安心・安全は足元から。

目黒区中央町、ビルの廊下タイル貼り替え工事が始まりました。

既存のタイルが経年劣化し、ヒビ・割れが目立ちます。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

既存のタイルを全て剥がし、下地を調整したあとに長尺シートを張っていきます。

マンション・アパート等の共有部分(廊下・階段)に多く使われる建材で、弊社でも塗装工事や外装工事の時に提案させて頂いております。

 

 

今回はタキステップ(タキロン株式会社製)を使用します。

 

紫外線・直射日光に強く耐久性に優れ、表面が万一削れても表面の「色と柄」が厚みを持っており、長期にわたって美しい床面を保つことが出来ます。

 

防滑性もあり、そもそも滑るというのは床が固く、平滑な状態であるためです。

タキステップは適度なクッション製、パターンが刻まれているため、滑り止め効果を発揮します。

 

デザインも沢山あるため、現在モルタルむき出しの廊下のアパートなどには最適です。

 

特に鉄骨階段部分はモルタルと鉄部の間から水が周り、錆びの原因になります。

新しく入居される方への印象も大きく変わりますので、完成後の写真を見て頂いた後、

ご興味ありましたらお気軽に問い合わせ下さい 😉

 

一日目は解体工事。入居者様にはご迷惑おかけします。綺麗に仕上げます 😉

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このあと下地調整(接地面を平滑する作業)を行い、タキステップを施工していきます。

面積広いので、今週いっぱいの工事になります。

 

-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

 

手前は先週末、

 

「品川プリンスホテル」

 

行ってきました(*^_^*)

 

手前は幼い頃、魚図鑑と昆虫図鑑を穴が開くほど読んでいたので(本当に読みすぎて破けました)知識はそこそこあります(@_@)見れば大抵分かるかな~ 😮

IMG_3877IMG_3857

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3880

 

エプソン品川アクアスタジアム

水族館のなかにはイルカのショーなどが行われる円形のプールや、アシカショーのセットなどありました。気持ちよさそうに泳いでました 😛

 

IMG_3894

IMG_3891

また、ホテル内には映画館もあり、気になっていた 「wood job」 を見てきました。

 

IMG_3898

 

大学受験に失敗した青年がふと目にしたパンフレットの女性につられ、ひょんなことから林業を始めるといった内容。命がいくつあっても足りない過酷な林業の現場。

 

笑いながら観れる内容でした。

 

 

 

 

ユニットバス後付手すり

 

-暑さが日ごとに増してまいりました-

 

 

 

最近、

 

「浴室に手すりをつけたい」

 

というご相談を何件か頂きました。

 

ユニットバスを設置し、当初はオプションの手摺は必要ないと考えている方が多いですね。

ですが手を付く場所があまりなく、

 

「ついうっかり浴槽に手をついたら滑ってしまった」

 

といった話をよく聞きます。

 

 

今回はユニットバス用の後からつけれる手摺を設置してきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

専用の手摺でないと取付出来ません。

ユニットバスはパネルで囲まれているため、固定する箇所も考える必要があります。

高さ関係など話しながら設置していきます 😛

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

介護保険を申請されている方でしたら、対象改修工事費用の一部を区から給付して頂けます。

浴室以外でも手すりを設置したいとお考えの方いらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

 

新築工事始まりました!!

 

6月に入ったばかりですが連日の30℃超え。

最高の天気のもと、目黒区目黒の新築現場「やり方」を行ってきました 😛

 

以前も何度か書かせて頂きましたが、やり方というのは建物の外周に沿って水平線と建物の正確な位置をだすための丁張りを設置することです。

木杭を四方に打ち込み、レベルで水平にぬき板を打ち付けていきます。

この板に正確な建物の位置を記していきます。

 

新築工事を始めるうえで重要な作業になります。

 

P6020003

P6020005

 

建物全体の位置を事前にマークし、四方に木杭とぬき板を配ります。

 

P6020010P6020011

 

 

打ち込んだ木杭に水平を記していきます。その線に板を固定していきます。

 

P6020013P6020014

 

ここまでで下準備終了水分補給 😯

いよいよ本番。

板に墨を入れていきます。図面を睨みながら正確に(@_@)

 

P6020023P6020024
無事終了 😛

これから基礎を作るための工事が順次始まっていきます。手前も今から楽しみです(*^_^*)

 

 

-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

 

さて、昨日お台場に行ってきました(^_^)/

IMG_3793

 

ビッグサイトには良くいきますが、改めて「お台場」となると初めてかも?

