ジャパン建材フェア2014

-連日の熱帯夜で少々バテております。-

 

一人暮らしを始めて三週間が経とうとしています。

木造二階建ての階部分の想像以上の暑さに日々苦しめられている佐々木です。

手前で屋根裏に断熱材でも敷き込みたいくらいの暑さになっており、帰宅するとサウナ状態です。

※勿論、弊社建築の建物ではございません。

古い木造住宅は皆、そういうものだ。 とのこと  (矢部 談)

 

もう少しの辛抱。。 🙁

 

 

 

 

さて、昨日東京ビックサイトで開催されました「ジャパン建材フェア2014」を見学してきました!!

 

ジャパン建材フェアとは、東京ビックサイトで年二回開催される、

「国内最大級の住宅建材総合展示即売会」です。

 

手前どものようなメーカーから見ると取引先から、そのお客様も対象に、建築資材や住宅関連機器メーカーが一堂に会し、新製品や売れ筋商品をプレゼンテーションするイベントです 😛

 

 

キッチン・トイレ・洗面化粧台・ユニットバスなどの設備から、外装材、建築金物、工法、木材などの素材など沢山のメーカーが新商品・新技術を展示・プレゼンしてました(@_@)

 

IMG_4638

IMG_4651

 

業者から、建築中のお施主様、ご検討中のお客様と

それぞれの参加者が、それぞれの視点で熱心に見学されていました。

 

IMG_4646

壁一面のアクセントに良さそうです。質感もGood!! 😛

IMG_4640

個人的にはタカラさんのキッチンに目を惹かれました(@_@)

重厚感ありますね~。

IMG_4648

大阪から参加

 DSC03821

良い笑顔

 

 

もっとじっくり見学したいな~と思うほど、盛りだくさんの展示内容でした(^○^)

新建材も良く研究し、色々使っていきたいと思います 😉

 

夜の懇親会も美味しかったな~ 😀

 

戸建外装・アパート改装工事!!

 

先日目黒区五本木の戸建住宅の外装工事が無事終了致しました。

続けて同じく目黒区中町で外装工事がスタート致しました。

 

屋根はカバー工法、外壁は塗装となります。

ここ数日、暑さ厳しい日が続いておりますが、

手前どもの職人は頑張ってます!!(*^_^*)

 

P8200016

 

P8200014

 

屋根工事初日、まずは既存屋根の上に防水紙を敷いていきます。(ルーフィング)

防水紙の上に新しく屋根材を被せていきます。

屋根面積、形状によりますが、今回は4日程で終わる予定です。

ゴミも少なく、防水性・遮熱性能も上がりますのでお勧めです 😛

 

 

 

他にもアパート工事など順調に進んでおります。

先月投稿した大田区北千束の木造アパートの改装工事

前回は入居中のお部屋のお風呂をユニットバスへ交換致しましたが、今回は退室した部屋の工事です。

 

お風呂・トイレ・キッチンの設備を交換し、和室だった部屋を洋室へリフォームしていきます。

まずは解体した浴室にユニットバスを据え付けました。

 

IMG_4629

 

ユニットバスが収まるように事前に打ち合わせしてありますので、問題無く終了。

室内は職人の熱気で凄いです 😈

 

水分補給・休憩を取りながら頑張って仕上げていきます(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大雄山 最乗寺

 

 

さて、手前は夏休みは恒例の寺院巡りに行ってきました。

 

今回も神奈川県南足柄市にあります  ”大雄山最乗寺” を参拝してきました。

 

IMG_4538

 

いつもは早朝に参拝するのですが、今回は少し遅くお昼頃行きました(*^_^*)

 

IMG_4570

 

IMG_4568

 

IMG_4567

開創以来600年の歴史をもつ関東の霊場として知られ、境内山林130町歩(※1)、老杉茂り霊気は満山に漲り、堂塔は30余棟に及びます。

※ 1町歩は1町四方の土地の面積で、3000歩。 約9917m2

 

同年代の友人は観光地に行ったり海外に行ったり。

結婚している友人は家族で旅行。

 

手前は皆のために手を合わせてきました。

 

なむ~ 😕

 

同年代には寺院巡りの回数は負けません(^_^)/

 

 

年々、奥の院に行く階段がキツくなってきた気が。。

 

IMG_4565

 

先が見えない。。

 

御札とお守り、おみくじを買って帰宅。

 

 

 

厳しい暑さももう少し!! 頑張りましょう(^○^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外装工事です。

