目黒区I様邸鉄骨階段工事。

先日、鉄骨造3階建てリノベーションを

引き渡しさせていただいた目黒区I様邸にて

外装工事がスタートしました。

 

足場を組む前に

鉄骨階段の工事からスタート、

今回の鉄骨工事では

新築当初より階段の段板の高さが

揃っておらず昇降する際に危険なため

一度すべての段板を撤去して

新たな段板を設置する工事となっています。

ここまでの工事になると一度階段部を解体して

新たな階段を設置する方がいいのですが、

経路が狭く鉄骨を搬入する事が難しい為

上記のような工事となりました。

 

↓1段目と最上段の段差が大きく違い、昇降に危険が伴います。

1階から2階、2階から3階部の段板を修正施工。

↓他に手すりなどの腐朽部をチェック。補強していきます。

↓数段撤去して数段復旧していくという手間がかかる工事でしたが、

行程通り完了(お疲れさまでした!)。

↓モルタルを施工して完了。塗装工事後に段板にタキステップを施工します。

長野県の別所温泉に 行ってきました。

とんでもない暑さの夏からようやく

すごしやすい日が続くようになりましたね。

ということで・・・

1泊2日で長野県の別所温泉に行ってきました。

 

↓懐かしさを感じる「別所温泉駅」。

目的は創業109年となる

有形文化財に指定されている旅館の

「花屋」の宿泊です。

「和」の建築の歴史が感じられる

旅館はやっぱり居心地がいいですね。

↓旅館「花屋」。

↓中庭があり各棟には渡り廊下でつながっています。

四季が感じられていいですね。

↓これからの紅葉時期はさらに美しい景観になりますね。

↓中庭には水車小屋もあります。

流れる水の音を聞きながらボーっとしたいですね。

↓旅館から徒歩で行ける「北向観音」。

北向観音は現世、善光寺は来世への

ご利益があるとされていて、

あわせてお参りするとさらにご利益があるといわれています。

↓北向観音から徒歩で行ける「常楽寺」。

本堂の茅葺屋根の重厚さは写真では

伝わらないですね・・・。

↓そして旅館から車で一時間程で「善光寺」観光。

今回初めて「お戒壇めぐり」を体験しました。

本堂の御三卿像の右手にお戒壇の入口があって

階段を降りていくと真っ暗闇の中。

暗闇の中を手探りで進んでいくことは

普段、体験できないようなことなので新鮮で面白く感じました。

 

1泊2日の小旅行でしたが満喫させていただきました!

 

 

 

LIXILの深谷工場に行ってきました!

LIXILの深谷工場に招待されて行ってきました。

深谷工場はリクシルのキッチンを製造している工場です。

 

↓集合場所でしばし団欒

↓深谷と言えば・・・「うなぎ」!

↓深谷工場に到着

深谷工場は約155400㎡(東京ドーム3.3個分)

の敷地で、リクシルキッチンの

セラミックトップ、人造大理石トップ、

ステンレストップの加工、

キャビネットの扉・部品加工、組立、

そして物流を兼ね備えています。

↓展示コーナーでは

初期のシステムキッチンなどの

興味深い展示がありました。

今見るととても味わい深いキッチンですね・・・

懐かしいと思われる方も多いのではないでしょうか?

このデザインのまま現代の技術で

よみがえらせてみたら需要があるかも!と思いました。

↓手作り感が伝わってきますね。

↓システムキッチンの歴史年表。

↓最新のキッチンで料理作り。

↓現在のキッチンは料理、お手入れのしやすさ、収納の充実など

本当に考えて造られていますね。

肝心の工場内の写真は・・・残念ながら撮影禁止。

実際にセラミックやステンレスのシンクを加工しているところ、

製品の細かいチェック、物流など

驚くほどにシステム化されているのですが、

多くの人の手があってキッチンが造られていることが分かりました。

 

案内いただいたリクシルスタッフの皆様ありがとうございました!

 

目黒区I様邸鉄骨造3階建てリノベーション完了お引渡し。

目黒区I様邸鉄骨造3階建てリノベーションが

完了お引渡しとなりました。

2階の賃貸アパート部だった2世帯分を

1つの世帯にするリフォームです。

 

今回のリフォームでは、

断熱性能を高めるため、

壁、天井面に高性能グラスウールの充填、

窓部に内窓(リクシルインプラス)の設置。

老朽化した給水、給湯、排水、ガス等の配管を刷新、

併せて床の高さを上げて、段差のないバリアフリーとしました。

 

間取りに関しては

広いリビングに、客間となる和室、

そして収納の充実。

ご夫婦の寝室は生活するリズムが異なるため

それぞれの寝室を分けつつ、

お互いの空気が感じられるような配置とさせていただきました。

 

↓BEFORE

↓工事中・・・

↓完成!

I様お疲れさまでした、

まだ暑さが残る時期でのお引っ越しとなりますが、

どうぞご自愛ください!

 

一息つくことなく鉄骨階段を含む外装工事、

3階のリノベーションと続きますが

引き続きよろしくお願いいたします!

 

 

目黒区町内会会館新築工事お引き渡しです!

目黒区町内会会館新築工事が

完了お引き渡しとなりました。

町内のお祭りで担ぐ「お神輿」を入れたい!との

お話だったのですが、

今年の4月より変わった建築確認申請や

区の補助金との兼ね合いで

工期に関して多少の心配があったのですが

弊社職人達の協力により予定通り完成!

