キッチン交換工事

-桜花も散り葉桜の候となりました-

 

今年も社内イベント等で、お花見に行けませんでした

佐々木です。

 

そもそも花粉症持ちなのでなるべく出歩きたくありませんが(苦笑)

 

 

 

目黒区五本木 キッチン改修工事

 

 

 

これまでインプラス取付(内窓)や外装工事に入らせて頂きましたお客様。

 

今回はキッチン交換をさせて頂きました。

 

 

DSC04294

 

 

既存のタイルが輸入物でお施主様のお気に入りでしたので、

タイルを壊さず、吊り戸棚・換気扇などを交換できるように計画し、

ご提案させて頂きました。

 

 

DSC05141

 

キッチンを交換する際に大工さんが入りますので、

リビングの暖房機を置いていた壁の補修を

同時に行わせて頂きました。

 

 

DSC05142

 

キッチンの壁の色は今までと同じ白でも良いですが、

お客様が好きな色があると教えて頂きました。

少しアクセントになりますね。

 

 

 

 

 

R0012394

工事後

 

使い勝手も良く、色合いも既存にマッチしてお客様にも大変喜んで頂けました。

水はけの良いシンク、収納力、レンジフードと連動したガスコンロ。

背面収納やカウンター棚も取付けさせて頂きました。

 

今まで以上にお料理が楽しみになりますね!!

 

 

R0012391

 

補修して塗装した壁も雰囲気のある展示スペースに早変わり。

ご満足して頂けました 🙂

 

 

 

 

今回のキッチン交換は壁・天井の仕上がりがクロスと塗装でしたので

 

工期は通常よりも1日程長い5日間で終了致しました。

 

キッチン交換はだいたい3~4日程度の工事になります。

 

最新のキッチンは使い勝手も良いいので、キッチンでお悩みの方は

 

是非弊社までご相談ください!!(*^。^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆

 

 

 

少し前になってしまいましたが、

手前は先月末に毎年恒例のイベントを見学してきました。

 

 

 

 

今年は雨のため電車で現地へ。

 

IMG_3589

 

 

 

東京モーターサイクルショー2017 ~ in東京ビックサイト

 

 

 

毎年見学しているイベント

 

 

国内外のバイク関連のメーカーが多く出店しており、

新しい車両や部材、技術等をスタッフに聞きながら各ブースを見学しました。

 

 

 

国内メーカーは全体的に実用的な車種が多く展示されている印象を受けました。

 

目を引くような奇抜なデザインや、突出した性能というわけでなく。

 

見る人も足つきやポジションなどの現実的なところを確認してました。

 

 

IMG_3590

 

 

 

IMG_3809

 

ホンダ CRF250ラリー

一昨年コンセプトモデルの展示を見ましたが、いよいよ販売されました。

混む前に細部をチェック

 

 

IMG_3636

 

カワサキの250ツアラーは売れそうですね。

このクラスでサイドケース付は珍しいですね。

 

 

IMG_3637

 

先日地元のガソリンスタンドでH2に乗ってる人は見かけました 😯

H2Rはまだ見たことありませんが、

知らない人は高級外車の自動車よりも高いとは思わないでしょうね。

 

IMG_3689

 

ホンダ NM4ベースの映画で登場したカスタム車や、

 

 

IMG_3730

 

ぐんまちゃん電動バイク

 

 

 

IMG_3744

 

発見

 

 

IMG_3743

 

交代ですかね。

 

 

IMG_3794

 

ローマの休日でお馴染みのベスパ

変わらないデザインが良いですね。

 

IMG_3792

 

GTS250は今年生産終了するようです。

300に統一ですね。

 

 

IMG_3633

 

アディバは毎年一番印象に残ります。

 

IMG_3631

 

ルーフ格納だけでなく、外れるタイプも出たので旅行には持って来いのスクーターです。

エンジンもキムコからプジョーに代わったそうです。

一度乗ってみたい。。

 

IMG_3656

 

LIXILっぽい

 

 

IMG_3675

 

手前もヨシムラのマフラーは長年愛用してます。

IMG_3669

IMG_3766

 

BMWの電動バイク

200V充電なところはネックですが、航続距離170kmとのこと。

実用性のある?電動バイクがいよいよ市場に出てきました!

