ヤマダ電気渋谷にOPEN

Img_0165 郊外型店舗を主体に成長してきた同社、9月26日にオープンした「LABI」渋谷店に出掛けてきました。店員の呼び声に引き込まれ明るい店内へ、比較的通路が広くじっくりと商品が選択出来るように陳列されています。8年3月期の業績見通しについて売上高一兆7780億に上方修正したそうです。不景気に伸びる企業・・・時代の流れにうまくマッチしているようです。

ゴミ出しマナー

Img_0154Img_0153ZENKO LO-HOUSEの入り口脇には四季折々の花が咲き、水を撒いたり植え替えをしていると、信号待ちの人や通りすがりの人から気楽に声をかけてきます。早朝には近所の人が東横線のガード下から神社までを綺麗に掃き掃除をして通勤や散歩をされている人の心を癒しています。ですが残念な事に曜日に関係なくゴミを捨てていく人が多いことです。掃除をする人、汚す人どんな思い なのでしょう。

安全会議開催

P1050386ZENKO LO-HOUSEにて安全会議です。今回は職人全体の会議ではなく大工さん達に集まっていただき安全上の管理はもちろんのことですが、密集した住宅街での工事となるために近隣の騒音や埃等の対策、現場清掃の徹底について話し合い、活発な意見が取り交わされました。最近メキメキと実力をあげてきた若手大工二人がたくさん発言してくれました。最近「大工」という職業にプライドを持った人が少なくなりました、時代の流れとともにプラモデルの様な住宅がほとんどとなってしまい技術の向上を学ぶ機会が減ったせいですが・・・。この会議で若手大工二人の成長がますます楽しみになりました 。

散歩でメタボ解消?

Img_0075Img_0089メタボ解消にと自宅から渋谷まで歩くことに。車では殆ど目にしない風景に感心したり、驚いたり。蛇崩れの遊歩道から山手通りへ、そして246号線を渋谷方向へ。氷川神社を左に見て少し坂を上ると「大坂」という坂の標識、その言われが記されていました。それによると江戸から厚木間の48坂の中で一番大きい坂と言う事で「大坂」と呼ぶようになったそうです。そうこうしてる間に渋谷に出ました。渋谷の歩行者天国では祭りの真っ最中、それぞれの町会御輿がツ、5ツと威勢のいい掛け声と共に練り歩いていました。散歩時間は計3時間、少しはメタボ解消になったかな?

ガレージセール開催です

Img_2527 本日は日頃お世話になっている京浜住器さんにて開催のガレージセールに行ってまいりました。昨日の夜より朝方まで、今までにないような雷と強雨でしたが無事10時にはオープン、ご近所の方が大勢いらっしゃいました。お客さんの目指すは「2枚で100円のアジの開き」や「100円のキャベツ」等の新鮮な野菜と海産物。元気な売り子に釣られ、思わず購入してしまいます。他に網戸の張り替え、住まいの相談会と賑やかなガレージセールでした。皆様お疲れ様でした!

FFC免疫住宅について

Img_2525弊社が推進している「FFC免疫住宅」。開発者の江頭修作氏の講演記録を集録し一冊の本になりました。現在、健康住宅と一口に言っても言葉だけが一人歩きしてるような気がします。著者である江頭社長は健康住宅、免疫建材の普及のため安価な価格にてユーザーに提供しています。この著書は健康についての難しくなりがちな題材を解りやすく解説されています。

アトピー、アレルギーに 関心のある方はぜひご一読下さい。9月6(土)7日(日)に弊社内覧会会場にて10名様にプレゼントいたします。

隅田川花火大会です

P1040321P1040345テレビでは何度も見ていますが、先日初めて「隅田川花火大会」を会場にて鑑賞しました。当日はにわか雨との予報でしたが快晴、楽しい時間を過ごす事が出来ました。花火師の工夫を凝らした力作もあり、定番のビール、焼き鳥は何倍もの美味しさに変わります。素晴らしい絵模様が空に描かれた後、少し遅れた「ドーン」という体に響く音も会場との一体感があり盛り上がりました。一時ですが暑さを忘れさせてくれた、隅田川の花火でした。

食糧難に備えて?

P1040014P1040013会社の裏庭に植えた「トマト、キュウリ、モロッコインゲン」が食べ頃になりました。

週に何度かFFCを与え実験を兼ねています。FFCの効果か、ミニトマトはスーパーで売られてるものと比べて色がより赤く味は甘く、キュウリはパリパリと歯ごたえが良いです。雨が多いこの季節、野菜を見てるだけで顔がほころんで来ます。梅雨明け まであと少しですね。

お金と仲良く暮らすための50の知恵2

P1030941 「お金と仲良く暮らすための50の知恵」パート2も頂きました。前回と同じく監修はさんです。

今回も質問形式で分りやすく書かれています。例えば20歳の日本人男性が65歳までに死亡してしまう確率は何%でしょうか?答えは7.3人に一人です、数にしてみると驚かされますね。

AIGの人気シリーズコラム「賢く生きるための金融豆知識」より選りすぐりのコラムをピックアップし、加筆、修正して収録した情報誌です。読みやすくてあっと言うまに読み終えてしまいました。お奨めの一冊です。

関東一斉内覧会決定

Img_2447関東一斉内覧会が9月6,7日に決定しました。

洞爺湖サミットの開催が迫り、地球温暖化について今まで以上に関心を持たれる方が増えてきました。そんな中、TOSTEMスーパーウォール工法を一人でも多くの方に知っていただくための会議がZENKO LO-HOUSEにて開催されました。21世紀住宅研究所の所長を始め、各地の地球環境を考えたエコ住宅造りを推進しているビルダーが集まり活発な意見がかわされました。今回の内覧会では、去年オープンし一年経った「ZENKO LOーHOUSE」の見学会を 開催しようと思っています。