リフレッシュ

ー夏の疲れが出てくる時期となりましたー

 

 

 

夏季休暇を頂き、心身ともにリフレッシュできました。

 

 

佐々木です。

 

 

休み明けから早速、お打合せや工事に入らせて頂き、

 

 

来週からは複数現場、同時に進行していきます。

 

 

休み気分もすっかり抜けました  🙂

 

 

 

また工事が始まりましたら、現場ごとに投稿していきたいと思いますφ(..)

 

 

 

-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★

 

 

 

 

夏季休暇、皆様も雨で予定通り過ごせなかったのではないですか?

 

 

手前も少しお出かけしましたが、傘が手放せず苦労しました。

 

 

IMG_4182

 

 

初めてスカイツリーに上ってきました。

 

 

IMG_4132

 

 

曇っていて、よく見えませんでした。

 

 

IMG_4169

 

 

新聞屋さんにもらったチケットで昆虫展に入場。

久しぶりにみるカブトムシにワクワクしました。

 

 

IMG_4165

 

IMG_4168

 

 

家に出るゴキブリも、ゆっくり動いて樹液に集まっていれば

もしかしたらカブトムシのように人気が出たかもしれませんね。

 

 

 

IMG_4306

 

伊豆にも行きましたがずっと雨。。

 

IMG_4301

 

断崖絶壁にある吊り橋は、高いところが苦手な手前には冷や汗もの。

 

IMG_4302

 

 

~休憩中~

 

 

IMG_4303

 

巨大な迷路も雨の中挑戦しました。

雨と汗でビショビショです。

 

IMG_4298

 

美術館で雨を凌ぎながら

 

IMG_4299

 

IMG_4300

 

IMG_4305

 

天城高原の宿泊所でゆっくり休みました。

久しぶりにテニスもでき、伊豆を満喫できました。

また来週から頑張っていきます!!(*^。^*)

 

 

 

夏季休業のお知らせ

 

 

夏季休業のお知らせ

 

 

8月10日(木)~17日(木)は、休業とさせていただきます。

8月18日(金)から通常通り営業させていただきます。

 

 

ご迷惑お掛け致しますが、何とぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

手前は休み明けに控えている工事現場を考えると、

なかなか気持ちを切り替えることが難しいですが

リラックスして休み明けも頑張っていきたいと思います 🙂

 

 

連日暑い日が続いております。

 

皆様もお体にお気をつけてお過ごしください。

 

では。

 

PATTOリフォーム好評です!!

-暑さますます厳しくしのぎがたい毎日が続いております。-

 

 

 

LIXILの PATTOリフォーム

 

新CMが始まり、弊社にもお問い合わせを沢山頂いております。

 

玄関ドア交換やインプラス(内窓)の取付などの1日で出来るリフォームから

 

トイレ交換、キッチン交換、クロスの貼り替え、収納棚の取付

 

など設備交換や大工さん、クロス屋さんの工事までご相談頂いております。

 

 

 

昨日も1dayリフォーム トイレ交換を行わせて頂きました。

 

 

 

DSC00137

 

工事前

 

 

築17年の戸建て住宅

 

トイレの部品など壊れてきたので、今回交換させて頂きました。

 

トイレ交換は基本的には半日(クロスや床の張り替えなどが無い場合)

 

既存のトイレの排水芯(壁からの排水管立ち上りまでの寸法)を

 

確認すれば、トイレ器具本体を交換するだけの難しくない工事です。

 

事前に既存器具をチェックし、排水芯200mmと把握出来ました。

 

DSC00140

 

この寸法の事です。

 

 

DSC00142

 

工事終了

 

 

2時間弱の工事でした。

 

工事後に取扱説明、補償内容のご説明をさせて頂き、お引渡しとなります。

 

 

お手入れしやすく、100年間汚れのつかない

 

アクアセラミック

 

のトイレです。

 

 

小さい工事から大きい工事まで

 

お気軽にお問い合わせください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メアリと魔女の花

-今年もまた大輪の花火が夜空を彩るシーンになりました-

 

 

 

あと一週間で7月も終わりですね。

 

