本日は横浜へと住まいの空間造りをはじめとしたインテリアデザイン、カラーデザイン、住宅関連企業へのコンサルテイング、人材育成指導で人気の高い「高井貴正」先生を講師に迎え、的確に設計要望を聞き出すヒアリング、ゾーニングの考え方、感動を与える設計のツボ等を実践を交え長時間に渡り講義を受けました。的確に要望を聞き出すヒアリング、ホスピタリテイのある対応等参考になる内容が盛り沢山、5時間もアット言う間に過ぎてしまいました。帰りは「中華街」で軽く食事・・・。 もちろん講義内容を忘れないため早めに帰宅しました!
勉強会が終わりました
LO-HOUSE見学
弊社には2カ月に一回程の割合ですが、全国各地より「住まい造り」を勉強をしたいとういう工務店が来館します。本日は江戸川区にて「日本古来」より受け継がれている、家造りの「想い」「技」を消してはならずと地域密着で奮闘してる工務店さんがZENKO LO-HOUSEを見学にきました。初期の頃のスーパーウォール工法とLO-HOUSEでの工法との性能の進化に驚いていました。社長さんも家造りには「熱い物」をお持ちなので様々なメディアに取り上げられたり、異業種のセミナーの講師を頼まれたりと忙しい社長ですが、勉強も怠りません。これを機会に、50年60年先も喜んでいただける住まい造り、そしてスーパーウォールを地域に根付かせてもらえたらと思います。
日本住宅新聞掲載
図面の上でなく
庭のメジロ再び
新年を祝う横濱中華街
09年度新年会です
は〜るよ来い!
阪神淡路大震災
阪神淡路大震災から14年。私達に多くの教訓を残してくれました。震災後、新大阪に宿を取り社員全員と共にタクシーを乗り継ぎ徒歩にて神戸に着きました。そこには、報道以上に凄まじい現実がありました。高速道路は飴のように曲がり、家屋は新旧とわず倒壊、ビルも火災で黒こげ、ためらいがちの写真。寒そうな架設住宅、ならぶ架設トイレ。関東が震災になったら、想像するに恐ろしい、頭によぎ るのは地震に倒れない家を造ろう、丁度この頃TOSTEMスーパーウォール工法に出会うと共に構造躯体 の接続を「金物工法」から「ピン工法」に変更しました。地震に強い「家」を今後も造り続けていこうと思います。当時の震災時の模様がYOUTUBEにて公開されています(http://jp.youtube.com/watch?v=LB2lDqp4fHo