トイレ交換工事

今回は 「トイレ交換」 について書きます!!

 

 

〇トイレ本体が古くなってきたから交換したい

〇ウォッシュレットを交換/取り付けたい

〇トイレの床・タイル・クロスをまとめてリフォームしたい

 

などなど、トイレのリフォームを考えている方は多いのではないでしょうか?

 

今回のお客様は、トイレ一式(タンク・便座・便器)の交換です。

 

 

下の写真は交換前です。

 

交換理由は、「水がいつまでもチョロチョロと流れてしまい、これを機に 節水型 に交換したい」

との事でした。

トイレでの故障個所で多いのが、

 

〇水が止まらない(チョロチョロ出続ける)

〇水漏れがしている(床が濡れている)

〇詰まって流れない

 

今回の水が止まらないというのは、タンク内部の金物類の劣化が原因でした。

まずトイレとは、

 

 「タンク便器便座」から構成されています。

今回は一式の交換ですので、注意することは一点。

 

「排水芯」です。

 

排水芯とは壁からの排水口の距離です。

 

 

 商品によって排水芯が異なる場合があります(最近は統一されている)ので、

距離が違うと壁にぶつかり設置できなかったり、手前に出過ぎて圧迫感があったりと。。

 

今回は同じ排水芯の商品への交換だったため、問題無く設置できました。

 

 

 

また、排水芯が違う商品への交換の場合でも設置する方法があります!! 😛

 

 

 アジャスターという調整部材を使い、異なる排水芯にも対応させることが出来ます。

 

 

作業も無事終了し、お客様に機能の説明をさせて頂きましたところ、ご満足頂けました 😀

ひとつ反省点を挙げるとしたら、完成写真を撮り忘れたくらいですね。

 

という事で、今回のトイレはTOTO製「ウォッシュレット一体型便器 GG-800」という商品でした。

 

※TOTO株式会社HPより引用 

 

 

手洗いボウルも従来の物より深くなっていますので、小さなお子様でも水はねが少なく手を洗うことが出来ますね!! お年寄りの方でも無理なく洗える高さに設定されています。

 

そして、節水能力も高い商品なので一回の洗浄(大)は4.8L、従来のトイレが約13Lなので、半分以下になります。一回の使用で500mlのペットボトルが16本も少なくなります 😯

 

また、トルネード洗浄機能により、お手入れの手間も省けます。

女神様みたいにべっぴんさんになれるかも!?

 

 

毎日使う大切な空間。

ご興味ありましたらご連絡頂けましたら幸いです(#^.^#)

 

銀座改装工事終了☆

今年の冬は、一段と寒く感じます。

今日も小雪が舞っています。

 

前回書かせて頂いた、銀座の店舗改装工事が終了致しました 😛

 

工事前は居住スペースでした。

 

 

簡単に工事の流れを追ってみます。

まず、大工さん間仕切り壁を作ります。柱とベニヤ板を使っていきます。

 

 

図面を元に、墨出し(柱・壁を建てる所を床に記しておく作業)をしてから作業していきます。

間取りが決まった所で電気屋に入ってもらい、照明・スイッチ・空調工事を行います。

 

 

 〇ダウンライトをどのように配置するのか。

 〇スイッチはどこに設置するのか。

 〇コンセントを増やすには、どこから配線を持ってくるのか。

 

など、一つずつ確認していきます。

電気工事後に塗装屋さんが入り、木部の塗装を行い、次は建具屋さんの出番。

 

 

 

予め加工してきた建具(扉や棚)を現場で微調整しながら設置していきます。

オーダーメイドの建具だけあって、その辺で売っているものとは光沢が違います(^_^;)

そしてクロス・床貼りを行い終了 😛

 

 

完成写真はこちら↓↓

 

 

 

 

 

 

 落ち着いた上品な空間になりました!! 😈

 佐々木の銀座通いも無事終了です。

 

 

 

 

ざぎんでしーすー

 

 

-立春とは名ばかりで寒い毎日が続いております-

 

昨日の天気予報では大雪との事でしたが、大事に至らず一安心。

 

どうも、佐々木です。

 

 

今週から銀座駅前にあります店舗改装が始まりました。

 

居住スペースだった空間店舗に改装するというもの。

 

工事前はこのような空間でした。

 

 

 

こちらを   「ラグジュアリー」   な空間に変えていきます(^_^)/

 

現在の進行状況はこのような感じです♪

 

 

 

 

 店舗工事はオーナー様の営業の邪魔にならないよう、短期間の工事日程になります。

現場での打ち合わせにも が入ります!! 😈

 

 

佐々木には縁の無い街、銀座。

昼食のお店探しも財布と相談。

お寿司を食べてみたいものです。

 

 

120万円!!

