グレーの箱の正体は

SH3E0625

 

なーんだ?コレ。

 

ちょっと文具っぽい(?)グレーの樹脂の箱です。

 

 

実はある食品の容器なんです。

 

ふたをスライドさせるとこんな感じ。

 

SH3E0628

 

正解は

 

 

バターケース。

 

 

SH3E0630

 

底面にゴム足がついているので、台にくっつき

片手で開閉可能。

ひと目盛りは10グラム。

横の壁がないので、ナイフを垂直に入れられます。

シンプルで軽くて使いやすい。

今まで紙箱から出して銀紙を剥がして…と手間をかけていたのに

これならラクラク。

とっても良い買いものでした♪

 

b2c butter-case

メーカー希望小売価格1,200円 (税込 1,296 円)

 

sarasa design store

他にも素敵なものがいっぱいです。

 

iKE

 

春の京都

先週末、2年ぶりに京都の実家に帰省しました。

京都出身者は以外と有名観光地には行ったことはないのです。

(これは私だけでなく地元の友人もそういってました。)

 

今回は旅行客の気分で京都と言えば? 「金閣寺」

そう、人ごみの中、金閣寺に行ってきました。

 

IMG_1023

やっぱり、すごいですね~世界遺産の金閣寺

素晴らしかったです。

gunji

 

トマトは野菜か果物か

SH3E0624

 

ガリガリ君リッチ ナポリタン味~!

 

やってくれますね赤城乳業さん。

食べるのに勇気が要りました。

 

思い切って一口、、、

トマトの風味が広がる。。。

甘いんだかしょっぱいんだか酸っぱいんだか

分かりません。

混乱します。

やじろべえのように

スイーツ感覚と料理感覚とが行ったり来たり。

 

でもこれは確かにスパゲティナポリタンです。

もちもちしたトマトゼリーは

パスタの食感を表現しているのですね。

 

「私たちはドリームメーカーです」と言い切る

赤城乳業さん。

遊び心、受け取りましたよー!(^^)!

 

iKE

 

 

春の味覚は期間限定

 

珍しい野菜を見ると買わずにはいられません。。。

 

s_SH3E0612

 

「期間限定」という言葉にも踊らされます。

福岡産の蕾菜(つぼみな)。

 

いったいなんのつぼみなのか、、、

どうやって食べるのか、、、

 

まったくわからなかったのですが、

「サラダに、炒め物に、揚げ物に」とパックに書かれているので

何とかなるでしょう…ということで買いました。

こういう表示って大事です。

 

s_SH3E0613

 

まるで白菜のミニチュアのようなかわいらしさ♪

ムダな味付けをしないほうがいいと思い、そのまま食べてみることに。

 

s_SH3E0614

白×緑ばっかりになってしまった・・・

 

生活クラブの「真塩」だけでいただきました。

 

「蕾菜」はタテ八つ割りに。

ほんのすこーしほろ苦さを感じる、くせのない甘みが爽やか♪

コリコリとした歯ごたえを楽しめます。

福岡県でしか栽培を認められていない、希少な野菜なんだそうです。

 

他に山形産の「うるい」が冷蔵庫にあったので、それもそのまま切りもせず。

シャキシャキして、とろみがあります。

 

「かぶ」は学芸大学駅近くにOPENした有機野菜とこだわり食材のお店

FOOD&COMPANYのもの。

しっとり柔らかくて甘くて美味しい!

 

三種三様の春の味覚でした。

 

iKE

 

 

味噌作りに挑戦

休日に友人宅で麹屋さんに指導してもらい

初めて味噌作りに挑戦しました。

作り方は思っていたより簡単!

IMG_0960

材料は茹でた大豆、米麹、塩

 

IMG_0961

 

大豆を潰します

IMG_0962

米麹をパラパラにして塩をよく混ぜます

そして大豆と混ぜたら出来上がり

IMG_0964

樽に詰めてカビ防止のため上に塩をふります。

後はは重石(1Kg)をして、涼しいところに置いて

6ヶ月発酵させれば出来上がりだそうです。

秋にはたべられるかな~楽しみです。

 

 

余談ですが麹屋さんのお話で

作る時も、塩で大抵の雑菌は死んでしまうので、

素手で混ぜます。

手が多少汚れていても唾がとんでも大丈夫だそうです。

衛生面で神経質になる必要はなし

 

市販の味噌は発酵を止めるため加熱殺菌されているので

麹菌は死んでいるそうです。

その点、自分で作ると生きた麹菌をそのまま

食べることができるので味も美味しく健康にも良いそうです。

 

発酵途中で、味噌の表面にカビが生えることもあるそうですが、

カビは上にしか生えないのでその部分を取れば

下は全然大丈夫だそうです。

 

 

材料はシンプルなので、大豆、麹、塩の種類や配合で味が変わるそうです。

配合を変えることで色々なお味噌が作れるそうですよ。

gunji

 

 

 

お米を食べよう

 

昼休み、ふらりと近所を歩いていたら、、、

 

s_SH3E0588

 

黒板と、そのそばに小さな入口を見つけました。

米粉を使ったベーグル屋さんです♪

123ベーグル。

ひふみべーぐる、と読みます。

 

学芸大学駅から徒歩3分。

目黒区鷹番2-15-19

駒沢通り沿いの弊社事務所からだと5分くらい。

 

こだわりの島根のお米と、北海道の小麦粉、

ゲランド(フランス)の塩で作る

シンプルで贅沢なベーグル。

 

NoEgg NoMilk NoButter。

 

卵と乳アレルギーがある人でも食べられますね。

これらを入れなくても美味しくできるんですねー。

家での美味しい食べ方や保存法は

プリントもくれるし、聞けば教えてくれます。

 

プレーンは1個250円。

他にいろんな味のものが10種類はあったでしょうか。

どれにしようか迷ってしまいました。

 

 

s_123ベーグル商品

 

迷いに迷って、ブルーベリー&クリームチーズと

クルミ&メープルを買いました。

各280円。

引きが強くてもっちもち。

ほかの種類も食べてみたい!と思いました。

 

iKE

 

ひなまつり

先日、不動産関係の勉強会に参加のため目黒雅叙園にいきました。

雅叙園の中は広くて、迷子になりそうになりながらウロウロしていると

ロビーに雛人形の展示があり、思わず足を止めてしまいました。

綺麗ですね~

IMG_0940

 

IMG_0941

IMG_0938

 

gunnji