 

 

目黒区の戸建住宅外装工事もいよいよ大詰めです。

 

屋根は既存屋根に新しい屋根材(ガルバニウム鋼板)を葺きました(カバー工法)

 

P6170001

既存の屋根材が、塗装に不向きなタイプでしたので、今回はカバー工法にて施工。

 

P7230004

カバー工法

ルーフィング(防水紙)の上に新しい屋根材を被せていきます。

IMG_4332

屋根工事終了

綺麗に仕上がりました!! 😛

トップライト(天窓)周りの板金も加工して取付。防水処理済み。

IMG_4216

次に外壁塗装

御見積書を作る段階でも外周をチェック致しますが、工事が始まったら

足場の上からもう一度職人とチェックしていきます。

特にクラック箇所には注意して確認。

IMG_4273

IMG_4322

クラック補修

高圧水洗浄で外壁の汚れを落とした後に、まずはクラック補修。

先程チェックした箇所にペースト状にしたセメント材を塗っていきます。

 

IMG_4275

IMG_4310

シーリング工事

 

クラック補修のあとはシーリング工事

サッシ周りや庇、排気のガラリなど雨水が差し込む恐れがあるところを徹底的に防水処理

 

上塗り

中塗り

塗装工事

下準備が終わったら、いよいよ外壁塗装。

下塗り~中塗り~上塗りと三回に分けて施工していきます。

下塗り材は弾性の富んだ材を厚く塗り、今後クラックなどが入りづらくしていきます。

水掛け

水掛け試験

外壁の塗装が終了したとこで、水掛け試験

クラックが目立っていた箇所に重点的に水をかけ、内部に浸水しないか確認していきます。

今週残り作業のバルコニー床防水工事が終われば、足場を外して最終点検。

なんとか工程通り今週中に終わりそうです(*^ ^*)

手前どもは塗装会社でなく、建築会社です。

ただ単に塗装するだけでなく、現状の建物の状態・仕様に合わせて工事内容を提案させて頂きます。

ご興味ありましたら、是非お問合わせください!! 😉

その時、佐々木のブログを見たと言って頂けると有難いです(笑)

 

マーニー!!

 

世田谷区等々力アパート改装工事が終了致しました。

今回は既存のフローリングの上から新しいフローリングを増し貼りし、押入れからクローゼット収納へ造作致しました 😛

 

キッチン本体やタイルなどは交換せずに上手くまとめました(*^_^*)

 

 

P6210027

工事前(傷み、劣化が見られます)

IMG_4229

工事後(部屋全体が明るくなりました!!)

P6210015

工事前

IMG_4236IMG_4237

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工事後(高さも大きくなり、これで洋服が沢山収納できますね 🙂 )

 

 

P6210009

 工事前(色落ちしていた窓枠・木枠も、建具に合わせた塗装をしてあげれば、、)

IMG_4238

工事後

清潔感あるお部屋に早変わり!!(*^。^*)

IMG_4230

IMG_4253

これならすぐに新しい入居者が決まりそうです!! 😛

いよいよ夏本番。連日30℃を超える日が続いておりますが、手前は休日も積極的に動いております。

先週は上映したばかりのジブリ映画「思い出のマーニー」見てきました!!

 

IMG_4177

 

朝一番の時間帯でしたので混み合うことなく観賞。今回は事前に知識を入れないでいきました。

面白いというよりは、少し切なく、心に染みる作品でした。まだ手前はこれまでのジブリの作品を総括出来ていないので、また一つ課題が増えてしまいました。

 

下敷きと原作小説を購入し帰宅 😕

 

 

塗装工事・アパート内装工事

-夏の訪れを謳歌するような蝉時雨の季節になりました-

 

早いものでもう7月中旬。

梅雨も少し落ち着いてきたようです。もう手前の中では梅雨明けしてます。

今年のお盆休みは、引っ越し直後になるのでバタバタとしていそうです。

佐々木です。

今月は新築の上棟も2棟続きますので、少々バタバタしてます。

 

 

 

さて、目黒区中央町の戸建て住宅の塗装工事が今週末から始まります。

外壁の塗装面はしっかりと防水(サッシ周りのシール処理やクラック処理等)を行い、下塗り・中塗り・上塗りと重ねて塗装していきます。

バルコニー床もウレタン防水を行います。

 

P6170005

P6170004

 

屋根は再塗装に不向きなタイプでしたので、今回は既存の屋根材に被せて施工する

カバー工法で行います。

既存の屋根に防水紙を貼り、その上に天然石が吹き付けられた鋼板屋根材(ガルバニウム)を葺いていきますので、雨漏りの心配もなくゴミも最小限しか出さない環境にも優しい工事です 😛

工事期間は約3週間です

雨も少し落ち着いた?と思いますので、工程通り進めるように頑張ります!!