今年5月発売。

カタログや販促品を沢山貰って楽しめました 😉

 

 

 

エコリフォーム

 

 

目黒区 M様邸改装工事

 

 

先日、足場が外れて外装工事が一段落。

 

内装も一通り終了し、今週末にお引渡し予定です。

 

今回は

 

「国土交通省 住宅ストック循環支援事業」(エコリフォーム)

 

 

申請させて頂きましたので、工事後に補助金がもらえます。

 

”使える制度をお客様に伝える事”

 

も建設業者として大事な事ですね。

 

 

 

DSC02142

工事前

 

 

DSC04911

 

工事後

 

 

弊社標準仕様の高耐久金属屋根材をカバー工法で施工させて頂きました。

これで屋根は葺き替えの心配は要りませんね!!(*^。^*)

 

 

 

DSC04393

 

工事前

DSC04990

工事後

外壁も足場施工後、しっかりと再検査をし、

クラック等の防水処理をして施工致しました。

既存のイメージを壊さずに少し落ち着いた色合いにまとめました。

RIMG0050

工事前

R0003093

工事後

離れていた洗濯機置き場も洗面所にまとめてすっきりとしました!

→洗面化粧台の節湯水栓が補助金対象

 

RIMG0054

工事前

R0003092

工事後

高断熱浴槽のLIXIL製ユニットバスへ交換。

サッシ本体も大きく、寒さの原因でしたので

ペアガラスの樹脂サッシへ交換致しました。

→高断熱浴槽・段差解消・手摺の設置・サッシ交換がそれぞれ補助金対象

 

RIMG0043

工事前

R0003102

工事後

100年汚れが付きにくいLIXIL製

「アクアセラミック」のトイレに交換。

床と壁紙も貼り換えましたので、明るい空間になりました。

→節水型トイレが補助金対象

 

 

 

R0003100

 

他にも、キッチンの背面に収納を取り付けたり、

DSC04966

リビングにLIXILのセミオーダーの収納家具(ヴィータス)を取付けたりと、

大きく間取りは変えずに、使いやすくなるリフォームをさせて頂きました。

 

お引渡し一週間前の点検もお施主様と一緒にさせて頂き、ご確認して頂きました。

 

お引渡し後もしっかりアフターメンテナンスさせて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PATTOリフォーム

-春眠あかつきを覚えずの季節になりました-

 

 

 

さて、最近はLIXILの「PATTOリフォーム」のCMをご覧になった方から

お問い合わせを多く頂いております。

 

 

 

~住まいや暮らしの「お悩み」「困った」をリフォームでパッと解決~

 

 

 

たとえば、お部屋の寒い・暑いの問題を内窓取付で解消したり

古くなったトイレ、お掃除が面倒なキッチンのコンロなど、パッと解決!

水まわりや、玄関、窓などをはじめ、えらべる商品が豊富で安心です。

 

 

 

渋谷区S様邸トイレ交換工事

 

 

IMG_3568

 

トイレを一日でパッと交換させて頂きました。

1・2階のトイレをLIXIL製サティスSへ交換。

 

 

 

オート便座、オート洗浄、節水、節電はもちろん、

 

 

エアシールド脱臭で不快なにおいを残さず脱臭し、

 

 

ルームリフレでトイレ空間をしっかり消臭(プラズマクラスター)

 

 

鉢内除菌でトイレまるごと除菌

 

 

 

そして新素材の「アクアセラミック」

 

 

新品の時の白さ輝きが100年つづきます。

 

 

 

最近のトイレはすごいです(・。・;

 

 

 

手前もトイレが、自宅の中で布団の中の次に落ち着く空間なので

次にリフォームするときは少し凝りたいところ。。 😛

当分先ですが。

 

 

目黒区Sビル フロア改修工事

 

 

 

DSC04726

 

来週工事に入らせて頂く中目黒の現場です。

 

畳を処分し、フローリングを施工する工事。

 

