です。
いよいよ寒さが駆け足でやって来そうです。
暑い最中に頼んだ「来年のカレンダー」が本日届きまし
た。(今年のカレンダーはパリの綺麗な街並みです、
お楽しみに!)
うかうかしていると「あっ」というまに年末となってしま
うので、少し早いとは思いますが配布を開始します。
私たち善光建設は、目黒区・大田区エリアで、建ててスグがいいだけじゃなくて、後々も
ずっと良い家であり続けることを願う人たちのために、都会の限られたスペースを活かして
家族の時間を大切にした家づくり・リフォームを提供することに生きがいを感じている会社です。
最新技術を備えた住まいが本日上棟です。エコポイント対応は勿論、
高性能新築住宅適用の「フッラット35S」は10年間、現在の金利から
1%を10年間引き下げの特例を受ける事が出来ます。
構造躯体は耐震に優れた「ピン工法」。
断熱材は「冷蔵庫」などに使用されている発砲ウレタン仕様。
この他、屋根の下地にはアルミに樹脂をコーティングしたデュポン社の
熱反射率約80%を誇るタイベックシルバーを使用します。
そしてサッシのガラスには特殊コーティングで処理したLOW-E硝子を使用、
これにより暖房効率が上がるほか、人体に有害な紫外線を大幅に防いだり、
フロアやインテリア等の退色を防いでくれます。
この他にもまだまだお伝えしたい事がありますが次回に。
首都圏で注目されているシェアハウス事業を始動しました。
シェアハウスとは、文字どおりに住居を複数人でシェアして暮らす賃貸住宅です。
入居 を見込んで開発されたワンルームマンションは過剰感を抱える事態になって
いる今、家賃の下落に歯止めがきかなくなっています。
職が見つからないため地方に戻ろうと指向する傾向があったりと様々な理由か
ら若い人向けの部屋が埋まらなくなり悩んでる大家さんの相談を数多く聞きます
これらの悩みを解決する大きな指針となります。
又、街造りの一環として地域の活性化を始め、若い世代のコミュニティの形成など
の面で社会に貢献できるという面も持ち合わせています。
LO-HOUSEの会合では住宅メーカーや銀行等も参加し活発な意見交換が行わ
今年2回目となるZENKO勉強会をトステム大田支店 堀池支店長を
講師に招き開催しました。
写真で分かるように開場は満員、窓が曇ってしまう程の熱気。
今回のテーマとして、第一部は「エコ」についてお話しいただきました。
現在ほとんどの住宅は省エネ基準、次世代省エネルギー基準をもとに
建てられているのですが、これからは「ゼロカーボン住宅」つまり太陽光を
始めとした「エネルギーを自給自足」する方向に時代が流れている事を分
かりやすく説明して頂きました。
第2部では「選ばれる職人になる為に」というテーマで、厳しい業界を如何に打破
していくかをお話しいただきました。
「働く意味、意義」について、誰から与えられるものではなく、自ら見つけるもの、
造りだしていく事であり「社会への貢献や奉仕が基本」この基本が
「選ばれる職人」には重要との話がありました。
短時間ではございましたが、私たちの住まい造りに対する熱い思いが皆様に
伝わったと思います。
これからも
「人と地球に優しい、笑顔あふれる住まい」
を一緒に造っていきましょう!
今年4度目のゴルフで栃木県の佐野に行ってきました。年頭では月一ゴルフが目
標でしたが機会が無く来てしまいました。
お客様主催のゴルフ大会ということで、緊張のせいなのか、回数が少ないせい
なのかロングホールでのスタートはチョロの連続で10打、2ホール目はダボと
先が思いやられるスタートとなりました。そしてスコアーは52、
大たたきと相成りました。
早々と勝負は諦め、昼食は「佐野ラーメン」と大ジョッキ(バスなので安心して
飲めました)。
これが効いたのか後半は信じられない39のスコアが出てしまいました。
天気に恵まれ、気の良い仲間にも恵まれ、最後に新ペリアにも恵まれ
予想しえなかった準優勝を頂いてしまいました。
次回はホームコースで「開場祈念杯」に参加予定です、
今年後半3ヶ月、少しでも時間を造ってコースに出掛けたいと思います。
目黒区・大田区で家を建てる なら
〒152-0001 東京都目黒区中央町2-18-11
【TEL】03-3793-0851 【FAX】03-3793-0899