インターネット無料物件

JR 山手線「高田馬場駅」徒歩9分の

 

早稲田の学生さんにも人気の1Kタイプの物件です。

 

こちらの物件今年から

NTT「フレッツ光」のインターネットが

無料で使えるようになりました。(^^)/

インターネットの平均料金は約5,000円前後といわれてますので

かなりお得です!!

通信速度も最大200Mbpsと高速インターネット

 

お部屋の間取りです。

SR早稲田107

19.25㎡

 

IMG_1765

築29年の物件ですが

 

中は驚くほどきれいにリフォームされています。

 

リフォーム工事のビフォーアフターは

 

こちらでごらん頂けます。

 

↓↓↓↓

 

http://www.zenko-k.com/blog4/?p=2916

 

 

 

さっそくお部屋をみてみましょう!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

玄関には新しいスリムタイプのシューズBOXと

室内洗濯機置き場があります。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キッチンは新品です。

食器棚付なので、1人分の食器なら充分収納できます。

床下収納付きです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キッチンは新品です。

食器棚付なので、1人分の食器なら充分収納できます。

床下収納付きです。

 

 

お部屋は白を基調とした明るいお部屋になっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

収納も多くうれしいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水回りは

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

浴室は少し狭いですが、湯船にもちゃん入れます。(*^_^*)

SKMBT_C36015020311160

是非、内見お待ちしております。

gunji

 

 

 

 

キッシュもどき

キッシュって卵焼きのようなもんだろうと思ってました。

お店で食べたら、、、違うんですね。

軽くてフワフワで、カットした見た目もケーキみたいで可愛らしい。

 

自分でも作ってみたくなり、挑戦。

パイ生地は無しで、フィリングだけなのでとても簡単です。

まぁそれっぽくできましたが

オーブンを30分も占領されるのはちょっと困る。。。

 

そこでレシピ改定したのがこちら。

 

【材料】

卵3個、牛乳200cc、サラダ油10cc、細切れチーズひとつかみ、

細切れベーコン2枚分、切って茹でてしぼったホウレンソウひとつかみ、塩コショウ

 

●耐熱ガラス容器に材料を全部入れて混ぜる。

●電子レンジで様子を見ながら加熱。

 

できあがり。

 

これじゃ洋風茶碗蒸しかな。キッシュではないかな。

ちょっとスが入ってしまいました。

でも美味しいので良しとしましょう。

アツアツをすぐ食べてもいいし

冷やせば上手に切れます。

とろけるチーズもいいけど、

溶けないチーズをサイコロ切りするとチーズ感up。

 

実は保温調理鍋シャトルシェフに30分入れておいたのですが

固まらなかったのでレンジ追加したのです。

ガラスの熱伝導率が悪いからかな。

茶碗蒸しできるはずなのにね。

蒸したあとにグリルで表面だけ焼くと、もっと美味しいらしいですよ。

 

iKE

 

 

 

 

 

バナナ+醤油=?

SH3E0950

 

↑ 『ばななしょうゆ』と『醤油麹』。

 

学芸大学駅近くにあるお醤油やさんSOY&CO.1879(ソイアンドコー)で購入。

お店は、学芸大学駅東口を出てすぐの靴屋さんと本屋さんのあいだを

右に100mくらい歩いたところの角にあります。

 

 

店内でいちばん目を引くのが『フルーツ醤油』。

130年以上前から続く兵庫県の醸造元が

洋食にも合う新しい醤油をつくろうと

アメリカ・フランス・イタリア人の協力を得て、

三年以上もの歳月をかけて商品化したといいます。

 

bss_bottle_7

ざくろ・ぶどう・ようなし・ばなな・ちぇりー・ぶるーべりー・らずべりー

それぞれの果汁の風味を活かした減塩醤油です。各566~864円。

全種類、味見させていただきました(^_^)

エスニックっぽいな、とかワインのようだとか、個性豊かな味わいです。

食材によって使い分けるといいですね。

 

iKE

 

 

新生活キャンペーン

年が明け早1ヶ月

 

毎年のことですが、この時期は賃貸の契約の繁忙期。

 

新生活キャンペーンとして

 

ある物件にベッドや洗濯機を付けるサービスを付けたところ

 

1週間で2部屋成約となりました。

 

DSC05767

 

春にむけて

 

インターネットの無料サービスを導入された物件や

 

壁紙のカスタマイズ物件も募集されます。

 

物件紹介もしていきますので

 

こうご期待を!