こちらは ”パッとリフォーム” とは違いますが、

 

一日で工事させて頂きます。

 

善光の ”パッとリフォーム” ですね。

 

 

 

大田区大森南 工場改装工事

 

DSC04835

 

 

先月、工場内のコンクリート打ちやサッシ交換をさせて頂きました。

 

 

今回は劣化が進んでいる鉄骨階段などの鉄部を補修しながら、

 

屋根や外装廻りをメンテナンスして行く方針で打ち合わせさせて頂いております。

 

 

こちらはパッとではなく、じっくりと。

 

 

年度末の忙しさも一段落。

 

気持ち新たに頑張っていきます!! (*^_^*)

 

生田緑地

-花の便りも聞かれるようになりました-

 

 

 

目黒区M様邸 介護保険住宅改修工事

 

浴室・階段・リビング・玄関外部に介護保険住宅改修給付制度を

利用した、手摺工事を行わせて頂く事となりました。

数年前にも寝室、玄関内に手摺取付させて頂きました。

 

介護保険を利用した対象工事ですと、お客様がご負担する金額は

税込20万円が上限とし、1割または2割負担となっております。

 

 

ケアマネージャー様と現場で打ち合わせをし、設置個所等の確認をしていきます。

 

 

 

DSC04560

 

DSC04565

 

申請等に少しお時間かかりますが、きっちり仕上げていきたいです 😉

 

 

 

-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★

 

 

 

先週末、貴重な日曜休みに地元の生田緑地を久しぶりに

ぶらりと散歩してきました 🙂

 

 

IMG_3529

 

IMG_3526

 

川崎市の宮前区と多摩区にまたがる広大な緑地。

小田急線向ヶ丘駅と生田駅からも程よい近さにあり、

休日は電車やバス、自家用車で訪れる人で賑わっています。

 

最近知ったのですが、「藤子・F・不二雄ミュージアム」や「バラ園」が現在ある

エリア(手前は未だに向丘遊園地のイメージが抜けません)も生田緑地と呼ぶそうです。

 

今回は「日本民家園」やハイキングコースのある”生田緑地”をぶらり。

 

IMG_3562

 

IMG_3535

 

閑散とした展望台から景色を眺めたり

 

 

IMG_3538

 

 

IMG_3547

 

まだ咲き初めの梅園を見たり

IMG_3559

 

持ってきたお昼を食べたり

IMG_3561

花粉対策もバッチリ

IMG_3537

かつて不動明王を祭っていた戸隠不動堂の跡地である戸隠不動跡。

不動堂は平成5年に焼失してしまったそうです。

お花見の時期にまた行ってみたいと思います 🙂

おしりターボ洗浄

 

-寒かったり暖かかったりの毎日です-

 

さて、いきなりですがこれは何でしょう?

ちょっぴりレトロな雰囲気です。

 

 

DSC04764

 

 

車のスピードメーター!?

 

 

 

DSC04765

 

 

ブラックのシックなデザイン

 

 

 

DSC04766

 

 

 

LIXILの新型シャワートイレが発売されました。

 

 

キレイ便座や抗菌・Wパワー脱臭など通常機能のほかに、

 

リモコンを見て分かる通り、

 

 

「パワフル洗浄」

 

 

車のスピードメーターをモチーフにした操作部を採用。

 

 

“ターボ洗浄“ をレッドゾーンでアピールしてます。

 

 

ターボのMAXは人がいないと3m飛ぶそうです。

※座らないと作動しませんのでご安心を。

 

 

お使いのウォシュレットで勢い不足を感じている方、ご相談ください。

 

 

DSC04767

 

 

お待ちしてます。

 

 

 

一工夫

-吹く風や木々の枝先に春の訪れを探してみる季節になりました-

 

 

 

 

大田区大森北 木造アパート改装工事

 

 

 

1月末で退室された部屋を、2週間程度の内装工事入らせて頂き、完成いたしました。

 

 

賃貸の入れ替えが多い時期ですので、工事もスピードが要求されます。

 

 

賃貸物件の管理・工事を得意としている手前どもには問題無いですが 😛

 

