花粉症。

 

-さわやかな風がそっと頬をなでていく、気持ちのよい季節となりました-

 

今年は例年より花粉が少ないせいなのか、今のところ夜はぐっすり眠れています。

佐々木です。

 

手前は中学生の時に花粉症と出会い十数年。

毎年2月中旬からゴールデンウィーク頃までは必死に耐えてきました。

 

 

ただ花粉症は、戦後の日本の発展に伴う代償として仕方ない事。

 

 

花粉症患者の70%はスギ花粉と統計が出ております。

杉は成長が早く、戦後まもない頃の木造住宅など家屋の建材に適していました。

そのため戦後多くの山地で植林されました。

しかし急速に日本は発展し、建築業界も大きく変化していきました。

ひとつは木造住宅から鉄骨造、鉄筋コンクリート造などへの移行

マンションなどの増加が大きいですね。

そして国産よりも安く外国の木材が輸入出来るようになってきました。

 

これらの事が杉の木の需要を大きく減少させる原因となりました。

杉は花粉を飛ばし始めるまで約20年ほどがかかるそうです。

1970年に花粉症患者が増え始めたのも理解できますね。

そのころには杉の木の利用が減り、多くの杉の木は山地に放置されるようになってしまいました。

 

と、毎年この時期になると大学時代に教授が話していたことを思い出します。

 

 

 

さて、目黒区中央町アパートのフロア貼り替え工事終了しました。

今回はキッチンのフロアのみ貼り換える小規模の工事でした。

大家さんとフロアの色を現場で一緒に選び、落ち着いた雰囲気に仕上がりました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

工事前

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

工事後

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

壁を綺麗に塗り直し、照明も交換しました。 雰囲気だいぶ変わりました。

3月末は引越しシーズン。すでに内装工事の予定が複数件入り、少し忙しくなりそうです 😉

既に段取りはバッチリ組んでおりますので、工事が待ち遠しいです(*^_^*)

 

花粉が少ない今年こそ久しぶりに4月は花見にでも行こうかな?

行く人がいれば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上野恩賜公園

 

 

先日、上野恩賜公園へ散歩してきました 😛

まだはほとんど咲いてませんが、フライングして花見で盛り上がっている方々もちらほら。

 

IMG_3149

 

また、旧岩崎邸も見学。

旧岩崎邸とは、1896年(明治29年)に三菱創設者・岩崎家本邸として建築。

英国人ジョサイア・コンドルによって設計されたもので、現存するのは洋館・撞球室・和館。

木造2階建・地下室付きの洋館は、本格的なヨーロッパ式邸宅で近代日本住宅を代表する西洋木造建築とのこと 😉

※詳しくは東京都公園協会HP参照ください http://www.tokyo-park.or.jp/index.html

 

 

IMG_3157

 

IMG_3153

 

手前の実家と外観は似てます。

館内は撮影禁止でした。

床の張り替えだけでも大変な工事になりそうな広さでした。

ユニットバス入れるのは楽そうですが 😉

 

 

 

敷地内で気になったことが一点。

これです。

 

IMG_3155

 

パイプの輪切りのようなものが見えますか?

 

IMG_3156

 

スロープにも砂利が敷き詰められているので、砂利で足がとられないように設置してあるようです。

㎡いくらで施工できるのか気になります 😯

 

IMG_3151

 

 

また、駅までの帰り道で某TV番組でタレントがペイントしたパンダの人形を偶然発見!!

 

IMG_3160

鼻先に「モヤ」としっかり書いてありました。

 

夜桜も綺麗でした。

 

IMG_3165

 

お昼のお寿司も撮ればよかった(^_^;) 笑

 

来週はアパートのリフォームが3件同時に始まりますので、また書いていこうと思います。

 

では(^_^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

介護保険住宅改修工事

 

-肌にふれる風も快く感じられる季節となりました。-

 

 

 

今回は介護保険を利用した、住宅改修工事を今週2件入らさせて頂きました。

一件目は目黒区五本木のお客様。

玄関アプローチと勝手口の手摺工事

膝が悪いお母様の段差の上り下りの補助目的で取付致しました。

工事後に「とても楽になった」と嬉しい一言。

 

 

 

P2250001

工事前

(手摺が無いときは、塀と玄関ドアを頼りに出入りしていたとの事)

P3140035

工事後

(高さ及び長さの決定は、工事中の打ち合わせで決めていきます)

 

 

 

 

二件目は目黒区大岡山のお客様。

こちらも玄関のアプローチ部分に手摺工事。階段が急なため、特に荷物を持った時は大変とのこと。

工事箇所の樹木を撤去し、工事致しました。

 

DSC01192

工事前

DSC01397

DSC01398

工事後

 

 

両現場とも手摺工事自体は1日で終わります。

手摺工事を考えていましたらお気軽にお電話下さい(*^_^*)

塗装工事完了!!