年始から有り難い事にバタバタと大忙し。

気が付けば、もう1月が終わろうとしております…。

 

 

どうも佐々木です。街ではインフルエンザが猛威を振るっているようですが、

今のところ体調を崩すことなく、業務に励んでおります。

 

 

さて、年始に上棟いたしました新築現場は、順調に工程が進んでおります。

 

重厚な梁と柱が強力な金物によってガッチリ固定されています。

 

詳しくは 2/16・17 で「構造見学会」を開催致しますので、

ご興味ありましたらぜひお越しください!! 😀

 

 

さて、年始の上棟に続きまして、嬉しいニュースが入りました!

 

昨年秋頃に応募し、発表を待っていた

 

 

『地域型住宅ブランド化事業』

 

 

という国土交通省の補助事業に弊社が「採択されました~!!

やったね(*^^)v

 

 

とは言っても、ほとんどの方が 『地域型住宅ブランド化事業』 って何??

だと思います。

詳しい解説はネットで検索して頂くか(笑)、国土交通省のHPから閲覧して下さい m(__)m

 → 国交省報道発表

 

 

事業内容を私なりに簡単に言いますと、

 

「高効率の省エネ性能の住宅(長期優良住宅以上の基準)で、

かつ、地域材を使用した住宅は、申請要件を満たすことにより、

1棟あたりMAXで120万円補助します!!」

 

 

つまり弊社は「国土交通省」から建築している住宅が認められ、お墨付きを頂けたということです 😛

 詳しいお話は弊社までお願い致します。

 

最後になりましたが、来週からは銀座の店舗改装も始まります。

今年も沢山の知識が身に付きそうです!!

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上棟しました!

弊社今年一棟目の上棟となりました。

天気も良く、作業も順調 😛

 

 

気温は低いですが、現場に行くと職人さんたちの熱気がヒシヒシと伝わってきます(*^_^*)

上棟前のミーティングは、いつも緊張感があります。

 

 

今回も随時進行状況をUPしていきますので、楽しみにしていて下さい。

 

 

 

明けましておめでとうございます☆

 

 

明けましておめでとうございます!sun

 

 

 

 

!!
 
 
 

 

すでに休みが明けて3日経ちましたが、ありがたいことに仕事が年始から立て続けに入り、

すっかりいつもの生活リズムになりました(笑)

 

 

今年は私も入社一年が経ちますので、仕事の幅を広げ、多くの知識をつけて行きたいと思います 😀

今年はも取っていきたいですね。

数年前までコンスタントに資格は勉強していましたが (FPや証券関係、測量、経理関係など)

昨年はゼロ 😥

今年は建築系の資格を取得していきます!二年目の佐々木に期待していてください(#^.^#)

この投稿を弊社スタッフが読まないことを期待して(笑)

 

 

さて、今年は巳年です。

 です。

蛇のような人間になりたいです。しつこい人間。

ストーカーのようなしつこさはダメですが、諦めやすい性格を変えていきたい。

の上にも三年といいますね。

どのような業務でも基本的なスキルを身につけるには三年ほどの時間が掛かるということです。慢心せず、謙虚な気持ちを持ち続けたいものです。

 

 

関係の無い話ですが、  という言葉で思いつくのがギリシャ神話に出てくる

 

 

 ”メドゥーサ”

 

 

「自分の髪はアテーナー(ギリシャ神話の女神)の髪より美しい」と自慢していたメドゥーサは、ゼウスの娘アテーナーの怒りを買い、美貌は身の毛のよだつような醜さに変えられ、讃えられるほどの美しい髪ですら、一本一本を蛇に変えられてしまう。 

 

その醜い顔を見ると石になるとのこと。調子に乗ってはいけませんね。

 

佐々木もたまに先輩に仕事を頼まれたりすると石のように固まったりしますが。

 私が固まっていても日本に悪影響は与えませんが、石のように固まっている日本経済の呪いは早く解けて欲しいもの。私の世代がまだ見たこと無い「好景気」な世の中は訪れるのでしょうか 😕

 

 

最後になりましたが、2013年3月で入社二年目となりますので、少なからず持っていた甘い自分から”脱皮”をして頑張って行きますので宜しくお願い致します(*^_^*)

 

 

 

 
 
 
 

来年も宜しくお願い致します!!

 

-来年も幸多き一年になりますよう、お祈りいたしております-

 

 

三月に入社し、早いもので10ヶ月が過ぎようとしております。

本当にアッと言う間の一年でした(^_^;)

振り返りをしたいところですが、反省&抱負ということで来年書かせて頂きます(#^.^#)

前々回の投稿で7室担当していたアパート工事も、予定通り6室引き渡しさせて頂きました!!(^_^;) ホッ

 

工事前の写真を載せた世田谷のお部屋はこんな感じに~☆

 

 

 ビフォー

 

 

 

アフター

 

ビルトインコンロへ交換。清潔感のある綺麗なタイルも貼り新築住宅顔負けです。

 

 

 

 

ビフォー

 

アフター

全室バリアフリーは勿論の事、TVモニターフォンデザインの良いガラス入り引戸に交換。

 

 

 

ビフォー

 

 

アフター

もう一室は大きなクローゼット収納へ交換し、可動棚も設置。収納力抜群です!!