 

 

DSC04297

 

工事前

キッチンから入る引き戸が狭く、またキッチンが暗くなってしまうので

今回は建具の交換・床張替えを行いました。

DSC04468

工事後

開き戸に交換して、クローゼットも折れ戸へ交換。

フロアも少し明るめにして、木部も白く塗装しました。

清潔感ある明るい空間になりました 😉

スイッチやモニターフォンの配置も一緒に変えましたので

使い勝手は◎

DSC04463

DSC04481

キッチンも明るくなりましたね。

DSC04485

玄関には薄型の収納を埋め込んで取付。

DSC04486

収納上にニッチを造作。

絵や写真を置いても良いですし、

鍵を置くのにもちょうどいいですね。

ハンコとか。

DSC04456

ウォシュレットも取り付け、ここにもニッチを造作。

ペーパー置き等にちょうどいいですね。

募集したらすぐに決まる自信があります(^_^)/

目黒区M様邸 改装工事

DSC04434

 

 

 

前回解体途中を投稿させて頂きました。

 

既に配管工事等が一段落し、ユニットバス等設備を入れる下準備は落ち着きました。

 

今は大工さんが各部屋造作中。。

 

お施主様ご協力の元、現場でお打合せを重ねさせて頂いてますので、

スムーズに進行しております。(^_^)/

 

 

 

今週末は新築アパートの完成内覧会もありますので、気が抜けません!!(@_@)

 

 

 

 

M様邸改装工事

-日ざしの明るさに春の気配を感じるようになりました-

 

 

 

 

目黒区M様邸改装工事が今週から始まりました。

 

 

 

外装工事と内装工事を平行して行わせて頂きます。

 

 

 

DSC04397

 

「新築二世」の現場が次々とスタートです(*^。^*)

 

 

 

 

屋根は弊社お馴染みの「カバー工法」で高耐久金属屋根瓦を葺き、

外装は塗装をしていきます。

 

 

 

内装は在来の浴室をユニットバスへ交換したりと、設備交換中心に

 

 

リビング収納やキッチンの収納を充実させる工事を行っていきます。

 

 

 

 

 

今週は解体工事中心に下準備を念入りに行っていきます。

 

 

 

 

DSC04402

 

 

浴室解体中

 

 

 

弊社自慢の職人が、綺麗に解体していきます。

 

解体後に水道・電気工事が入り、土間コンクリートを打ってユニットバス

組み立てていきます。

 

 

 

 

 

 

今月は少しバタバタしますが、綺麗に仕上がるように頑張ります 🙂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外装工事も着々と。

 

-いよいよ受験シーズンとなりました-

 

 

 

 

大田区大森北 アパート改装工事

 

 

 

屋根工事が終了し、外壁の塗装工事を順次行わせて頂いております。

 

 

DSC04339

 

 

前回ルーフィング工事の写真を投稿致しましたが、屋根本体工事も綺麗に仕上がりました。

 

面積があるので重厚感がより一層引き立ちます。

 

DSC04326

 

 

次は塗装工事の前にシーリング工事です。

 

 

DSC04342

 

 

板間の目地や窓まわり、玄関廻りのシーリングの打ち替えていきます。

 

 

DSC04350

 

既存のシーリングを撤去し、プライマー塗布後に打ち込んでいきます。

 

 

DSC04357

 

シーリングの劣化により、漏水の危険性が出てきます。

 

全カ所打ち替えしたところで、いよいよ塗装工事です。

 

 

少し天気の悪い日が続いてますので、来週から下塗りの作業を進めていきます 😛

 

 

天気が良くなると花粉の心配もありますが、月内には綺麗に仕上がる予定です(*^。^*)

 

 

大規模なリフォーム工事も今月始まりますので、また投稿していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

建築会社が管理する物件

-底冷えする日が続いております。-

 

 

先週末から鼻がムズムズ。

 

佐々木です。

 

行きつけの耳鼻科で薬を貰い、今シーズンも準備万端。

 

 

 

例年よりも今年は花粉の飛散量は少ない予報ですが、

 

