粉せっけんのはなし

 

先日のブログで『粉せっけん』を使った掃除の方法を書きました。

 

――  が、この『粉せっけん』

 

あまり、なじみのない方も多いのではないでしょうか。
今は合成洗剤が主流ですからね。

 

粉せっけんと言えばこちら↓

 

 

本来は衣類の洗濯に使うものですが、

工夫次第で掃除にも使えるすぐれものです。

 

『せっけん』は5000年も前(紀元前2800年ごろ)から
使われていたらしいです。

 

一方、『合成洗剤』は100年くらい前、
第一次世界大戦中、ドイツで開発されたようです。
せっけん不足になったため、
代用品として石油や油脂などから化学合成して作られたとか。
 

どちらも界面活性剤であることに変わりはないので
使用量そのものを減らすことも大事ですね。
上手に使っていきたいものです。

 

IKE

 

大雨の日曜は…

 

日曜日。

 

外はひどい雨。

 

急に涼しくなった。

 
  ・
  ・
  ・
 

こんな日は、大掃除のチャ~ンスsign03

 

今回はガスコンロ周りを徹底的に。

 

 

五徳など外せるものはすべて外します。
 

トッププレート

ネジ2本をドライバーで取るだけで外せるので

丸洗い。

 

「粉石けん」を熱いお湯でシンクに溶かし、

これらを漬け込みます。

15分くらいで汚れがするっと簡単に落ちちゃいます。

 

「石けん」は、今まで試したどんな強力洗剤よりも強い。

換気扇も、

今までの苦労は何だったのかと思うくらい

簡単にきれいになります。

 

環境にも肌にもやさしいと言われているのに

なぜでしょう。。。

 

IKE

 

はたらくヤギさん♪

夏草が、これでもかというくらい生い茂っている今日この頃。

そんな荒れ放題の土地で、除草の仕事をするヤギがいるそうです。

神奈川県のサイトで発見!

 

 

その名も、「草刈りだいすきもぐもぐ隊」

 

ヤギはさびしがり屋でおとなしいから逃げ出したりしません。

人なつこいらしいです。

なんかカワイイlovely

 

それでいて大食いhappy01

どんな草でも好き嫌いせずよく食べる。

2頭1組で1カ月に1,000平方メートルの草を食べちゃうんですって。

 

 

荒れていた農地も、また使えるようになるそうです。

なんてエコな除草方法なんでしょう。

 

 

地域の人とのふれあいでも一役買っているそうです。

働き者のヤギさんですね。

 

IKE

発想と技術のすばらしさ

 

「日本中どこを探しても食べられないはずのレバ刺し

手に入ったよ~。」

 

と食卓に出したら家族はびっくり !

 

これ実は、こんにゃく。

↑こんにゃくのレバ刺し〈258円・カンエツ〉

 

こんにゃくをサッと洗って盛り付けて、添付の煎りごまをパラパラっと。
ごま油と魚醤の旨味を効かせたタレでいただきます。

 

それにしてもこの色、よく出せましたね。
カロチノイド、酸化鉄、炭末を使っているんですね。

リアルです。

歯ごたえもそっくり。

 

加工技術がすばらしいのはもちろんですが、

それにも増して

売ってないなら作っちゃえ~という発想がいいですねぇwink

 

IKE

 

 

和室にダイニングセット

 

有効に活用されているとは言えない

6畳ほどの和室があるなら、

模様替えのつもりで

ダイニングテーブルを移動してみてはどうでしょうか。


人は、必ずしも広く開放的な空間だけに

心地よさを感じるわけではないのです。

閉ざされた部屋での夕食は、意外なほどに落ち着きます。

ぜひ、お試しをshine

Hatsuenote

 

空に並んだ3つの光

先日(3/26)、会社の帰り道
通行人がひとり、暗闇で立ち止まり、西のほうを見て
「うぉーっ!」
と叫びました。

びっくり[E:coldsweats02]

私は先を急ぎました。
角を曲がり、目の前に西の空が広がる……と
空にまっすぐ縦一列に並んだ3つの光[E:shine]

これだったのね[E:coldsweats01]

まるで定規を当てたかのように一直線上に等間隔で

「星」

「三日月」

「星」。

なんて不思議な光景[E:lovely]

思わず写真を1枚。

Photo

んー、うまく撮れないな。

絵で表すとこんな感じ。

Photo_2

いちばん上は金星。下は木星です。

寒さを忘れ、しばらく空を眺めていました。

IKE[E:pencil]

思いやりのベル

自転車をよく利用しています。

015430

歩行者を追い越すとき、いつも細心の注意をして走っています。

どいてくれなくてもいいけど、自転車が近づいていることには気づいてほしい。
でも、そこでベルを鳴らしたら

「どけ、どけ〜ぃ!」

という感じになってしまいます[E:coldsweats02]

本当は「すみません、通ります。」と声をかけるべきなんでしょうね。

自分が歩行者の立場のときを考えてみると。。。

自転車の怖いところは

『音もなく、いきなり近づいてくる』こと。

車やバイクは、見えなくても『音で』近づいてくるのが分かる。
自転車もギーッとかガタンガタンとか、アピールしてくれればいいのに。

そこで、さりげなく自転車の存在を知らせるベル。

自転車屋さんでは、こんな商品が売られていました。

ビバ [VIVA] きづきベル

Photo

私はこれではないのですが、別の鈴を買って付けました。
軽やかな音を響かせながら、にぎやかに走っています[E:note]

でも、何と言ってもいちばん大切なのは、マナーと思いやり。
ベルだけに頼らず、みんなの安全を守る走りをしたいですね[E:wink]

IKE[E:pencil]