目黒区S様O様邸引渡し式です!

P1060171_2先日お引き渡し式を開催したT邸から徒歩3分のところにあるS様O様邸のお引き渡し式を開催させていただきました! 弊社代表熊田、工事担当熊谷の挨拶に続きまして、お施主様より「暖房をつけていないのにあったかいです」との嬉しいお言葉を頂きました。続いて以前お住まいの家の解体工事から完成までのスライドショーを見て頂きました、上棟時の思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。花束の贈呈、鍵の引き渡しで無事閉会。S様O様この数カ月間お疲れ様でした、そ して完成おめでとうございます!寒い中での引っ越しとなりますが風邪などひかないように!これからも新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

O様邸リフォーム

P1050954O様邸リフォームが始まりました。今回は一世帯だったお住まいを二世帯仕様にするリフォームとなっています。テレビ等でリフォーム番組を見ていると空間を広く取るために主要な柱を取り去ってしまうことが見られますがあまりお勧めはできません、既存以 上に耐震を考えるならともかく見た目だけで構造が弱くなってはリフォームした意味がなくなってしまいます。耐震を考える上で最近増えているのが「減築」と呼ばれるものです。例えば家族構成が変わり部屋が必要なくなったときに解体してしまう方法です。2階建てが平屋になる事により耐震性が上がったり、一階のお部屋であれば庭をとったりというような事もできます。

マンション大規模改修終了

P10601076階建てマンション大規模改修工事の足場が外れ無事完了しました。今回は経年劣化による外装モルタルの浮きの補強及び塗装、屋上やベランダの防水、サッシ周りコーキング打ち替え、防犯の為の面格子取り付けを施工しました。よくマンションの外装塗膜がボコボコになっているのを見ますが、大きい理由としては「十分な下地処理」をしないまま塗装をしてしまい躯体と塗 膜の間に水が入ってしまっているということがあげられます。塗装は「下地」が重要です!

もうクリスマス?

Photo ZENKO LOーHOUSEにてクリスマスの飾りつけをぼんやりと考えていたのですが、渋谷、新宿に出かけてみると、街中はすでにクリスマスのイルミネーションがきらびやかに光っていました。準備は12月前でいいかなと思っていたのですが、早めに楽しんでもらおうということで飾り付けをしました。住宅模型の中にプレゼントをたくさん抱えたサンタがいますので、近くを通る際はぜひ覗いてみてください!

マンション改修工事

P10509906階建てマンションの改修工事の模様です。 足場を立ててから早二ヶ月半ようやく最終工程に入りました。本日は弊社工事担当を先頭に職方一同、マンションの管理組合の方たちと点検を行いました。大規模マンションのため塗り残し等が無いように入念にチェックし図面に印をしていきます。1時間ほどで終了、無事完了となりました。

見たくなるパンフレット

P1050734TOSTEMよりの依頼で、今までにないパンフレットを作成するのに女性の意見が欲しいとのことで、弊社女性スタッフ協力によりZENKO LO-HOUSEにて会議を開きました 。リフォームや新築する際にはやはり女性による意見が大きいというところから、「シンプルで分かりやすく、読みたくなる」ような紙面を造るということだそうです。住宅造りのパンフレットは画一的で性能を前面に出したつまらないものが多いのですが、はたしてどのようなものが出来るか今から楽しみです。

目黒区総合庁舎の防潮板工事です

P1050733 目黒区総合庁舎の防潮板設置工事の検査です。あまり聞いたことがないと思いますが、大雨が降った時に設置し屋内に雨が入り込まないよう止水する為のものです、止水する為にミリ単位の施工精度が必要なのですがズレなくピッタシ収まりました。よくテレビのニュースで砂袋を積み上げて止水している映像が流れますが、それと違い設置する手間が省けます。近年は「ゲリラ豪雨」と称されるとんでもない雨量がふります、これから設置する箇所が増えていきそうです。

現場写真について

P1050721TH研究所より建築情報誌で「現場写真の撮り方」を特集するということで弊社が選出され、カメラメーカー「オリンパス」の方とともに打ち合わせをしました。「施工写真をただ撮るだけ」ではなく「報告できる写真」「構造等の性能に関する写真」等、これからますます重要になってくる施工写真を撮る為のノウハウを中心に話し合いは多岐にわたりました。弊社では設立当初よりリフォーム、新築現場を問わず写真を膨大な量撮ってきました、一昔前は「フィルムカメラ」で整理するだけでも大変でしたが今は「デジタルカメラ」となり大分楽になりましたね。

光りが注ぐ住まいの間取り

P1050695P1050706目黒区T様邸の進行状況です。大工さんが仕上げ工事に入り間取りの雰囲気がつかめるようになってきました。地域的に法規制が厳しい中、T様ご協力の下様々な意見を出し合い造られた間取りとなっています。玄関を入り見上げるとリビングにつながった吹き抜けとなっています。また2階のリビングから3階に抜ける階段はシンプルな鉄骨造りとなっており広々とした空間に一役かっています。完成まであと一息、 楽しみです!

スーパーウォール気密検査実施

0016 本日はN様S様邸にて気密検査の立ち会いを行いました。住宅のサッシ、玄関などを閉め1か所の開口部に検査装置を設置し減圧していきます。そして床面積1㎡あたりの隙間相当面積いわゆるC値を算出します。気密をとることにより断熱、遮音性能だけではなく、計算された換気計画をとることができます。トステムスーパーウォール工法ではC値が「次世代省エネ基準」を大幅に超える「1」以下となっています。