
ポリ袋に入れて連れてきたところ。水槽の水と温度合わせしています。
オタマジャクシがカエルになる途中で成長が止まってしまった…
そんな感じの生き物らしい。
人間でいうと反抗期?
でも仕草は可愛らしい。
真正面から見ると
ちょっと口角が上がっていて、
ニコッと笑っているような顔。
小さな手足で一生懸命、水を掻いて泳ぎ回っています。
名前は「プン」といいます。
iKE
私たち善光建設は、目黒区・大田区エリアで、建ててスグがいいだけじゃなくて、後々も
ずっと良い家であり続けることを願う人たちのために、都会の限られたスペースを活かして
家族の時間を大切にした家づくり・リフォームを提供することに生きがいを感じている会社です。
ポリ袋に入れて連れてきたところ。水槽の水と温度合わせしています。
オタマジャクシがカエルになる途中で成長が止まってしまった…
そんな感じの生き物らしい。
人間でいうと反抗期?
でも仕草は可愛らしい。
真正面から見ると
ちょっと口角が上がっていて、
ニコッと笑っているような顔。
小さな手足で一生懸命、水を掻いて泳ぎ回っています。
iKE
「40代からの住まいリセット術―人生が変わる家、3つの法則」水越 美枝子 著
を読みました。
「住みにくい!」
「リフォームするしかない!」
と考える前に、ちょっと待った。
「動線」「収納」「インテリア」。
この3つのポイントを押さえれば、住まいをリセットできるそうです。
例えば―
●視覚効果を上手に使ったインテリアを心がけると
広く見せたり、訪問者に良い印象を与えることができる。
●収納は、物を減らすだけでなく、「どこに」しまうかに気を付ければ
片付く部屋ができる。
●一人あたりに必要なハンガーパイプの長さ、靴箱の量などは
平均的な数値をもとに考え、十分な量を確保すればはみ出すことはない。
などなど。
今すぐリフォームしなくても、住まいの見直しはできる、
と気づかせてくれます。
それでも、どうしてもリフォームしたい、ということになったら…。
例えばお年を召した方の場合、
●ラクに生活できるように動線を十分に考えて間取りを変える。
●ヒートショックから身体を守るため、
部屋ごとの気温差を少なくする。
その結果、著者の80歳代のお父さまが、リフォーム後に
「こんなに快適なら100歳まで長生きしたくなるよ。」
とおっしゃったと。
これぞ、住む人の幸せのためのリフォームですね。
iKE
つい先日の新聞に
『余計な物 持たない幸せ』
という記事がありました。
広大で豊か――なはずのアメリカで、
『スモールハウス』(=3坪にも満たない広さの家)
に暮らす人が増えているというのです。
狭い家なら、余計な物を置くことはできない。
そのため、
厳選した、本当に必要な物だけに囲まれて暮らすことができるという。
いいなぁ、理想的だなぁ(そこまで狭くなくてもいいけど~)
と思いました。
増え続ける物、もの、モノ…
これらを管理しきれず、気落ちする日々を重ねていると、
利用するべき「物」たちに、こちら側が支配されているような気にもなります。
本当の豊かさとは。
本当の幸せとは。
それは余計な物をそぎ落としたときに見えてくるのかもしれません。
「完璧がついに達成されるのは、
何も加えるものがなくなった時ではなく、
何も削るものがなくなった時である」
「星の王子さま」の作者、サン・テグジュペリの言葉です。
「完璧」が「幸せ」とは限らないけど
「完璧」をめざすことは「満足」に近づく過程なんじゃないかと思います。
iKE
突然ですがクイズです。
一生の中で
人間が体に取り込む量(重量比)が
いちばん多いのはな~んだ?
①食べるもの
②飲むもの
③吸い込むもの
答えは
↓
↓
↓
↓
↓
③吸い込むもの!
重量比でいうと、
なんと83%とダントツ。
だから空気が健康に与える影響って
大きいらしいんですよ。
そんなわけで
ZENKOの賃貸住宅には
FFCクロスという壁紙を貼っているんです。
この壁紙は、こんな↓特長があるんです。
①有害物質を無害化させる
②カビの繁殖を抑える
③悪玉菌を消し、善玉菌を増やす
④生活臭を減らす
これなら理想的な空気になりそうですね。
FFCクロスは、FFCテクノロジーという技術を使った壁紙。
壁紙に特殊加工を施して、水分を活性化させる力を持たせているそうです。
「抗菌加工」では善玉菌まで殺してしまいますが
これはそういった心配はありません。
その効果を求めて、
・国立がんセンター
・東京大学医科付属病院(東京)
・東京北社会保険病院(東京)
・北原脳神経外科(神奈川)
で導入されているほか、
保育園、老人福祉施設、医療家具などでも使われています。
「ZENKOの賃貸」の入居者の方々には
空気がきれいなお部屋で健康に暮らしていただきたいので
壁紙にもこだわっています。
ノロウイルス、インフルエンザウイルス、風邪…も寄せつけないかも
iKE
今日は仕事始め。
ZENKOスタッフ、誰も風邪で寝込むこともなく
元気に勢揃いです!
今年もスタッフ一同、お客様の「いい家」のために
がんばってまいりますので
よろしくお願いいたします。
今年のお正月は、生まれて初めて
市販のおせち重をいただいてみました。
某コンビニの和風おせち三段重。
実は、
おせちは甘すぎ&しょっぱすぎだから
あまり食べたくなかったのです…絶対残るし…
なますと数の子とお雑煮さえあればいいのに…と
思っていました、去年までは。
ところが
このおせち料理で考え方がガラリと変わりました。
コンビニとあなどるなかれ。
和食屋さんがていねいに作っているものを
取り次ぎ販売しているんです。
上品な薄味で、どれもこれもぜーんぶ美味しい。
目からウロコです。
今までおせちの美味しさを知らなかった。。。
賞味期限が短いので添加物は少なめなのかもしれません。
ちゃんと素材の味が生かされています。
これからは、毎年コレにしちゃおうかな。
iKE
(…って体重じゃなくて)
今年があと一週間増えますように
という切なる願いも
サンタには届かず
ドタバタと年末の日々を駆け抜けています。
ひと月ほど前の新聞記事を思い出しました。
『年齢時速』!
10歳なら人生を時速10キロで進み、
80歳なら時速80キロで進む、
そんな時間感覚のことらしい。
どおりで年々
時の過ぎるスピードが速くなっていくわけだ。
「今」という瞬間は
時速○○㌔という速さで、遥か後ろにすっとんでく。
もたもたしちゃいられない。
あなたは時速何キロですか?
iKE
目黒区・大田区で家を建てる なら
〒152-0001 東京都目黒区中央町2-18-11
【TEL】03-3793-0851 【FAX】03-3793-0899