屋外階段リフォーム

P5250041P6190025最近のアパートやマンションの屋外・屋内廊下、階段がコンクリート下地の上にビニル系樹脂が施工された建物が目に付きます。施工も簡単で見た目も綺麗、手入れも簡単、費用もそこそこというのが理由です。他にも階段での転倒防止にと夜間そして停電時や災害時でも段鼻部が発光する蓄光タイプもあります、階段での足音をやわらげる衝撃音吸収性、階段が雨水に濡れても滑りにくい素材、摩耗しにくく、太陽と水にも強い特徴があります。写真は築30年の七階建マンションでの施工写真です。建築資材も日進月歩、日々新しいものがないか研究しています。

再生リフォーム7

001Dsc_0030 ガス、水道のメータ―設置が終了しました。梅雨に入りましたが、ここ数日天気に恵まれ工程通り完了する事が出来ました。火災からの再生は今回が初めてとなりますが、弊社職人に経験者がいたので助かりました。電線、給水給湯配管等も表面的には傷んで無いようでも、危険と言う事で全取り替えとなりました。工事終了という事で近隣へのご挨拶をしたところ、「早かった」「まるで新築だよね」「こんなに変わるんだ」との声、数件の方から「名刺と会社案内」を下さいとの事。無事にお引き渡しを済ませ、 お施主様に大変喜んでいただけました。

信州上田に行ってきました

P6060023P6060032上田駅前広場にはお馴染みの、馬上姿の真田幸村像と大型水車があり落ち着いた雰囲気を感じさせます。上田城跡は駅から徒歩7,8分の小高い丘にあります。入り口に、大きな石垣があり城の名残を残しています。城主、真田昌幸、幸村親子が2度に渡る徳川の大軍の攻撃を僅かな兵力で退けた事で、全国にその名を知られ現在でも語り告がれています。幸村はその後、大坂冬・夏の両陣において、徳川勢を相手に大活躍も夏の陣で討死。今回は時間が無く散策出来ませんでしたが、上田市には江戸時代の歴史、文化、産業などを忍ばせる遺跡、寺院、町並みなどが沢山あるそうなので次回はゆっくり探訪したいと思います。 小雨の中、軽井沢から信州上田に出掛けて来ました。

ZENKO LO-HOUSE見学

P6030006_2P6030002_2 ZENKO LO-HOUSEの裏庭の「ビックぐみ」が今年も枝が折れそうぐらい実をつけています。梅雨時期には赤実が栄えます。本日開催されるトステム主催のセミナーに山口県、広島県より講演に来られた元気な両社長さんが、弊社を見学に来られました。LO-HOUSEのコンセプト説明の後、最近の建設業界の話を聞かせて頂きました。地域密着で来られた両社なので、不景気といわれる昨今でものびているそうです。家造りに人一倍情熱を傾けているのが話の節節から伝わってきます、両社長から今日は元気を一杯頂きました。

再生リフォーム6

P5290003 ここ数日、悪天候が続き足場の解体が遅れ気味です。古い街並みなので少しあか抜けた色の外壁を提案したのですが、目立ち過ぎるのではとの事で無難に落ち着いた外壁の色となりました。朝夕の通勤時は人通りが多く、今まで無関心で通っていた人も最近は立ち止まって見てる人もいます。前面の通りは夜間暗く女性が敬遠してるとの話を聞いたので、玄関ポーチ周辺の照明をいつもより明るくしました。完成まであと少しです。

再生リフォーム5

P5220019P5220018いよいよ外壁の37ミリ厚パワーボードも工程通り終了(画像は外壁部通気胴縁、37ミリ厚パワーボードです)、色も決まったので塗装、吹きつけとなります。室内の仕上げも着々と進み、大工さんの仕事も残り少しとなりました。浴室の設置も終了し電気の配線ももう少しで終了、最近の配線は数年前の量ではないので大変です、パソコン、冷暖房に始まり各部屋にテレビ・スピーカー配線と多々、電気設備の職人が天才的に詳しいので助かります。

軽井沢へ

P5150008P5150005  長袖シャッツにベスト、少し肌寒かったのですがプレーするには丁度良い。さくらが終わり、小梨が綺麗に咲いていました。グリーンは砂がまかれボールの走りが重く、時々はずんだりで苦労しました・・・。スコアは別にして、浅間山を背景にプレー出来るのは幸せな事、軽井沢は何時来ても良いですね、都会の時間の流れと比べると倍とまではいきませんが「ゆったり」と感じます。

オフィス対応スーパーウォール工法

P50800055月16日(土)顧客様限定となりますが完成内覧会を開催いたします。一見すると一階に大スパンの駐車場、倉庫があり木造には見えません。又、スーパーウォールということで省エネルギーにも寄与する建物となっています。現在完成前の追い込みで仕上げの職人が朝早くから頑張っています。 オフィス特有の空間の使い方を住宅に応用出来ないか思考を巡らしています。

再生リフォーム4

P5090021P5090010  再生リフォームのスピードがようやく上がってきました。断熱材となるウレタンフォームの吹き付けも無事終わりました。今日は真夏のような暑さでしたが、ウレタン吹きつけのおかげで室内に一歩入ると部屋内が涼しく感じます。温熱環境向上の為には、住まい全体での熱損失を下げることが重要となります。新築、リフォーム問わず省資源・省エネルギーに少しでも寄与できればと思います。

東京ドームに行ってきました

P5060020P5060016  連休最後の日、東京ドームに「巨人対横浜」戦に出掛けてきました。生憎の雨でしたが球場は熱気ムンムン、席は1塁側ネット裏4番列。見物するには最高、選手の息づかいが聞こえてきそうです。試合が始まる前からアトラクションのオンパレード、その度子供も大人も大喜び、プロ野球って凄いなーと感心。試合は緊迫した投手戦、九回裏巨人の坂本のソロホームランで巨人の勝利でした。