しずおかどうだった?

年も明け、ふと富士山を近くで見たくなり

休日、まぁ天気もよさそうだし…と

東名で一路、静岡方面へ。

 

「つまらないものですが」

という『こっこ』の看板に癒されながら走ります。

 

休憩に立ち寄った足柄SA(下り線)は、めちゃイケ一色。

ガリタ食堂は長蛇の列でした。

シゲモリ画伯の苦顔絵(似顔絵)コーナーは見応えあり。

不思議な才能を感じます。

三ちゃん(ご本人)は、足湯カフェで撮影をしていました。

 

s_SH3E0540

足柄めちゃイケSAは2014年3月31日(月)まで

 

 

目的の富士山は、スッキリと雄大な姿を見ることができました。

東名を走っていると真正面に広がる光景。

 

s_SH3E0545

 

やはり何度見ても素晴らしい! 感動です。

見る角度によって少しずつ形が違うのがわかります。

 

日帰りで、ふらりと見に行くのもいいものですね。

 

もし1泊でゆっくりドライブするなら

周遊エリア内乗り放題の

まるごと富士山ドライブプラン(NEXCO中日本)もいいかも。

2014年3月2日(日)までの期間限定です。お早めに。

 

河口湖を一周し、夕暮れの富士を見て帰途に着きました。

 

s_SH3E0550

スワンボートに乗れなくて残念…

 

帰りはもちろん、『こっこ』看板に

「しずおかどうだった?」と問いかけられ、

「富士山きれいだったよ。」

と心の中で答えたのでした。

 

iKE

 

白鳥の川へ

年が明けました。

   
本年もよろしくお願い致します。

   

東京は今年に入って冷え込みが強く、
正月休みに帰省した福島より、寒く感じます。

 

       

そんなふくしまで
元日は白鳥を見に行きました。

    

卒業した中学校の、すぐ近くに有る阿武隈川。
毎年越冬の為、白鳥が訪れます。

    

小学校の頃は蜜柑の皮を集めて
当番が餌をやりに行ったことなど色々思い出します。

    

故郷の川です。

    

白鳥は地元の人が大事にしているので
近寄っても逃げたりしません。

ha1  mu

しかし冬の川は寒いですね。

バレエが好きな娘は「白鳥の川だ~!!」と
踊っていました。

    

   

    

その後、市内から30分程の高湯温泉へ。
雪は無く、チェーンを巻いて行ったのに
拍子抜けです。

      

番頭さんの話では、もう2週間ほど、
まともに降っていないとの事でしたが

   

   

   

   

翌朝、こんなことになってました。

 

__ 3 __ 1     

    

天気にも恵まれ?
よいお正月でした。

 

今年は雪のように真っ白な心で

午のように駆けめぐり

白鳥のように羽ばたけるよう善光建設とともに頑張ります!!      

nawtblueminiani

家は人を守るものでなければならない

『あまちゃん』からの流れでなんとなく見始めただけの
NHK 連続テレビ小説 『ごちそうさん』

 

ごち

 

ところが私にとっては、こちらの方が大変興味深い内容でした。

 

メインテーマは、タイトルどおり「食」。

そしてもうひとつ、大きなテーマが見えてきます。
それは「建築」

 

主人公め以子の夫、悠太郎は建築の仕事に熱く取り組んでいるのです。

 

関東大震災の現場を視察した悠太郎は、
家の下敷きになって亡くなった人や
木造家屋の延焼で亡くなった人を目の当たりにします。
その光景は
「まるで家が人を殺しているようだった」と…。

 

―― あ、この言葉、どこかで聞いたことがある ――

 

そう、弊社社長が阪神淡路大震災の視察に行った時の言葉と

同じでした。

 

建築を志す人にとって、それはどんなにショックなことか。

 

そして社長は、

「家は人を守るものでなければならない。」
と改めて心に誓ったのだそうです。
そうして今も、

より強く、より健康に配慮した家を造り続けているそうです。

 

さて『ごちそうさん』は、これからどんな展開を見せるのでしょうか。

録り貯めた分を年始休みに観て、早く追いつかなくちゃ。

 


弊社の年末年始休業は

12/29(土)~1/5(日)

 

年始は1/6(月)から営業いたします。

 

今年一年のご愛顧に感謝申し上げます。

来年もよろしくお願いいたします。

それでは皆さま、良いお年を!

