昨年より11日遅れでようやく梅雨入りしました。ZENKO LO-HOUSEのショーウィンドウも模様替えです。今回は額縁の中に「あじさい」を配置し、周りに雨を模した飾りを付けて一つの「絵」に見えるようにレイアウトしました(このブログのTOPもあじさいですね)。じめじめとした季節ですが、この梅雨のおかげで裏庭の花や木が鮮やかに成長していきます。夏!が待ち遠しいですね。
カテゴリーアーカイブ: 善光建設株式会社
「本当」の健康な住まいについて FFCイムウッド見学
「障がい者の為の住まい造り」の見学が終了した次の日、同県内にある「FFCイムウッド」の本社に見学に行ってきました。偶然、江頭代表が地方の講演より戻られたということでお話を聞くことができました。
現在、住まいに使われるフローリング等の床材、ビニルクロス等の壁仕上げ材等などは全てF4スター基準で規制されているのですが厳密にみるとまだまだ規制されるべき物質があります。
様々なものに「抗菌加工」と記されていますが実は「悪い菌」だけでなく人間にとって「良い菌」までも滅菌されてしまっているそうです、実際その事実が広まっていることとして赤ちゃんの「おしゃぶり」の抗菌加工が見直されてきています。抗菌加工されている為に口の中にある「風邪などのウィルスを退治する菌が無くなったためより風邪をひきやすくなるという事が分かっています、人の為にと研究し開発された技術がかえって人間に悪影響を与えているという事ですね。
弊社で採用している「FFC」処理をされた建材は人にとって「悪い菌」だけを除去し「良い菌」だけを増やすことが証明されています。福岡での滞在は3日間という短い期間でしたが、これからの「健康な住まい造り」の指針が明確になった思います。
現在このFFC技術は全国の教育施設を始め、老人福祉施設、東京大学医科付属病院、国立がんセンター等の医療施設、パラマウントベッド等の医療家具メーカーに採用されています。
新世代鉄骨造O様邸上棟です!
3階建て3世帯のO様邸上棟です。構造は新世代鉄骨造、通常の軽量鉄骨造に比べ肉厚が厚く、鉄骨にキズがついたとしても鉄の錆(サビ)を抑制する特殊な加工が施された高耐震、高耐久のお住まいです。3世帯という事でかなり大きい建物でなおかつ、前面の道路が狭いため作業の進みが多少遅くなるかなと思いましたが、昨日より上棟を始め本日昼前には3階部分の梁まで組みあがりました。周辺に住まわれている方も大勢集まって見学に来ていたのですが、テキパキと手際よく建てられ形になっていく速さに驚いていました。O様本日は上棟おめでとうございます!職人一同社員一同一丸となって「この町で一番住みやすい住まい」を目指します、改めてよろしくお願いいたします!
世田谷区S様邸お引き渡し式です!
世田谷区S様邸、耐震改修工事の完成お引き渡し式を開催致しました。
工事初日に壁や床を解体してみたところ柱や梁、基礎までが構造としての役目をほとんど果たしていない事で大がかりな改修工事となりましたが、基礎職人を始め、大工さん等の神業的!な匠の作業のおかげでスケジュール通りにお引き渡し式の日を迎えることができました。
弊社代表熊田、工事担当熊谷の挨拶に続きまして、以前のお住まいの画像からから解体、基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました。打ち合わせ風景等の思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。手造りの花束贈呈、そして最後にお施主様よりの一言「 自分たちが思い描いた以上の住まいになりました!善光建設にお願いできて良かった。」とのありがたいお言葉を頂 きました。
S様この数カ月間本当にお疲れ様でした、そして完成おめでとうございます!これからも新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。
大田区S様邸、目黒区O様邸地盤改良工事
目黒区A様邸耐震改修工事が始まりました
木造住宅耐震化促進協議会に行ってきました
「雨降って地固まる」O様邸地鎮祭です!
ハウス・オブ・イヤー・イン・エレクトリック 3年連続受賞
昨年に続きTOSTEMスーパーウォール工法がハウス・オブ・ザ・イヤー「特別賞」を受賞しました。今回で3年連続の受賞となり「優秀企業賞」とのダブル受賞となりました。ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリックとは省エネルギー住宅のさらなる普及促進を目的に、省エネルギー性の高い優良な住宅を供給している事業者を表彰する制度です。選定評価には「外皮・設備の省エネルギー性能」「トータルな省エネルギー性能向上の為の工夫と先進性」「他の性能と省エネルギー性とのバランス、連携」「省エネ住宅の普及に関わる取組」の視点から選定されます。これまで取り組んできた地球にやさしい、省エネルギー住宅が今まで以上に評価されることとなりました。地球温暖化が加速している現在をいかに改善していくか住宅業界も力を入れて進めていかなくてはならないと思います。