今月はリフォーム工事で慌ただしく動いていておりましたが、

 

ようやく一段落してきました。

 

佐々木です。

 

 

8月は夏季休暇などもあり、少し気持ちが切れそうになりますが、

 

 

休み明けの工事をすでに沢山頂いており、引き続き現場を回る毎日になりそうです 😮

 

 

 

目黒区 S様邸ユニットバス工事

 

 

DSC06597

 

漏水・寒さ・掃除のしにくさ

 

 

経年の劣化も見られましたので、すべてのお悩みを改善するためにユニットバスへ

 

交換するご提案させて頂きました。

 

 

一体の商品であるユニットバスに交換することで漏水の心配を無くし

 

浴室暖房器の取付、断熱浴槽により 浴室が暖かく、お湯が冷めにくく

 

カラリ床で床の水はけがよく、外せるカウンターで掃除もしやすくなります。

 

 

窓は既存の窓を再利用します。

 

 

DSC06594

 

窓からの冷気も気になりますが、

ユニットバス工事後に窓の冷気も抑える方法もいくつかあります。

 

・内窓(インプラス)を付ける方法

 

・既存のサッシのガラス交換(ペアガラスへ交換)

 

など

 

 

まずは最新のユニットバスへ交換して、入りやすさを体感して頂きたいです 🙂

 

 

 

 

品川区 T様邸ユニットバス工事

 

 

R0013396

 

こちらも同じく、お手入れと寒さの問題でユニットバスへ交換致します。

 

R0013397

 

窓が大きく、このままユニットバスの取付も出来ますが、

 

今回は窓を解体し、もう少し小さく断熱性のある窓を新しく取り付けます。

 

 

ユニットバス工事と言っても、現場ごとに納め方や工事の流れは異なります。

 

浴室のお悩み、心配事ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

 

-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆

 

 

IMG_4085

 

先日、 メアリと魔女の花 見てきました!!

 

子供から大人まで、ぎっしり満席でした。

 

IMG_4084

 

「借りぐらしのアリエッティ」「思い出のマーニー」の米林監督の作品。

トトロやもののけ姫を見ていた子供の頃の気持ちに戻りました。

 

背景の綺麗さ、人物の表情や動きなど、

ジブリから受け継いだ

日本アニメ界の財産とも言える映像は

毎回心打たれます。

 

 

お母様が安心して過ごせるように

-梅雨も明け、本格的な夏を迎えました-

 

 

 

前回ブログに書かせて頂きました

 

 

目黒区祐天寺S様邸 介護保険住宅改修工事

 

 

先週無事工事終了し、お引渡しさせて頂きました。

 

 

DSC02461

 

工事前

DSC06974

工事後

開き戸から引き戸へ交換

介護用ベッドを置きますので、地震などで食器が落ちてきたら大変ですので

食器棚を解体し、壁を造作致しました。

DSC06320

工事前

DSC06976

工事後

トイレも引き戸へ交換

洗濯機置き場も移設し、トイレへの動線も確保致しました。

DSC06973

NODA製の衝撃吸収フロアを施工致しました。

DSC06337

工事前

DSC06985

 

工事後

6cmの段差がありましたが、キッチンとバリアフリーになりました。

これで安心してキッチンからお手洗いと移動できます。

DSC06978

トイレにも手摺を取付ました。

DSC06992

 

外部の手摺も打ち合わせの位置・高さに取り付けました。

 

 

工事後にはケアマネージャー様が介護福祉器具のレンタル品を据えつけ

お母様を迎え入れる準備が整いました(*^_^*)

 

 

お施主様にも感謝の御言葉を頂けたことが何よりです。

 

 

弊社は介護保険を利用した住宅改修はもちろん

 

高齢者自立支援住宅改修制度(介護認定受けられていない方対象)

 

住宅ストック循環支援事業補助金

 

目黒区住宅改修リフォーム助成金

 

 

など様々な補助金を利用できます。

 

リフォームのご計画を考えていて

 

「自分は対象になるのかな?」

 

と思われましたら、

 

お気軽にお問い合わせください。

 

 