 

次は世田谷区等々力のアパート改装工事。

 

こちらの現場は傷んできたフローリングの上に新しいフローリングを貼り、押入れをクローゼット収納へ交換致します。

 

P6210027

P6210030

P6210015

 

アパートの改装では定番の工事ですので、大工も慣れたものです 😉

今回は造作工事(大工工事)は2日で終わる予定。

 

完成のイメージはこのようになります↓

 

00003DSC0169900004P5170016

 

 

 

 

 (左 工事前    右 工事後)

 

 

この他にもマンションのサッシ工事ビルの改装工事空調工事など幅広く工事入らさせ頂いております(*^_^*)

 

 

内外装問わずリフォーム考えておりましたら、是非弊社までお問い合わせください 🙂

 

 

 

 

 

ユニットバス搬入成功!!

- 暑中お見舞い申し上げます-

 

 

前回書かせて頂きました、大田区北千束の木造アパートユニットバス工事

先日、無事ユニットバス本体を室内に搬入し、組み立てることが出来ました。

今週のここまでの流れを写真で振り返ってみます。

 

P7070009

 

解体工事を行うために水栓を撤去。止水処理(万一のため、水を出ないようにしておく工事)。

 

P7070030

P7070042

 

次に解体作業。既存の浴室の「天井・壁・床」全て壊します。

解体工事に入る前にユニットバスを施工する職人と、どこまで壊すかは打ち合わせ済み 😉

 

P7070046

解体後にも職人とチェック。有効スペースを確認した後は大工水道職人の仕事。

 

P7080001

 

新しいお風呂の給排水の位置へ配管を切り回していきます。

IMG_4099

 

IMG_4103

 

水道工事が終わったら、大工がユニットバスを据えつけるための下作業。

ユニットバスの脚を置く位置に柱を入れたり、梁を入れたり

これも事前に打ち合わせしているのでスムーズに進みました 😛

IMG_4110

IMG_4113

下準備できたところでメインのユニットバス搬入。

工事場所が二階で玄関から搬入できないためベランダから搬入しました。

これも入居者様とお打合せ済み。

IMG_4114

ピッタリ!! 😀

IMG_4122

設置終了。

これから大工が解体した壁を復旧していき、電気屋が換気扇・配線関係を結びます 😮

その後クロス屋が仕上げて全行程終了(*^_^*)

浴室工事は意外と大変なんです 😥

 

 

また、川崎市中原区木造アパート改装工事も無事終了!!

流行りの白色を基調としたシンプルな内装に仕上げました 😛

収納力も抜群、元住吉駅もすぐ近くですので、お探しの方は是非お問い合わせください☆

 

P5310019

工事前

00002P7070011

工事後

柱は白色に塗装し、フロアも貼り替えました。

P5310017

工事前

00003P7070017

工事後

ガラス入りの建具を使用し、廊下まで明かりを取り込みました。

00007P5310016

工事前

00005P7070021

工事後

 

00013P7070066

 

アパート改装工事は既存の残す箇所との取り合い(キッチンはそのままなど)を考えなければならないので大変です。今回も段取り良く終了できました。

 

心配していた台風は東京には猛威を振るわなく一安心(^_^;)

一気に夏が来たような気温にやられそうですが、水分補給しながら今年の夏ものりきっていきたいところ 😮

 

では。

 

アパート ユニットバス工事

先月で28歳になりました、佐々木です。

もう少しで手前も30代に突入。。。 月日が経つのは早いものです。

 

27歳の一年で思ったこと。

やっぱり知識が重要」だということ。

手前は学生時代は数学が得意だった。

数学は計算力と思われがちだが、公式を知らないと解く事が出来ない

ロジカルシンキングやフレームワーク思考などビジネススキルは様々あるが、

最終的には最低限の知識と最新の知識が必要。

27歳は少し手を抜いていたかも。

知識は力なり

肝に銘じて一年過ごしたい。

 

 

さて、今月は賃貸物件の改装工事が複数と、戸建ての外装工事も入ります。

新築工事も入りますので少し慌ただしくなりそうです(^_^;)