コホコホ(+o+) 少し風邪気味の佐々木です。

もう花粉症なのか、風邪なのか良く分からない状態です。

今週は構造見学会も開催致しますので、早く体調整えなければ。。

 

 

 

目黒区中町の屋根・外壁塗装が終了し、足場が外れました(*^_^*)

 

DSC01293

工事前

DSC01421

DSC01420

工事後

外壁も温かみのある色を使用し、綺麗に仕上がりました↓↓

IMG_3026

工事前

 

 

DSC01452

DSC01454

工事後

 

 

天気の崩れる日が多々ありましたが、お施主様のご協力・ご理解のもと、

工程通りに進めることが出来ました。

残りの工事も職人一同頑張って仕上げていきます(^_^)/

 

 

 

ちなみに手前は先週末、池袋のサンシャインシティ水族館に行ってきました。

 

IMG_3120

 

IMG_3115

 

IMG_3116

 美味しそう(・。・)

 

次回は今週工事に入らさせて頂きました、介護保険を利用した手摺工事現場を書かせて頂きます。

 

外装工事進行中!!

 

-暖かかったり、寒かったりしながらも、やっぱりもう春ですね-

 

少し暖かくなったと思うと、また冬の寒さが戻ってきました。

日中はも降りましたね(^_^;)

気候は冬ですが、手前の目と鼻は春の訪れに反応しております。

ここから二か月の辛抱。例年より少ない事が救いですが。。。

 

 

 

さて、塗装工事の担当現場を書かせて頂きます。

 

 

目黒区中町の塗装工事は外壁部分が仕上がりました。

 

P3040002

 

P3040007

 

 

窓廻りのシーリング(ゴムのような部分のところ)もきっちり処理し、仕上げていきました。

屋根は下塗りが終わり、これから天候を見ながら本塗していきます。

 

P3040017

 

手前どもの屋根塗装は、現調時の屋根材の状態によって塗装できるかどうか判断させて頂いております。

状態が悪いところに塗装しても、見た目は良くなりますが屋根材自体の防水性が飛躍的に上がるわけではありません。 今回は状態が良かったので遮熱塗装で仕上げていきます。

 

 

次に目黒区五本木の外装工事です。

 

こちらは屋根材に経年劣化が見られるので、弊社お得意の

 

カバー工法

 

で葺き替えさせて頂きます。

 

P3040006

 

 

P3040015

 

既存の屋根材にルーフィング(防水紙)し、新しい高耐久屋根材を施工していきます。

雨樋も交換します。

 

現在はルーフィングが終わり、屋根材を貼り始めました。

 

P3060014

 

P3060025

 

P3040026

 

どちらの現場も工期は3週間程です。

他にもマンション、ビルの塗装も進行しております。

 

ご興味ありましたらお気軽にお問い合わせください!(*^_^*)

 

 

 

 

 

川崎港

 

「善光の安心塗装工事」が大盛況です!! (*^_^*)

 

現在、マンションの大規模改修が複数棟進行し、戸建ての塗装工事も順次入らさせて頂いております。

今週は目黒区中町戸建住宅の塗装工事始まりました。

 

DSC01284

 

 

DSC01293

 

 

屋根は遮熱塗装をしていきます。

 

屋根の表面温度を下げる効果があり、これにより建物の室内温度上昇を抑制し、冷房費の削減に繋がります。

外壁は早速下塗りが終わりました。

 

P2240004

 

もう雪は勘弁してくれ~(^_^;)

 

また、明日から目黒区五本木戸建住宅の塗装工事も始めさせて頂きます。

こちらの現場もレポート書いていきたいと思います。

 

DSC00704

 

バタバタと2月が終わろうとしておりますが、手前はついに我慢できず、昨晩バイクで川崎港へ走りに行きました。

 

携帯電話のカメラでは上手く取れませんでした(^_^;) 一眼欲しいです。

 

IMG_3038

 

幻想的。

最近は工場夜景ツアーもあるようですね。

手前はプラントに魅せられた一人でして、就活の時に大手プラント会社に応募しました。

気持ちは負けないつもりでしたが、面接が英語とは…。(+_+)

 

気温の変化で体調を崩されないように気を付けましょう!!