IMG_3789

IMG_3826

ちょっと休憩

 

IMG_3827

 

IMG_3806

IMG_3799

IMG_3808

 

せっかくなので夜景を見て帰宅。今週も頑張るぞ~!!

 

IMG_3815

IMG_3821

戸建て外装工事

 

 

北千束の戸建て住宅の改装工事は着々と進んでおります。

こちらの現場は既存のを撤去し、弊社ではお馴染みの軽量金属屋根瓦を葺いていきます。

初日に瓦を撤去し、ルーフィングまで施工。

後日屋根材を葺いていき、屋根工事自体は4日弱で終了しました。

 

DSC02296

DSC01413

 

DSC02344

屋根が大きいので、撤去した瓦も結構な量になりました 😕

仕上がりはこのようになりました↓↓

P5220017

P5220032

イメージを一新し、落ち着いた深い緑色の屋根に仕上がりました。

外壁の塗装工事は今週から下塗り→中塗り→上塗りと打ち合わせ通りの工程で進めていきます。まだ少し掛かりますが頑張って作業進めていきます!! 😛

 

 

 

先日、手前は天気が良かったので江戸川区にあります「葛西臨海公園」へブラブラしてきました。

 

 

 

JR京葉線「葛西臨海公園」下車 徒歩1分

大空のもと紺ぺきの海が広がる東京湾に、緑と水と人のふれあいをテーマに五つのゾーンを配して誕生した公園です。

五つのゾーンとは、

 

芝生広場

汐風の広場

水族園

鳥類園

人口渚

 

2、3時間いたら飽きるかな~?と思っていましたが、気付いたら「7時間」もいてしまいました。

観覧車も2回乗ってしまいました(笑)

 

IMG_3731

 

近くには都心のような高いビルが無いので見晴抜群!! 😛

 

 

IMG_3742IMG_3740IMG_3744

 

 

 

 

 

 

 

 

水族園も広く、見ごたえありました(*^_^*)

 

IMG_3762

 

多少疲れましたが、良い気分転換になりました 😎

 

 

 

 

 

 

 
 in 

なんとかまだ5月病に掛かっていない佐々木です。

 

 

自由が丘のアパート改装工事終了しました 😛

 

改装前はこのようなお部屋でした。

 

IMG_1286

 

14帖のLDK

年数なりにフローリングの痛みがあり、色も暗いため部屋全体が少し重い雰囲気でした。

 

DSC01702

 

キッチンにはカウンターがあり、下は収納になっていたため良いところはそのまま使わせて頂きます。窓にはインプラスが既に取り付けられております

 

P3310034

キッチン

間口のあるキッチンがついておりましたが、劣化がみられるため最新のシステムキッチンへ交換致します。フロアも全室フラットに新しくフローリング施工致します。

IMG_1288

6帖間

押入れからクローゼット収納へ造作工事。扉も全て新しく造作し直します。

白を基調に明るく仕上げていきます。特に今回は建具(開き戸)を少し工夫しました。

自由が丘らしい仕上がりを目指して。

P3310017

P3310015

洗面所

洗面化粧台を交換し、床も貼り替えます。

P3310010トイレも交換します。

P3310045

建具も一新していきます。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

自由が丘駅徒歩5分。アパート前面道路は植栽が綺麗に並んでおり、先月は花見している方々で賑わっておりました。近くにも大きなスーパーなど買い物にはまず困らない立地。

まあ、自由が丘駅徒歩5分圏内ですからね。手前も住みたい物件です。お金があれば。

立地・工事費用などから判断し、「カフェスタイル」のお部屋に仕上げました(*^_^*)

工事終了!!

このようになりました 🙂

 

 DSC_2464

 

 

DSC_2472DSC_2471

 

 

 

 

 

 

 

DSC_2465DSC_2468

 

DSC_2467

 

 

DSC_2473

DSC_2475

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これならすぐに決まりそうです(*^_^*)

GW満喫

GWが火曜で終わり、休み明け初日からバタバタと動き疲労困ぱいで週末を迎えました、

佐々木です。

 

皆様はGW楽しめましたでしょうか??