 

 

=*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*=*==*==*=*==*=*=*=*=*==*==*=*==*=*=

 

私は会社の年賀状に「ウエスト-5cm」抱負を書きました。

 

食事にも配慮したいと思っています。(*^_^*)

 

昨夜はイワシのつみれ汁を作ってみました。

FullSizeRender

 

イワシの油はEPA、DHAなどサプリメントで聞いたことがある

 

中性脂肪値やコレステロール値を下げる働きや、脳にも良いとか。

 

体に良いとはわかってはいるけれど

 

私は、イワシの下処理がめんどうで、

 

手に付くにおいがどうも苦手なのですが

 

手開きでがんばってみました。(^^)/

 

 

gunji

 

 

 

 

 

 

冬は白菜

SH3E0969

 

真冬でもぽかぽかの晴れた日曜日。

エアコン室外機の上は、白菜の特等席。

お日様の光で甘みが増し、美味しい白菜漬けができますよ(^o^)/

 

〈レシピ〉

●白菜を四つ割りにして洗う。

(下半分だけ切り込みを入れて、葉は手で割くと、ばらけにくい。)

 

●丸一日干す。途中で裏返し。

 

●洗って適当に切る。

 

●大きなポリ袋に塩・酢・砂糖・水少々を適当に入れ、溶かす。

 

●白菜を入れて混ぜ、空気を抜いて冷蔵庫へ。

 

●何度か裏返し。または混ぜる。

 

●できあがり。

 

iKE

 

 

 

平和な一年でありますよう

年が明け、富士山を近くで見たいと思い
一路、西へ。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

御殿場アウトレットに寄ったので山中湖に着いたのは夕方。
ダイヤモンド(ちょっとずれた)富士。↓

002

 

翌日、鳴沢氷穴へ。
ヘルメットをかぶって入ります。
内部の気温は0度。
外気温はマイナス1度で、冷たい風が吹いていたので
地下の方が少し暖かく感じます。
氷柱や、つらら、氷ブロックがありました。
写真に撮ると、なぜかゴールドに輝く…

Exif_JPEG_PICTURE

 

そのあと青木ヶ原樹海へ。
ガイドさんに案内をお願いしました。
出発前に資料を見ながら地形や歴史を学びます。
そして森の奥へ。

 

こんなところにエビフライ(@.@)↓

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

これはリスが松ぼっくりを食べたあとに残した芯。
「森のエビフライ」です。

 

ぐるぐると蛇のようにとぐろを巻いた木。↓
撮影のコツも教わりました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

火山のこと、動植物のこと、
歩きながら、そして案内所に戻ってからも
薪をくべた暖炉で暖まりながら
いろいろなお話が聞けておもしろかったです。

ガイドツアーはおすすめです。

 

この辺りは、もちろんパイロンもこんな感じ。↓

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

山梨といえば「ほうとう」ですね。↓
あったまりました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

道の駅なるさわ。

 

この地方のお祭りの定番!?というので食べてみました。
ビスケットの天ぷら。100円。↓
なぜ、衣をつけて油で揚げようと思ったのかな?

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

恵金最中。350円。↓
トウモロコシのアイスです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

西湖「いやしの里」根場。
ここはどこ? 今はいつ? という風景。

 

008

 

かやぶき屋根の家が20棟。
紙すきや陶芸の体験施設、飲食店などになっています。

 

家に入ると懐かしさで胸いっぱいに。
祖母の家を思い出しました。
高~い天井。囲炉裏。

 

50年近く前、台風による土石流で壊滅状態となってしまった村。
当時を物語る資料館もありました。
そんな過酷な歴史があったとは…。
今では、のどかで幸せそうな時間が流れています。
2015年。
平和な一年でありますよう。

 

iKE