【築地さんぽ】 築地といえば

small_IMG_20160312_115605

 

↑ これですよね。こちらは場外のお店の看板。

海鮮丼のお店がたくさんあり過ぎて、どこに入ったらいいか分からないくらいです。

メニューには英語・中国語・韓国語などの表記が見られます。

 

small_12801518_970508243026046_1596974174457522068_n

右隣には英語の人。左には中国語の人。

海外からのお客さんに挟まれて、海鮮丼をいただきました。

 

small_IMG_20160312_135153

 

↑こちらは場内で見かけた看板。

アルファベット丼。

粋な心配りですね。

 

iKE

 

 

 

 

【築地さんぽ】 なんとアートなお寺なのでしょう

small_IMG_20160312_111703

 

お寺、なのに和風な感じがしない、築地本願寺。

 

まるで宮殿のよう。

 

「石造り、古代インド様式、パイプオルガン、ステンドグラス、細部の凝った意匠、
イス式の本堂、そしてお香の香り…
これらのさまざまな要素が融合して、個性豊かで独特の雰囲気をもつ
エンターテインメント性のある空間(HPより)」になっているのだそうです。

 

本堂に入って左に進んだところには、ミュージシャンhideのコーナーがありました。
ノートにメッセージをしたためてきました。

 

 

iKE

 

 

 

 

とり野菜みそ 鍋の素

春は卒業や入学の季節

賃貸物件の出入りも一番多い季節です。

少し暖かくなったかと思えば、

 

 

今日は最高気温が7°Cと真冬並の寒さです。

そんな日の夕食は鍋が一番ということで

最近、テレビでも話題の石川県民は知らない人はいないという

万能調味料『まつやのとり野菜みそ』

toriyasai

偶然スーパーで見かけゲットしました。(^^)/

 

調理方法は簡単

みそを水で溶いて、野菜やお肉を入れて火にかけるだけ

お味は一言で「美味しい!!」

この味を嫌いという人はあんまりいないんじゃないかと思います。

 

プロの料理人が「完全に仕上がっているみそ」と評するだけあり

石川県民を魅了するのもうなずけます。

スーパーで見かけた時は是非お試しあれ(^o^)

 

gunji

 

 

 

 

 

 

甦る

small_IMG_20160315_082713

『甦る』 株式会社鈴木酒造店 山形県長井市

 

3.11大震災によって、蔵が倒壊してしまった福島県浪江町の蔵元が
縁あって山形県の蔵元で酒造りを再開。

想いの詰まったお酒です。

 

iKE