フロア工事

 

-寒さはまだ盛りですが、そろそろ春のおしゃれが気になるころとなりました-

 

今月は大雪があったり、公共交通機関が乱れたりと慌ただしく毎日が過ぎていきました(^_^;)

皆様の中でも、お仕事などに支障があったのではないでしょうか。。お疲れ様です。

手前も今月は疲労困憊です。体が重いです。。

 

 

 

さて、今回の現場は目黒区の戸建住宅

ご高齢のお母様の一人暮らし。

キッチンの床が傷んできており、つまずきそうになってきたとの事。

滑り止め加工の施されたフローリングへ張り替え致しました。

 

今回の工事は目黒区の介護保険住宅改修工事になります。

 

 

 

工事後にお施主様に「広くなった、ありがとうございます」と一言頂けました。

広くはなっておりませんが、綺麗になった床を嬉しそうに眺めている姿を見るとこちらまで嬉しくなります(*^_^*)

 

 

R0012470

 

 

 

 

P2200001

 

この他にも、現在高齢者向けの手摺工事なども複数邸進行しております。

各所手続等で工事の進行に時間は掛かってしまいますが、工事終了後には

 

「楽になったよ」

 

と言って頂けます。

 

 

3月もバタバタしそうですが、社員一同平常心で乗り切りたいと思います。(*^_^*)

 

 

 

浴室改装工事

 

週末に雪が降るのは辞めてほしいものです。

貴重な日曜休みが何も出来ません 😥

春が待ち遠しい佐々木です。

 

 

さて、目黒区マンションの浴室改装工事が終了致しました。

今回は少し複雑な改装工事でしたが、綺麗に終了しました。

工事前は浴室の老朽化が進み、漏水問題も出ておりました。

 

DSC00013

 

DSC00015

 

解体後、防水処理配管をやり直してユニットバスを入れました。

 

P2120001

 

DSC01198

 

入居者様から

 

「快適になった、ありがとうございます」

 

と一番嬉しい一言を頂けました。

 

また、バルコニーの防水工事も一緒に行いました。

 

DSC01204

 

定期的なメンテナンスの積み重ねが、大切な建物を長く維持させる方法ですね。

 

 

 

 

 

 

 

絶好の内覧会日和!!

先日に目黒区で構造内覧会を開催いたしました。

絶好の内覧会日和でした 😛

 

P2080007

 

P2080009

 

歴史的な大雪でしたね(^_^;)

 

「さすがにこの天気だと見学に来られるお客様は少ないかな~」

 

結果大盛況!! 😯

 

土曜日の吹雪!?の中も沢山のお客様にご来場いただけました(*^_^*)

 

 

DSC01172

 

IMG_3007

 

 

足元悪い中、お越し頂いき誠にありがとうございました。

「外が寒いのに、中は暖かいんだね」

 

私たちが目指している家づくりを、来場されたお客様には体験して頂けました。

 

「温度差の無い家」

 

カタログで謳うのは簡単です。

 

手前どもの家づくりの姿勢を見て頂けたら幸いです。

 

弊社の建物の性能の高さを示すためには、ある意味絶好の環境だったのかもしれません。

 

 

また、今月末(2/22~23)川崎で完成内覧会を行いますので、今回天候が悪くお越し

頂けなかったお客様も是非お気軽にご来場ください!! 😀

 

佐々木も休まず働きますので!!(^_^;)

 

 

 

上棟しました!!

 

-暦の上では春とはいえ、真冬の寒さが続いております-

 

 

先日、東京は厳しい寒波が来ておりましたが、我々は熱い?一日でした 😛

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

大田区北千束新築現場。現場で大工・鳶と打ち合わせ。ちょうどお施主様が近くを通って頂いたようで、我々の熱気を感じとって頂けました(*^_^*)

 

一度工事が始まれば寒さは忘れるもの、段取り良く上棟していきました。

 

DSC01041

 

DSC01047

 

途中、お施主様も激励に来て頂き、想いを職人に伝えて下さりました 😥

無事上棟。これから経過も報告していきますので、乞うご期待!!

 

 

次に大田区のアパート内装工事です。長年住まわれていたお部屋ですので、経年劣化が見られます。

立地は良い物件ですので、最低限のポイント(住まわれる方に不便の無い)を押さえながら、綺麗に仕上げました。

 

DSC00550

 工事前

DSC00558

 工事前

和室から洋室へフロア工事をし、清潔感あるお部屋へ 😛

 

P2040030

 

P2040031 (2)

 

P2040055

 

フロアと最低限の設備、クロス貼替えでガラリとイメージが変わりました(^_^)/

この時期はアパート探す方も多いので、工期を詰めて早く仕上げました。

 

内装工事だけでも5~6現場受け持っておりますので、今後もブログにUPしていきます 😎