 

 

来週から始まる現場、目黒区大岡山木造アパート浴室改装工事

 

P6100002

 

たたみ一枚分の広さの浴室ユニットバスに交換する工事です。

ユニットバス工事はそう難しいものではございませんが、このタイプの工事は難易度の高い現場になりそう(・。・;

 

・寸法がギリギリすぎて、搬入も施工するのも余裕が全くない状態。

・更に今回は入居者様がお住まいの状態決められた工期で工事する。

 

 

事前の段取りが決め手となります。

 

畳一枚の広さでも、工事に関わる職種は

水道・電気・解体・大工・クロス・ユニットバス施工屋

と入りますので、時間差の工事となります。

 

 

まあ、すでに手前の頭の中ではイメージはバッチリです!! 😛

今から工事が楽しみです(*^_^*)

 

改装工事に入っているアパートも来週頭に終わる物件ありますので、また更新していきたいと思います 😛

 

荏田西戸建てリフォーム工事終了(近日公開物件!!)

-梅雨の晴れ間には太陽のありがたみがしみじみ感じられます-

 

さて、横浜市青葉区荏田西の戸建て住宅改装工事が無事終了致しました!!

先月末から少し工期掛かりましたが、予定通り仕上げることが出来ました。

 

 

工事前

P4240014P4240013

 

 

工事前は床・建具とも傷み・日焼けが目立ちました

設備も年数なりの痛みや不具合が見られました。

 

P4240032P4240029

 

 

 

 

 

 

 

P4240001

 

フローリングを全室全面貼り替え建具(開き戸)をすべてオシャレな白色でまとめました。

人造大理石のキッチンには食洗機も付けました。

洗面化粧台・トイレも最新の商品に変更し、ユニットバスは消耗品(換気扇やシャワー水栓)を交換し水周りは快適に使えるように工夫致しました。

 

その他、LDKにはアクセントに無垢板を壁一面に施工し、インテリアの意味だけでなくTVを壁掛けすることも出来ます。照明器具もほぼ全て新しいLEDの商品に交換致しました。

ウッドデッキは洗濯はもちろん、お庭いじりの際の道具を置いたり、ちょっと腰かけてくつろいだりと陽当たり抜群の環境を楽しんで頂けたらと考えて施工しました 😉

 

このようになりました!! 🙂

 

 

DSC_2503DSC_2492

 

 

 

 

 

 

 

DSC_2495DSC_2496

 

 

 

 

 

 

 

DSC_2497DSC_2499

 

 

 

 

 

 

 

DSC_2500DSC_2498

 

 

 

 

 

 

 

DSC_2491DSC_2488

 

 

 

 

 

 

DSC_2482

 

新築みたいでしょ??(*^。^*)

考えながら工事致しました。

物件所在地:横浜市青葉区荏田西3丁目

ご興味ありましたら是非当社までご連絡ください。近日内覧会を実施致します!!

 

宜しくお願い致します!! 👿

 

また、目黒区の新築現場は本日配筋検査を行いました。

 

DSC02756 DSC02751

 

JIOの検査も問題無く終了。手前は検査用の配筋写真を撮影。

梅雨の時期の晴れ間は貴重ですね~(@_@)

 

トラックに乗ったらバッタり出くわしてしまいました(笑)

 

IMG_3915

 

梅雨明けが待ち遠しいですね。

 

タキステップ工事終了

目黒区中央町のビル床改修工事終了致しました。

タイルの床からタキステップ(詳しくは前回の投稿ご覧ください)への貼り替え。

面積ありましたが予定通り4日間で仕上げられました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

綺麗に仕上がりました 😛

ビルのイメージもガラリと変わりました(*^_^*)

安心安全は足元からですね 😉

 

オーナー様にも喜んで頂けました。

 

来週以降も複数現場が始まります。

 

大田区北千束の木造アパートUB工事

0.5坪(畳一枚の広さ)の既存浴室に工夫しながらUBを据えつけます。

入居者様が在宅のお部屋なので、工期と工程も段取り良く進めていかないと 😉

他にもRCマンションの部屋2現場内装工事鉄骨造マンションの設備工事

ビルの空調入れ替え工事アパートのフル改装など盛りだくさん(^_^;)

 

横浜市青葉区荏田西の戸建て改装工事は来週中ごろに終了し売り出しますので、またブログに書かせて頂きます。