ではまた。

 

介護保険住宅改修工事

-通勤時にも日陰を選んで歩きたくなる炎暑の季節になりました-

 

 

 

目黒区祐天寺 S様邸バリアフリー工事

 

 

 

退院されるお母様のために介護保健制度を利用した住宅改修工事

 

 

 

1階の玄関に近い和室を寝室として使用するため、

 

 

畳からフローリングに貼り替えます。

 

 

 

フローリングも通常の商品ではなく、万一の転倒時に衝撃を吸収するフロアを使用します。

 

 

DSC06337

 

 

部屋と部屋の段差も解消していきます。

 

 

 

他にも開き戸を引き戸に変えたり、手摺を取り付けていきます。

 

 

 

手前どもだけの考えではなく、担当のケアマネージャー様、ご子息様と現地でお打合せしながら工事箇所を決定していきます。

 

 

DSC06341

 

開き戸を引き戸へ交換

 

DSC06332

 

DSC06330

 

玄関の階段部分にも手摺を取り付けます。

 

 

 

DSC06319

 

洗濯機置き場がトイレへの動線を邪魔しているので、他の場所に移設します。

 

トイレも引き戸へ交換。

 

 

DSC06334

 

トイレ内も手摺を取り付けます。

 

他にも介護用ベッドを設置することを考えて、

 

コンセント・TV端子・電話線も使いやすい位置へ移設します。

 

 

 

今週から工事入らせて頂き、来週初めには大工~クロス工事が終わる予定です。

 

 

 

 

 

DSC06834

 

熱気で全員汗だくです 😕

 

 

お母様が安心して住めるように、職人一同気持ちを入れて、最後まで頑張ります!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

麦わらの一味!?

 

-梅雨の季節になりました-

 

 

 

 

目黒区柿の木坂 I様邸改装工事

 

 

 

 

リビングの寒さ対策を中心に、和室や納戸を居室に造作する工事が先週から始まりました。

 

 

まずはリビングの床を解体し、床暖房工事を行います。

 

 

DSC06359

 

 

今回は東京ガスの床暖房を使用致します。

 

 

床暖房のパネル自体の厚みと、下地のベニヤの厚みで現状よりも床の高さが上がってしまいます。

隣接する部屋と段差が生じてしまうため、床の下地を解体して段差を生じないように施工させて頂きました。

 

 

DSC06361

 

DSC06399

 

DSC06468

 

根太の間に断熱材(スタイロフォーム)を敷き込み、下地のベニヤを貼り重ねていきます。

 

DSC06470

 

 

DSC06480

 

 

ベニヤの上に床暖房のシートを施工していきます。

 

この上にフローリング材を施工して仕上げて行きます。

 

明日中に床は貼り終わります。

 

 

 

暖かさを体感するには時期が少し早いですが、

 

窓ガラスもペアガラスに交換させて頂きますので

 

冬の寒さは改善されると思います(*^_^*)

 

 

もうしばらく生活でご不便お掛けしますが、きっちり仕上げて行きたいと思います。

 

 

 

 

-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★

 

 

先日、お弁当に登場した麦わら一味。

※賃貸散歩のブログに掲載

 

 

家に帰るとクマさん達も扮装してました 😯

 

 

IMG_3939

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お久しぶりです。

ー 街はすっかり夏の装いに変わりました ー

 

 

 

さて、久しぶりの更新となってしまいました。

 

佐々木です。

 

 

 

5月は連休もあり、工事スケジュールが少しタイトになっていたため、

ブログが疎かになってしまいました。。(^_^;)

 

 

 

また今月から頑張って投稿していきたいと思います(苦笑)

 

 

 

 

 

 

先月はマンションの改装工事や外装工事、アパートの改装工事 と十数現場同時に進行しておりましたので書きたい事はたくさんあります。

 

 

 

その中でも先月は特にトイレ交換が多く、毎週二台ずつのペースで交換させて頂きました。そのなかの一部を書かせて頂きます。

 

 

 

 

目黒区三田U様邸 マンショントイレ交換工事

 

 

 