↓早速、町内会のお神輿が入り、

交通安全週間の待機所としても活用されていました。

あたらしい会館と共に

町内を盛り上げていければと思います。

改めてよろしくお願いいたします。

お盆前。

ひと雨降って涼しくなったと思ったら

すぐに暑さがぶり返しましたね、

今週も35度を超える気温が続くようです

皆様外出されるときには

十分にお気を付けください!

 

そんな中ですがお盆前ともあって

現場はいつも以上に賑わっています。

先日上棟した

目黒区町内会会館新築工事現場では

足場が外れ鉄骨階段が設置されました。

 

↓先代社長の時から35年のお付き合い

ベテラン鉄骨職人さんです。

テキパキとした作業により、

2時間ほどで鉄骨階段の設置完了!

警備員さんも手際の良さに驚いていました。

これから内装仕上げ工事、外構工事に進みます。

↓目黒区M様邸鉄骨造3階建てリノベーション。

2階の賃貸アパート部2世帯分を

1つの世帯にするリフォームで

大工工事が順調に進んでいます。

外周部に新たに高性能断熱材を充填したので、

涼しい・・・とまではいえないまでも

この暑さでも作業のしやすさが違いますね。

完成時には窓部分に内窓がつくので

よりすごしやすくなると思います。

↓世田谷区S様邸外装工事は

屋根のカバー工法が完了、

外壁の塗装工事、足場の撤去と

弊社夏期休暇前に工事完了となります。

↓お盆前に完成お引き渡し予定の

目黒区Y様邸マンションのリフォーム。

キッチン、ユニットバス、トイレ等の

水廻り交換、ドア等の建具交換、床フロア上張りで

雰囲気がガラッと変わります。

又住設類の交換と併せて

コンセントの増設、移設。

照明の見直しによってより住まい心地が変わります。

 

リクシル「インプラス」「リプラス」施工。

連日30度を超える猛暑ですね、

現場廻りに職人さんへの

飲み物と「塩」や「梅干し」を持参して

走りまわっています。

 

その走りまわっている時に

先日内窓「インプラス」を

施工させていただいた

U様に呼び止められました。

「こないだ工事した内窓すごい良かったよ!」との事。

 

U様の自宅は駅が近く電車が通る

高架下沿いのお宅で、

深夜まで電車や人通りの音が

家の中まで入ってきて

中々寝付けないとの事でした。

内窓のインプラスを施工する事によって

朝までぐっすりと眠れるようになったとの事。

又、連日の猛暑もエアコンの効きがよく

温度もあまり下げなくても家全体が涼しくなったとの事です。

 

リクシル「インプラス」は既存の

窓サッシはそのままにして内側にサッシを取り付ける工法です。

単純に窓サッシが2重となるので

断熱性能、防音性能が上がるのですが

風を入れるのに2階窓を開けなくてはいけないという

デメリットがあります。

洗濯ものを干したり、よく開けるのに

窓を2回空けるのは不便という方には、

既存窓サッシを取り外し、既存のサッシ枠の上から

新たな枠をかぶせる「リプラス」という製品もあります。

 

 

↓目黒区U様邸BEFORE

既存の障子を外して・・・。

↓インプラス施行。

施工が完了したとたんに外の音がピタッと静かになり

エアコンの効きが良くなることがすぐに実感できます。

↓こちらは目黒区のK様邸の「リプラス」施工。

↓2階には「インプラス」の施工。

↓築50年となる目黒区Oビルの「リプラス」の施工。

こちらは既存の窓枠自体が歪んで開けずらくなったほか

網戸が取付けられない窓でしたが、この製品で解決できます。

今であれば

様々な補助金を活用する事により

家計に負担をかけずにできる

おススメのリフォームです!

 

タカラスタンダード東京大田ショールームにて。

相変わらず暑い日が続きますね、

現場廻りも職人たちへの熱中症への注意喚起と

打ち合わせがセットとなっています。

 

そんな中ですが

住宅設備メーカーの「タカラスタンダード」に

お招きいただき

ショールームスタッフとの懇親会に行ってきました。

 

会場は大田区上池台にある

東京大田ショールーム。

弊社担当の福島さんに

改めてタカラのキッチンやユニットバスの

製品説明をいただきました。

↓タカラといったらやっぱり「ホーロー」ですね。

丈夫で長持ち、手入れも簡単です。弊社女性スタッフも興味津々・・・。

↓ユニットバスにつく肩湯、ジェットバスのモデル。

将来自宅をリフォームするときはぜひともつけたいな・・・と思います。

↓そしてタカラスタッフとの懇親会。

製品の事からお客様への対応等など様々な意見が飛び交いました

これからキッチンや浴室のリフォームを検討されている方は

ぜひタカラショールームに訪問してみてください、新たな発見があると思います!

目黒区町内会会館新築工事上棟です!

梅雨がはじまったと思った矢先、

雨も降らずに連日35度超えとなっています。

私も各現場の職人たちに

飲料水を持っていくのと同時に

「梅干し」や「塩」を渡して

熱中症の注意喚起をしています。

汗には塩分が含まれていて、

大量に汗をかくことで

体内の塩分濃度が低下して、

体内の水分バランスが崩れて

熱中症のリスクが高まります。

 

 

皆様も昼間に外出するときには

塩分がとれるものを持って

出かけるようにしましょう!

 

↓そんな中ですが、

目黒区の町内会会館の上棟となりました。

 

朝礼では「熱中症」の注意喚起!

↓頑強なピン構造による梁部分、迫力がありますね!

↓当日は30度を超える猛暑でしたが

大工さん、鳶さんの巧みなチームワークにより

無事上棟が完了しました。