 

iKE

 

年末の等々力渓谷

今年は台風が10月末まで頻繁に
発生し、急に冷え込んだせいか
東京の紅葉が早かったみたいです。

   

   

私が見る限り、等々力渓谷はいつも
年が明けて見ごろを迎えるので
何となく間抜けな感じでしたが
今年は12月半ばに見ごろを迎えました。

  

  

残念ながら朝は時間が無く
夕方は真っ暗で、なかなか
ゆっくりは眺められませんが

  

朝、自転車でゴルフ橋めがけて
坂を下りる時
目に飛び込む紅葉は、それは見事です。

   

   

東急大井町線等々力駅から徒歩1分です。
まだまだ見頃ですので
是非、足を運んでみてください。
untitled

 

untitled

(写真が下手ですみません)

   

   

minio-kun-ani-mini

アラレやこんこ !?

SH3E0511

 

駒沢通り、事務所前。現在の様子をお伝えします。

 

突然バラバラッという音が鳴り出し、外に出てみると

アラレが降っていますsign03

 

大きな粒では直径5ミリくらいでしょうか。

手に取るとすぐに溶けてしまいますが

道路は水玉模様に。

 

かなり冷え込んできていますね。

 

なんせ『氷』ですから、路面が大変すべりやすくなっています。

私もたった今、転びそうになりました。

皆さま、お気を付けて。

 

iKE

 

平成25年マイベストヒット商品

平成25年
「おふろの防カビくん煙剤」を超える
マイベストヒット商品は

      

「人センサー付LED電球」

何と言ってもこれ!!

     

古いマンション等で
「スイッチの位置が使いにくいなあ」
と思われた事ありませんか?

     

うちのマンションがまさにそうなんです。
洗面所の奥にトイレが有るのですが、
トイレのスイッチが洗面所の入口外に有るのです。
トイレに入ってから「あっ、スイッチ」
と戻って点灯。そして出た後も消し忘れ。

     

そこで登場するのがジャジャーン

センサー付電球

     

「人センサー付LED電球」施工時間たったの30秒。
トイレの電球と同じ口径のものに交換するだけ。
スイッチをON状態にしておきます。
     

 

トイレのドアを開けると点灯、トイレを出て数10秒後
人の動きを感じなくなると消灯します。

    

 

便利な上に、省エネにもなります。
当然100円と言うわけにはいきませんが
2~3,000円位で購入できるので、
照明の消し忘れの多いご家庭にも是非おススメです。


私はこちらで購入しました。

年末大掃除のついでにいかがでしょうか?

orangetbminiani

早稲田物件 大学新入生応援キャンペーン

今年もあと残すとこ半月なりました。

新年あけると、学生さん受験シーズン到来です。

私も希望を胸に上京してくる学生さんのお部屋さがし

のお手伝いができるのはとても嬉しいことです。 😆

最近は年齢のせいかもっぱら親御さんのお気持ちを

考えることの方が多くなりましたが(笑)

 

 

弊社管理物件に多くの早稲田大学生の方が入居されている人気物件があります。

 

 

通常アパートの契約ですと契約直後から賃料が発生いたしますが、

新入生のお引越しは3月に入ってから、

その間に発生する賃料はもったいないですよね

けれどもお部屋は早めにおさえておきたい!っと思うのは当然です。

 

 

そういうご希望にお応えし、

「新入生応援キャンペーン」を1月から開始いたします。

内容は、1月中に契約しても賃料の発生は3月1日~と賃料発生日

のご相談の応じるというものです。

毎年、条件の良い部屋から決まっていくのでお早めに!

現在募集中の対象物件はこちらです。

SKMBT_C36013121211360

SKMBT_C36013121214081

SKMBT_C36013121214080

gunji

学芸大学イルミネーション2013

 

イルミネーションが街を彩る季節。

我らが学芸大学駅前にも

 

SH3E0508

 

雪だるまくんが舞い降りてきましたhappy02

 

SH3E0509

 

雰囲気いっぱいのイルミネーションの前で

文字どおり「地団駄を踏む」若い女性を発見eye

携帯電話で

 

「学大って言ったから来たんじゃーーーんbearingimpact

 

と、怒りながら激しく地面をドシンドシン踏んでいました。

そんなすれ違いも、ほほえましい青春の1ページnote

携帯電話のなかった時代のような

 

―― きっと君は来~な~い♪ ――

 

と、粉雪の舞う中で待ちぼうけ・・・

なんて、今はないか。

 

iKE