健康診断

Pa190001皆さん秋の健康診断はお済みですか?いつもは仕事に追われギリギリで受診する事が常でしたが今回は早めに受診しました。多少メタボ気味ですが健康には自信があります。受診した事も忘れた頃、結果が届きました。何気なく封を開けたところ「再検査 」の文字が、まずは「胃カメラ」専門診療所探し。程なく近所に「日本一と評判の高い」Kクリニックを紹介されました。噂に違わず待合室は座れない程の混みよう。流石、先生が参加して造られたと噂される先端機器、麻酔の中での胃カメラ検査は苦痛を伴わず終了。結果は先ですが心配ないでしょうとの事。最近の医療は想像以上に進んでいますね。

大型台風が上陸!

Jp_11Pa070019 非常に強い勢力の台風18号が沖縄県の南大東島近海を北上し、勢力を維持したまま8日朝にも近畿地方を中心とした西日本に上陸する可能性が高まっています。関東には昼過ぎ通過の予定です。台風18号は昭和34年9月26日に東海地方などを襲い、死者・行方不明者5,098人を出した伊勢湾台風並と言われています。今は小振りな雨が降っていますが、時間と共に風雨が強まってきています。現場は台風に備えて足場のシートを巻いたりと「警戒」態勢に入っています。皆様も外に出る際はお気を付け下さい。

十日森稲荷神社の祭りです

Pa040029_3Pa040027_2  秋祭りは天候に恵まれず、雨の少ない10月に以降する町内会が多いと聞いていましたが、会社の並びにある十日森稲荷神社も10月の第1土曜日と日曜日に変更されました。それでも日曜は今にも雨が降りて来そな天気でしたがどうにか持ちこたえました。朝から露店が並び太鼓の音も一段と大きくなるに従い、境内は親子連れで一杯。夜は、婦人部の踊りと大いに盛り上がりました。御輿も担ぎ手不足でしたが、参加者募集のお陰で解消。祭りが終わると本格的に秋、実りの秋、食欲の秋と移ります。

三重県から今旬のビルダーさんがLO-HOUSEに来館されました

P9290007P9291818  三重県から地域で評判のビルダーさんが「ZENKO LO-HOUSE」に来館されました。自然素材と健康を意識した住まい造りが時代に乗った様です。勿論、それだけでは無く勉強熱心な社長で、建築にいい話を聞けば何処にでも出掛けて行き、納得の出来る物はいち早く取り入れているそうです。「FFC免疫建材」使用の建物も数十棟を超え評判も上々との事。FFCは都内でも徐々に浸透の気配が感じられますがこれからです。LO-HOUSEではスーパーウォールの防音効果を体験して頂きましたが、身近に体験説明が出来ることに関心されていました。又、弊社から歩いて数分の完成現場と建築途中の建物も見学して頂きましたが、隣地との狭さに驚き、工事の大変さを感じられたようです。短い時間でしたが互いに「住まい」についての前向きな話しで盛り上がり元気をもらえました。お互い「健康な住まい」の「和」を広げていきましょう!

三重県津市の赤塚植物園にi行ってきました

P9250055P9250019一度は見学したいと考えていた「赤塚植物園」。ウッドサークルの江頭社長の計らいで思った以 上に早く見学する機会に恵まれました。しかも、創立者である赤塚さん自ら創業より現在までのお話のほか、建設中の大型公園建設の案内までしていただき3時間が瞬く間に過ぎてしまいました。また、赤塚グループが「FFC免疫住宅」が発展する事を願っているとのお話もいただきました。現在「免疫住宅」を扱う会社も200社に増え、免疫住宅にかぎっては昨年、2,000棟 が引き渡されたそうです。人が安心して暮らせる健康な住まいということで幼稚園や保育園、老人福祉施設へと広がりを見せています。

話題の映画「火天の城」を見てきました

火天の城

秋空に恵まれた久しぶりの休日。話題の映画「火天の城」を見にへと平和島へと出掛けました。戦国時代での城造り、それも「とてつもない」城、現在の価値にしておよそ1000億もの巨費が投じられたといわれる安土城、これは一人の宮番匠(宮大工)が、直面する様々な苦難、障害を乗り越え、己の信念と家族の支えによって、築城の偉業を果たすまでを描いた歴史ドラマです。残念な事は信長が本能寺で明智光秀に夜襲を受け、自刃。約2週間後の6月15日、何者かによって安土城は炎上し夢は幻に。松明で浮かび上がる本物の「安土城」見たい物です。

中野区のビルダー様の新事務所開きに出掛けてきました。

P9120001_2スーパーウォールを手掛けてる中野区のビルダーの新事務所開きに出掛けて来ました。あいにくの天気でしたが大勢の方がお祝いに駆けつけていました。建設業界も厳しさを増していますが、「I」ビルダー様は毎年売り上げを伸ばし業界の中では旬のビルダーと注目されています。新事務所は大通りに面し、室内は明るくモダンで、人目に付く場所ということで益々仕事が忙しくなると思います。もっともっと、スーパーウォール工法を広めて欲しいですね。

4年目を迎えるO様邸にお邪魔しました

P9110005これから新築する目黒区O様と、今年で4年目となるO様宅を訪ねました。玄関を入ると壁面に塗られた「幻の漆喰」と床の「音響熟成の杉材」により清々しい空気で満たされているのが分かります。漆喰は当時より白く、床材は多少赤味を帯び貫禄が出て来ました。住まい心地をお施主様に聞いてみたところ、床材が素足で心地良いためスリッパ無しの生活をなさっているそうです。天然木の床材なので冬は蓄熱し暖かく、夏はひんやりしており冷暖房の節約にも貢献しているとのこと。依然マンション住まいの時は、お子様が喘息気味でしたが新しい住まいに移ってからは症状が無くなったそうです。「健康を造っていく住宅」をもっとひろげていかなくては!と思いました。(O様本日はありがとうございました!)

門型フレーム施工

P9090018P9090020_2目黒区S様邸の門型フレーム施工が完了しました。門型フレームは構造的に強く、大開口が確保出来、自由度の高い間取りが実現出来るのが特徴で、今回は写真の様に9本使用し ました。熟練の職人もこんな大掛かりなのは初めてと言う様に見事な物です。これで、大型車を2台可能なビルトインガレージが出来上がりました。今月26.27日に構造内覧会を予定してます、興味をお持ちの方はご来場下さい。

いよいよFFC研究学術発表が始まりました。

P8240004P8240031いよいよFFC研究学術発表が東京国際フォーラムではじまりました。会場入り口には「愛・地球博」でお馴染みとなったFFCウォーターの霧を出す機器がセットされています。沖縄から北海道まで多くの人が来場し5,000人席は全部指定で埋まり大盛 況でした。主催者「赤塚」代表の挨拶からスタート、ハーバードアジアセンターのジョン・ミルズ氏の「FFC、パイロゲンと地球規模の水の供給を考える」に続き「FFCエース・セラミックスはヘドロを浄 化できるか?」「FFCセラミックス水と植物の健康」と続き岡山大学高田教授からは「鉄さびの進行に及ぼすFFC水の効果」等の研究が発表されました。他にも発表が続きます。弊社が加入してる免疫住宅コーナは地下2階の物産店にございます。