手前は例年よりも10日ほど早く症状が出始めました。。

 

どういうことでしょう。

 

 

 

 

品川区中延 木造2階建てアパート内装工事

 

 

 

 

経年劣化により、フロア・壁紙等傷みが出てますので

 

内装工事させて頂きました。

 

 

 

余談になりますが、

 

手前共は建築会社。

 

 

リフォームする前の現地調査で、よく他社様の御見積や提案も拝見させて頂きますが、

 

”綺麗に見える”提案がほとんどでした。

 

ウォシュレット、モニターフォンなどニーズのある設備機材は押えてはいますが、

 

「なんでここはこのまま何だろう?」と疑問に思う事がしばしば。

 

 

手前どもは建築会社。

 

 

賃貸管理・仲介専門の会社ではございませんので、

 

 

多くの工事経験があり

 

 

お住まいの方の困り事を直接伺い、

 

 

問題を解消するための工事・対策方法を日々考えてきました。

 

 

結果、現地調査時に

 

「不具合が生じそうなところ」

 

を必ずチェックしてご説明いたします。

 

 

 

DSC03126

 

工事前

DSC04141

 

工事後

 

フローリングの貼り替え、木部塗装、クロスの貼替えの他に

サッシも詳しくチェックし、しっかりと調整致しました。

見るだけでは分かりませんが、ご入居された後に毎日開け閉めする窓が

使いづらいと大変ですからね 😛

 

 

DSC03128

 

工事前

 

DSC04143

 

工事後

 

 

DSC04150

 

工事後

アイアンの取手がアクセントになりますね!!

DSC04142

工事後

フロアはイタリアンウォルナット

家具などでも傷がつきにくい耐久性のあるフロア材です。

DSC03120

 

工事前

 

 

DSC04165

工事後

 

全体的に明るいお部屋に変わりました!!

DSC03118

また、造りの浴室はタイルの目地や割れ、サッシとの取り合いから漏水することが

非常に多いです。今回も入口前の床をチェックしてみたら下地のベニヤが

フカフカでした。解体してみましたが白蟻被害は大丈夫。

防蟻材塗布して補強を入れて仕上げました。

 

 

平行して賃貸のリフォームは6現場進行中です。

戸建て住宅の大規模改修も来月早々に始まりますので、

頑張っていきたいと思います。

 

今週はイベントもあるので気持ちを切らさないようにしなければ(^_^;)

 

 

 

 

 

外装チェック

 厳しい寒さが続きます-

 

 

 

 

大田区大森西 木造二階建共同住宅 外装工事

 

 

DSC04127

 

 

 

先週末、足場を組み立て、今週から屋根工事がスタートしました。

 

 

DSC04090

 

屋根は以前一度塗装工事をされているので、二度目の塗装は雨漏り等の

要因になる場合が多いので、

 

今回は弊社お得意の

 

 

「カバー工法」

 

 

で新しい屋根材を既存の屋根材の上に被せて施工していきます。

 

 

 

軽量の高耐久屋根ですので、葺き替え後は屋根のメンテナンスがぐっと楽になります 😛

 

 

屋根の役物を撤去後に、ルーフィング工事を行います。

 

 

DSC04105

 

 

順次、屋根本体工事を行い、およそ一週間で屋根は仕上がる予定です。

 

 

 

屋根工事の間に、今度は塗装のスタッフと外壁の点検を行います。

 

 

工事前の現地調査でもチェックはしますが、足場が無いと見えない場所などが

 

ありますので、じっくりチェックしていきます。

 

 

DSC04114

 

 

シャッターや窓などの外壁材との取り合い部から漏水することが多いので、入念にチェック。

 

 

 

DSC04115

 

 

 

 

外壁の継ぎ目

DSC04116

ひび割れ

DSC04117

 

入り組んでいる箇所は良く見ないと見えません

塗装工事を行う前に、これらの箇所は処理を行わなければなりません。

ただ塗装をするだけでは一見建物は綺麗になりますが、

のちのちトラブルに繋がります。

大事な建物を長持ちさせるため。

ご興味ございましたらご連絡ください!! 😛