ニュースを見ますと前年よりも旅行客は少なく、4/27から続けて連休を取れた方は少なかったようですね。そりゃそうでしょう 🙁

 

 

手前は何だかんだで毎日出かけてしまいました(^_^;)

山梨県の河口湖で一泊。 男二人 旅。

 

山梨は何十回も好きで行きますが、今回は富士山綺麗に見えました 😛

 

IMG_3558

 

 

自転車で河口湖を一周し、途中芝生の公園でキャッチボール。

IMG_3549

 

パンダの足漕ぎボートも楽しかったです。

意外だったのは男二人で乗っている人はいなかった事。。

IMG_3539

 

夕飯はしゃぶしゃぶ食べ放題。写真のお皿を一人で三枚食べてしまいました(@_@)

しゃぶしゃぶは勢いで食べてしまいますね~。

IMG_3574

 

別の日は久しぶりに東京タワーも見学。個人的にはスカイツリーより好きです。

 

IMG_3586

 

ここまで高いと一歩が踏み出せないです 😥

IMG_3577

一応記念に一枚(笑)

夜はいつもの六本木のバーで一杯。

IMG_3598

 

 

 

こういう雰囲気のところは 男三人 では味気ないですね(・。・;

 

良いリフレッシュが出来ました!!

今月は戸建ての改装が複数棟始まりますので、また随時UPしていきます。

 

5月病にならないように気を付けないと(^_^;)

 

 

 

 

 

パークアンドライド

 

-もう街には半袖姿も見られるようになってまいりました。-

 

 

 

4/27日曜日に、混雑覚悟で鎌倉観光に行ってきました。

大学の時の授業で、鎌倉をテーマに「パークアンドライド」について研究したほどの鎌倉好きで

知られている佐々木です。

 

 

鎌倉は観光シーズンになると慢性的な渋滞が起こります。

道路車線も1車線がほとんどで、観光スポットの多い鎌倉ですと車で移動すると渋滞があちらこちらで発生します。

 

 

そこで考えられたのが

 

 

「パークアンドライド」

 

 

パークアンドライドとは、都市部や観光地などの交通渋滞の緩和のため、自動車等を郊外の公共交通機関乗降所(鉄道駅やバス停留所などの公共機関など)に設けた駐車場に停車し、そこから鉄道や路線バスなどの公共交通機関に乗り換えて目的地に行く方法のことです。

 

手前が良く使うのは、由比ヶ浜に隣接する県営由比ガ浜地下駐車場に自動車を停め、徒歩

約5分の江ノ電和田塚駅から電車で移動します。

ちなみに今回は家から電車で行きましたが。

 

鎌倉は街並みを見ながら歩くのが楽しいので、是非車で行く際は駐車場に止めてゆっくり歩いて回ってみることをお勧めします(*^_^*)

 

IMG_3489

 

長谷寺の山門で記念写真 😛

長谷寺は坂東三十三カ所の四番目の札所でもあり、もうかれこれ10回近くは巡礼しております。坂東は残すはあと二カ所。今年中に制覇しておきたいところ(^_^;)

 

あじさいはまだ咲いてませんが、牡丹は鮮やかでした。

 

 

 

IMG_3484IMG_3485

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはあじさいの種類?何でしょうか??(@_@)

 

 

 

IMG_3462IMG_3461

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

てまりてまり?

 

 

 

IMG_3467IMG_3466

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浜辺の歌??(^_^;)

 

 

 

IMG_3463

 

 

夏祭り???(@_@)

 

IMG_3468

 

 

 

アレキサンドリアときましたか。

 

IMG_3492

 

おきまりの大仏さん。

 

IMG_3497

 

今年は良い事ありそうです(*^_^*)

 

 

 

また、先日29日は久しぶりに友人とボーリング大会 👿

 

出だしはイマイチでしたが、最後は200を超えてフィニッシュ(^_^)/

優勝しました。

 

 

IMG_3514

 

 

 

 

遊んでばかりだと思われてしまうので、次回は工事の進捗状況を書かせて頂きます。

では(^_^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

アパート内装工事③

さて、今週も3現場同時「アパート内装工事」が始まりました 👿

 

一つ目の現場は大田区西蒲田のアパート。

洋室・キッチンのフローリングが経年劣化し、所々反り返ってました。

 

P3170003P3170021

 

 

元から洋室・キッチンは段差無いので、既存の床材の上から新しいフローリング材を貼っていきます。

そうすることで解体する作業費・発生材の処分費も抑えられます。

※フローリング分厚みが増すので、既存の建具等の収まりは事前に注意が必要!!

