品川区K様邸の地盤改良工事が始まりました。今回は地盤改良のうち柱状改良工法と呼ばれるもので、安定した地盤面まで掘削しそこにセメントミルクを注入して土を柱状に固め、その上に基礎をつくるという方法で、土の中にコラムと呼ばれるセメント系固化材(地盤改良用セメント)と土を混ぜた柱をつくります。安全な 家造りは「地盤!」か らです。中央区K様邸では解体工事が進んでいます。隣家との隙間が接近しており重機等が入らないので、安全を見ながら「手壊し」での作業となっています。蛇足となりますが・・・解体の画像を見て頂くと分かる人には懐かしい、「ガイシ」と呼ばれる昔使われていた電気の線を引くための物が見る事ができます。
カテゴリーアーカイブ: 善光建設株式会社
大型連休です!
テレビなどの報道によると今年の大型連休は長いところで14日間連続、平均で5.5日となるようです。高速料金の値下げによってゴールデンウイーク期間中の温泉地の予約状況平均稼働率は、前年に比べ5%増。温泉地別の増加率では、四万温泉が最も高く前年比40%増。伊香保温泉が8%増、水上温泉が7%増で続き、草津温泉とやぶ塚温泉も6パーセント増で前年を上回ったそうです。皆様ご予定はいかがでしょうか?私はといえば・・・都内をゆったり散策、横浜開港150周年のイベントhttp://event.yokohama150.org/に行く予定です。
S様邸アパートお引き渡し式です
春ですね!
「ZENKOの家」とグローブトロッター
しばらくぶりの「いいもの」探しです。画像は1897年にイギリスにて設立されたグローブトロッター(世界を闊歩(かっぽ)する人の意)」のスーツケースです。スーツケースというとポリカーボネート等の衝撃に強く頑強で軽い素材が主流ですがこのスーツケースは100年以上も前から特殊な紙を何層にも重ね、樹脂コーティングした「ヴァルカン・ファイバー」という素材となっています。工場で大量に生産されるものではなく職人によるハンドメイドにこだわりを持ち、生産される数はごく少数に限定されています。色落ちするし、傷も付きますがそれが味になります。使い込むほど愛着がわき、旅をするのもワクワクしてきます。
「ZENKOの家」も社員、職人が一棟一棟丹念に作り上げ「時代を超えて愛される住まい」を心がけています。
N様邸上棟です!
目黒区M様邸引渡し式
目黒区耐震促進事業協議会
Y様邸構造内覧会終了
目黒区N様邸改修工事
目黒区N様邸の改修工事です。鉄筋コンクリート造の建物は丈夫で長持ちするのですが、より長持ちさせるには他の工法同様に定期的なメンテナンスが必要です。現在、外壁塗装の前に建物全体を調査をしマーカーをし「爆裂」処理を施しています。「爆裂」とはコンクリートの躯体の中に入っている鉄筋が、クラック等のヒビから水が侵入し、錆や腐食がでてコン クリート部が圧迫され割れてしまう現象のことで、そのままほっておくと、その部分が崩落し事故が起きる可能性もあります。まずはその箇所を斫り(はつり)、鉄筋をケレンし錆止め、プライマー処理を施し埋めなおします、この工程をおろそかにすると新たな錆が発生しやすくなってしまいます。