壊れてはいませんが、汚れが目立ってきたので交換したいと相談いただきました。

 

 

DSC05249

 

マンションだと配管が特殊な場合が多いので、事前に詳しく確認が必要です。

新しいトイレだけ用意しても、別途配管部材を用意しないと取り付けられない場合が

多々ございます。

 

 

DSC06272

 

工事後

 

キャビネット付トイレへ交換致しました。

 

今回は既存のトイレもキャビネット付タイプでしたが、

 

通常のトイレをキャビネットタイプへ交換することもお勧めです☆

 

 

キャビネット式のメリット

 

・見た目がすっきり(タンクや配管、出しっぱなしの掃除道具が隠せます)

 

・お掃除楽々(掃除しにくいタンク周りがキャビネットで隠れます)

 

・使いやすさアップ(手洗い付きモデルもあり、洗剤類もしっかり収納できます)

 

「トイレが新築になった」と喜んで頂けました。

 

 

 

世田谷区奥沢M様邸 木造戸建て住宅トイレ交換工事

DSC04867

 

 

交換前は当時珍しいカラーのトイレでした。

 

今回はシャワートイレのついた、お手入れしやすいトイレへ交換致しました。

 

 

DSC06110

 

工事後

 

便座と便器の間のお手入れしずらいところが「電動リフトアップ」機能でサッと一拭きできます。

 

 

一度付くと落とすのが難しい便座の継ぎ目。そんな継ぎ目もこの便座にはありません。

 

自動洗浄機能も備わり、LIXIL一押しの

 

アクアセラミック」100年クリーン

 

は標準です。

 

新品時のツルツルが100年続きます。

 

 

 

 

目黒区鷹番M様邸 戸建て住宅トイレ交換工事

 

 

 

DSC05789

 

こちらは洗剤で手を洗えるように、コーナー手洗いキャビネットのアクセサリーを同時に選定させて頂きました。

 

DSC06221

 

 

手洗い器の給排水はトイレに繋げるタイプになりますので、床を壊したり等

大きな工事が必要ない商品になっております。

 

 

トイレ周りの汚れや、石鹸等を使用したい方にはお勧めです!!

 

 

 

大田区西蒲田 共同住宅トイレ交換工事

 

 

DSC05170

 

個人宅以外も沢山トイレ交換させて頂いております。

 

賃貸物件ですと、お部屋の大きさを確保するため、トイレスペースが狭い事が多いです。

 

また、自宅で使うような機能まで費用を掛けたくない場合もございますので、

 

お手頃かつ、最低限の機能のついた商品へ交換致しました。

 

DSC06032

 

TOTO製の隅付きトイレに他社のシャワートイレを組み合わせました。

 

機能は必要最低限で十分です。

 

 

 

 

トイレは毎日使う部屋です。

 

トイレ空間を、さらに便利に快適に。

 

 

少しグレードを上げたり、アクセサリーを追加してお好みの空間にリフォームしてみませんか?(*^_^*)

 

 

トイレでのお困りごと、したいこと ご相談は気軽にどうぞ!!

 

 

 

 

 

世田谷区太子堂J様邸マンション 収納取付工事

 

 

キッチン収納やインテリア収納を取付させて頂きました。

 

DSC05408

 

4帖ほどの空間にパソコンスペースを造作致しました。

 

 

DSC06142

 

カウンターの出幅(壁から欲しい長さ)高さ、収納の使い方などをお打合せさせて頂

 

き、LIXILのインテリア収納ヴィータスをアレンジしながら(一部他商品使用)

 

造作させて頂きました。

 

お施主様はオーダー家具で他業者様へ御見積依頼したところ、

予想以上の金額で諦めていましたが、

 

今回、その半額以下で工事が出来たことを喜ばれておりました(*^_^*)

 

※オーダー家具までの自由度はもちろんございません。

 

 

来週にも目黒区柿の木坂で戸建て住宅の大規模リフォーム工事が始まり、

渋谷区でも内装工事が順次始まります。

賃貸物件の改装工事も多いです。

 

 

もうしばらくバタバタしそうです(^_^;)

 