 

また、痛みが見られるキッチンも交換していきます。

 

P3170008P3170004

 

 

 

 

 

 

キッチンは間口に限界あるため、既存と同じ間口の商品になりますが、2口ガスコンロが置ける商品に変更し、それに伴いキッチン水栓の位置も変更していきます。

また、日焼けした木枠類も塗装し、今回も清潔感ある部屋にリフォームします。

ちなみに、2月にこちらのアパートの別室を同じように内装工事したところ、

1週間で決まりました(*^_^*)

引っ越しシーズンは過ぎてしまいましたが、早く決まりますように細部まで丁寧に仕上げていきます 😛

 

 

-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

 

 

 

二現場目は川崎市中原区のアパート。

こちらは痛みが進んでいるキッチンのフロアを貼り替え、押入れも古臭いのでクローゼットに交換します。

 

P4030038

P4030020

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンは同様に上から新しいフローリングを重ねて施工します。

押入れは左右の枠をそのまま生かし、その中に既成の折れ戸収納の枠を造作していきます。

下枠に手を付けると既存の床を傷つけてしまいますので、既存の敷居を上手く利用します

腕の見せ所です(^_^)/

 

 

-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

 

三現場目は横浜市青葉区のアパート。

こちらは和室を洋室にし、キッチンも床を貼り直します。

 

PC140033PC140042

 

 

 

畳の部屋をフローリングに変えるには1~2日の工事になります。

畳を処分し、根太を組み下地を貼ってフローリングを施工します 😉

 

 

三現場とも待ち遠しいGW前に全て終わらせる段取りで進めております。

また、今週末に自由が丘の大きな1LDKのアパート内装工事も始まりますので、手前も頭のなかを日々整理していかないと(^_^;)

最近は暖かくなったかと思えば、冬の寒さに戻ったりと。

雪の女王の魔法でしょうか?

 

IMG_3425

 久しぶりに見てきました!!5年ぶりの映画鑑賞(笑)

 買ったコーラを飲むのを忘れるほど見入ってしまいました。

 

IMG_3429IMG_3430

 

 

 

 

帰りはイカスミパスタ。

 

連休が待ち遠しい。。

 

アパート内装工事②

 

さて、今週もアパートの一部屋工事終了致しました(*^_^*)

 

川崎市中原区の「元住吉駅」すぐ近くのアパートです。

築年数が経っており内装の経年劣化が目立ちました。

今回はフローリングを全て貼り替え、キッチンと洋室との段差を無くしました

建具も交換し、「」を基調とした明るい清潔感あるお部屋に仕上げました。

 

工事前は全体的に薄暗い雰囲気がありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し暗い色の床。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

天井は和室のまま。ベニヤを貼ってクロス仕上げにします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

押入れも間口がありますので、大きなクローゼット収納へ交換します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日当たりがとても良いお部屋ですが、引き戸を閉めると廊下が暗くなってしまいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

木部を全て塗装していきます。

今回の工事期間は2週間程度。オーナー様と現場で打ち合わせをして頂けましたので、スムーズに作業入れました 😛

工事終了はこちら↓↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

木枠を白色に塗装し、建具の色も統一。

光を閉ざしていた引き戸をガラス入りにしたことで、DKがとても明るくなりました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

間口もあり、高さも2m30㎝しっかり確保。一人暮らしで洋服が多い方にも十分なスペースを作りました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

床のおさめは少しこだわりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この他にも浴槽・キッチン・設備機器を交換しております 😉

細部までこだわった快適なお部屋、ご興味ありましたらご連絡ください(*^_^*)

※詳しくは賃貸のページご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

アパート内装工事

3月の引っ越しシーズンに空いたお部屋の工事が重なってまいりました(^_^;)

 

今月初めから4現場入り、追って今週末から3現場と、アパート工事だけでも

慌ただしく動いてます。佐々木です 😉

まず品川区中延のアパート工事が終了致しました。

前入居者様が長い事住まわれていたこともあり、設備・フロア等経年劣化が目立ちました

 

P3170043

 

P3170061

 

もちろん全て改装するに越したことはありませんが、収支の計算も大家さんはしなければなりません。今回はフローリングを貼り替え(正確には既存のフローリングの上から重ねて貼る)、キッチンや水栓類の設備を交換致しました。

 

P4140025

 

明るめのフローリング材と窓枠など木部を白色に塗装し、明るいお部屋に!! 🙂

 

P4140030

 

P4140001

キッチンも交換

P4140014

 

こういった既存の建具枠も塗装する事で綺麗に仕上がります。

丁寧に仕上げた快適なお部屋です。中延でアパートお探しの方は是非ご見学ください(*^_^*)

 

SR中延202

 

大規模な改装工事も始まりますので随時UPしていきます 😎