「感動を与える」設計研修会に行ってきました

P3160017本日は横浜へと住まいの空間造りをはじめとしたインテリアデザイン、カラーデザイン、住宅関連企業へのコンサルテイング、人材育成指導で人気の高い「高井貴正」先生を講師に迎え、的確に設計要望を聞き出すヒアリング、ゾーニングの考え方、感動を与える設計のツボ等を実践を交え長時間に渡り講義を受けました。的確に要望を聞き出すヒアリング、ホスピタリテイのある対応等参考になる内容が盛り沢山、5時間もアット言う間に過ぎてしまいました。帰りは「中華街」で軽く食事・・・。 もちろん講義内容を忘れないため早めに帰宅しました!

勉強会が終わりました

P1070620_2P1070597 今年初の勉強会が無事終わりました。トステム営業本部販売促進課の荒木氏を講師に迎え「これからの工務店の使命、役割」というテーマで約1時間、全国の元気な「工務店」を例に地域、社会に対する役割を解りやすく話して頂きました。続いて弊社熊谷、寛貴より「50年60年先も笑顔があふれる住まい造り」についての思いを伝えてもらいました。今回も仕事を終えての会でしたが真剣な顔、顔と眠そうにしている人は誰一人としていませんでした 。弊社に携わる全ての業種の参加で盛り上がり「住まい造り」に対する熱い物を今まで以上に感じました。

LO-HOUSE見学

P2270009P2270005  弊社には2カ月に一回程の割合ですが、全国各地より「住まい造り」を勉強をしたいとういう工務店が来館します。本日は江戸川区にて「日本古来」より受け継がれている、家造りの「想い」「技」を消してはならずと地域密着で奮闘してる工務店さんがZENKO LO-HOUSEを見学にきました。初期の頃のスーパーウォール工法とLO-HOUSEでの工法との性能の進化に驚いていました。社長さんも家造りには「熱い物」をお持ちなので様々なメディアに取り上げられたり、異業種のセミナーの講師を頼まれたりと忙しい社長ですが、勉強も怠りません。これを機会に、50年60年先も喜んでいただける住まい造り、そしてスーパーウォールを地域に根付かせてもらえたらと思います。

日本住宅新聞掲載

P2190002 日本住宅新聞2月5日号に弊社体感ハウス「ZENKO LO-HOUSE」が掲載されました。目の前には駒沢通り、上を東急東横線の高架が走る場所に位置し、敷地は変形狭小地という、非常に厳しい環境に囲まれた「モデルハウス」。だからこそ、これから住まいを考えている方に意味がある・・・と紹介が続いています。まだ、見学されて無い方は、この機会に是非来館下さい、住まいの性能が体感できます。

図面の上でなく

P2110008P2110007  今月5日上棟した目黒区S様邸も順調に進んでいます。現場の責任者は弊社棟梁と息子さんの親子です。「あうん」の呼吸で黙々と無駄の無い動きをしています。大工さんの技術は「図面の上でなく、職人の頭と腕の中」にあると言われますが・・・彼ら親子を見ていると的を得ている様な気がします。怪我せず病気せずこれからも頑張って欲しいと思います。

庭のメジロ再び

P2080003 自宅玄関脇の「メジロ」の餌場にいつの間にか「からす」がたびたび来るようになり陰を潜めてしまいました。中庭に餌場を移し数日後 二羽の「メジロ」が再び来るようになりました。リビングのガラス越しですが 側に寄っても逃げようとしません。胃袋が小さいのか周囲を警戒しているのか食べては離れを繰り返してます。朝刊から目を離しふと目をやると、自然に遭遇している様で気が休まります。

新年を祝う横濱中華街

Img_0367Img_0381今年も早くも立春、暦の上では「春」。暖かい風に誘われ新年を祝う横濱中華街に行ってきました。中国では古来から旧暦でお正月を迎える習わしで、伝統的な行事の中でもっとも重要で盛大  な祝日でもあります。春節、新しい年の五穀豊穣や無病息炎を願います。素晴らしい「大道芸」を見物し、「満珠園」での美味しい食事、お土産に「肉まん」と久し振りにゆったりした一日でした。

09年度新年会です

P1070127P1070147_2 昨夜は09年度善光建設新年会でした。当日は弊社近くにて上棟、新築、リフォーム現場が重なっていましたので職人一同、メーカー一同、時間ぴったり全員揃いました。36名の大所帯なのでお店は貸し切り状態です。会は2時間の予定でしたが3時間を超え大変盛り上がりました。職人さん同士が笑いながら話をしている姿を見るのは嬉しい事ですね。そして中締め、職方の最長老達?からのお願いとして「秋にはみんなで旅行に行きましょう!」との提案がございました(前向きに検討いたします)。今年も「いい住まい」を造る為、頑張っていきましょう!

は〜るよ来い!

Img_0363昨年、暮れに山形から届いた「桜」がZENKO LO-HOUSEにて満開になりました。新年早々、日々忙しく過ごしていますがいつの間にか「桜」が満開、暗い話が多い昨今ですがひと時の安らぎを覚えます。米国大統領も米史上初のアフリカ系大統領「バラク・オバマ」にチェンジという歴史的瞬間が後、数時間で見る事が出来ます。大きな期待を背負っての誕生、全世界の人が注目してます、是非この危機を打開してほしいですね。

阪神淡路大震災

Fh040001Fh030002阪神淡路大震災から14年。私達に多くの教訓を残してくれました。震災後、新大阪に宿を取り社員全員と共にタクシーを乗り継ぎ徒歩にて神戸に着きました。そこには、報道以上に凄まじい現実がありました。高速道路は飴のように曲がり、家屋は新旧とわず倒壊、ビルも火災で黒こげ、ためらいがちの写真。寒そうな架設住宅、ならぶ架設トイレ。関東が震災になったら、想像するに恐ろしい、頭によぎ るのは地震に倒れない家を造ろう、丁度この頃TOSTEMスーパーウォール工法に出会うと共に構造躯体 の接続を「金物工法」から「ピン工法」に変更しました。地震に強い「家」を今後も造り続けていこうと思います。当時の震災時の模様がYOUTUBEにて公開されています(http://jp.youtube.com/watch?v=LB2lDqp4fHo