為、止水防水処理をした上に新

しい屋根材を施工しました。

全体的に落ち着いた白系と濃い茶系の2トーンの配色により

落ち着いた雰囲気となりました。

Rimg0183 Rimg0242

スーパーウォール「気密検査」

目黒区M様邸スーパーウォール「ZENKOの住まい」

にて気密検査を行いました。

サッシ、玄関を閉め1か所の開口部に検査装置を

設置し減圧していきます。

そして床面積1㎡あたりの隙間相当面積いわゆる

C値を算出します。

(公庫規定ではC値5以下、スーパーウォールでは

C値1以下という厳しい基準です。)

気密をとり隙間を少なくする事により断熱、遮音性能だけではなく、

計算された換気計画をとることができます。

Rimg0140

YAMAHAショールームにて「スケッチトーク」イベント開催

YAMAHAショールームより招待され

「ハートをつかむスケッチトーク」イベントに行ってきました。

講師は「長谷川 矩祥(はせがわのりよし)」先生。

元ヤマハリビングテック(株) 住空間デザイン室室長だった方です。

ホワイトボードに2〜3分でサラサラと室内パースを描いてしまう

そのテクニックに感動、そのまま額に入れて飾りくなる程です。

講義時間が短かったのですがもっと聞きたくなる面白い講義でした。

後日、早速練習しようと「本」を買ってきました・・・。ガンバロウ

講義終了後は

懇親会、おいしいお食事をいただきながら「スケッチトーク」につい

ての話で盛り上がりました。

YAMAHAスタッフの皆様お疲れ様でした!

そしてありがとうございました。又よろしくお願いいたします。

Img_0240

Img_0241

Img_0243

Img_0247

ZENKO LO-HOUSEショーウィンドゥ模様替えです

梅雨が明けいよいよ夏本番!ZENKO LO-HOUSEの

ショーウィンドウもガラッとチェンジです。

担当から一言

「今回のディスプレイは、「ヒマワリ」をふんだんに使い、

ハート型 にしました。

ヒマワリは、危険性がなくなるまで30年かかると言われている

土壌の放射性物質を根から吸収し、20日で95%も除去するそ

うです。

しかも、堆肥作りに利用され「高温好気堆肥菌」で分解されるとか

…ヒマワリの体積は1%程度になり放射性廃棄物の量も減らせるそうです。

希望の花「ヒマワリ」の力は凄い!復興を願います。」

LO-HOUSEにお寄りの際はぜひご覧下さい!

P7156426

P7156443