皆様も季節の変わり目で体調崩されないようにお気をつけ下さい。

 

では。

 

 

 

 

 

GW休暇のお知らせ

 

 GW休暇のお知らせ

 

 

 

ついこの前、年が明けたばかりの気がしますが、

本年もあっという間にゴールデンウィークの時期となりました。

 

月日が経つのは早いものです。

 

手前もそういう歳になってきたのかもしれません(^_^;)

 

 

-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★

 

 

GW休暇についてお知らせ申し上げます。

 

 

誠に勝手ながら下記日程でお休みを頂きます。

ご迷惑をお掛けいたしますが何卒宜しくお願い致します。

 

2017年5月3日(水)~5月7日(日)

 

 

※5月8日(月)から平常どおり営業いたします。

 

 

-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★

 

 

手前は特に出かける予定はございませんが、

後回しにしてしまっている自宅や物置の掃除、

草むしりでもしようかな?

なんて。

 

 

ではまた(^_^)/

 

 

 

 

 

鉄骨階段補修工事 他

 

-春の日差しが心地よい毎日でございます-

 

 

 

キッチン交換、お風呂・トイレの交換など、設備工事は複数現場進行しておりますが

 

 

外装工事のお問い合わせも多く頂き、並行して工事を行わせて頂いております。

 

 

 

目黒区中町 鉄骨階段補修工事

 

 

 

 

ご自宅の外階段が錆びてしまい怖いとのご相談を頂きました。

 

 

 

通常でしたら 錆び落とし→錆止め塗装→仕上げ塗装 と

 

 

塗装工事でメンテナンスさせて頂きますが、一段ずつチェックしていくと

 

 

DSC04700

 

DSC04701

 

 

が進行して、踏み板とササラとの溶接が口を開いていたり、

根元も穴があいてしまってます。

 

 

もちろん、すぐに階段が崩落するわけではございませんが、

塗装の前にしっかりと危険な部分を溶接・補強するご提案をさせて頂きました。

 

 

 

よくみると、穴があいている部分は、前回施工した時はテープを巻いて、

その上に塗装してたようです。

 

 

確かに小さい穴で、危なくない部分であればテープを巻いて

塗装していく場合も稀にございます。※御同意の元

 

 

 

ですが今回は放置していたら危ない箇所。

 

一カ所ずつ職人と確認しながら溶接していきました。

 

 

DSC05470

 

DSC05539

 

DSC05548

 

工事後

 

 

「これで安心して2階に上がれる」

 

 

 

工事後に嬉しい言葉を頂けました(*^_^*)

 

 

 

 

 

大田区大森南 工場外部塗装・鉄骨階段補強工事

 

 

 

先月工場・倉庫の屋根塗装を行わせて頂きましたこちらの現場

 

 

 

 

DSC05445

 

 

 

今回は工場の外壁鉄部やグラついている鉄骨階段の補修をさせて頂いております。

 

 

DSC05431

 

階段は部分的な補修ではなく、新たに支えの鉄柱を補強させて頂きました。

赤い柱が今回新設した鉄骨柱

 

 

DSC05438

 

外壁の鉄部も綺麗に仕上げていきます。今は錆びで真っ赤でした。

 

 

 

DSC05597

 

 

錆止め塗装をしてから仕上げ塗装していきます。

 

 

 

DSC05610

 

DSC05600

 

 

順調に作業が進み、今週末には足場の解体で終了です。

 

 

 

 

GW明けはアパート改装現場が3現場同時にスタートし、

 

 

目黒区三田マンションの設備改修

 

 

世田谷区奥沢 戸建て住宅外装工事・内部設備工事

 

 

世田谷区太子堂マンション インテリア収納工事

 

 

ほかにも給湯機の交換、キッチン水栓の交換など、

休み明けも多くのお客様にご注文いただいております。

 

 

気を緩めずに、GWは過ごしていかなくては。。(^_^;)

 

 

明日は弊社毎年恒例の 「築地日帰りバスツアー」

 

応募者殺到の人気企画です。

 

ご参加されるお客様と一緒に築地を堪能していきたいと思います!! 😛