 

 

 

こちらの物件は本日から入居者募集中です↓↓

 

 

 

 


 

 

最後になりましたが、誠に勝手ながら下記の日程で年末年始休業に入らさせて頂きます。

 

 

来年も頑張って投稿致します!!

 

一体何人の方々が見て頂いているのかは分かりませんが、少なくとも私の両親はチェックしているので、しばらく続けていきたいと思います。

 

 

では皆様、良いお年をお迎えください(^_^)/~

 

Have a happy new year!
 
 
 

 

-クリスマスケーキを売る声が街の中で響いています-

 

 

一段と寒さが厳しくなってきましたね。

せっかくの年末が風邪で潰れないように、気をつけて過ごしましょう!!

 

さて、今日は クリスマス です。

イルミネーションがあちらこちらで灯り、街はクリスマスムード一色

そんな幻想的な雰囲気は基本的に嫌いな佐々木です。

 

思い返せば昨年は転職活動真っ只中。

一昨年はメーカーで勤務しており展示場のイベントで慌ただしかったりと。。

良い思い出がありません(^_^;) (笑)

 

今年は運良く祝日と重なったため、せっかくなので六本木をブラブラしに行くことに(#^.^#)

 

 

 

 

とてもラグジュアリー??な一日を過ごせました(笑)

ホットウイスキーが200円で売っていたりと、案外良心的な街でした。

 

とても良い気分転換になったところで、ラスト一週間頑張ります!!

次回は今年最後の投稿になります(^_^)/~

 

 

ラスト10日!!

今年も残すは10日余り。 

(誠に勝手ながら 12/30~1/6まで 冬期休暇に入らせて頂きます。 )

 

 

現場は年内の残り工事を、どこまでで区切りを付けるのかを考えながら進行しています。

佐々木も運送業者のように資材を運搬しています。

そのせいか、夜中に足がつってしまったり(@_@;)

 

 

さて、私の担当するアパート内装工事現場は、現在で7室並行して進めております(^_^;)

 

一室は先日終了させ、無事引き渡しさせて頂きました(^_^)/

 

 

 

和室の畳をフローリングに貼り替えました。

建具はそのままですが、フロアだけでもガラリと印象が変わりますね。

 

 

そして、前回掲載しました世田谷のフルリフォームのお部屋も大工工事が終了。

これから塗装、クロス、設備工事といった流れで終わらせていきます。

もちろん年内引き渡しです(汗)

注目すべきは「大きなクローゼット収納」です(^_^)/

 

 

押し入れだったところを、、 

 

床から内壁も全て解体し、

 

収納建具枠・壁を造作していきます。

目を引く大きな収納を作りたいので、枠も特注寸法。

 

収納内に棚を取付け、ユーティリティスペースへ。

完成しましたらUPしますので、楽しみにして下さい(#^.^#)

 

 

大森のアパート工事も今日から始まりました (^_^;)

大工さんもフル稼働中!! 

こちらもフルリフォームになりますので、大森町・平和島駅周辺で引っ越しを考えられている単身の方は注目していてください!! 

新年は綺麗なお部屋で気持ち新たに生活されて見ては?? (^_^)/

 

 

皆様も体調にくれぐれも気を付けて、残り少し頑張りましょう!!

 

 

師走

 

師走

 

師が挨拶回りで走ることから「師走」と呼ばれているそうです。

(語源には様々な諸説はありますが。)

 

弊社のスタッフも文字通り、お世話になっている方々に挨拶回りをさせて頂いております。

私も先輩に付いて訪問させて頂いておりますが、行く先々で

 

「善光建設に任せて良かった」

「職人さんが気持ち良い人ばかりだった」

 

と嬉しいお言葉を頂いております(#^.^#)

 

いつか自分も

 

「佐々木さんに任せて良かった」

 

と言って頂けるようになりたいものです。 

 

 

今年も残り僅か、気候もだいぶ冷え込んできました。

ですが、現場は活気に溢れております(*^^)v

 

 

目黒区で始まりました新築現場杭工事が終わり、基礎工事のための下準備をしております。

 

大田区の改装工事も始まり、今は既存の壁・床を解体している最中です。

この状態からどのような仕上がりになるのか、私も楽しみです(^_^)/

 

 

 

私自身はアパートの改装を担当させて頂き、並行して3件工事を進めております。

 

 

年内にお引渡し予定になってますので、日々段取りを意識しながら動いてます(^_^;)

またビフォー&アフターを掲載させて頂きます!

 

 

この時期はバタバタと一日が過ぎてしまいますが、体調に気を付けて過ごしましょう!

 

 

 

 

~前回のクイズの答え~

Q1 小河内ダムの高さは次の中のどれと同じ大きさでしょう。

A1 ②横浜プリンスホテル(全高約149m)

 

Q2 小河内ダムの有効貯水量は東京ドーム何杯分でしょう。

A2 ③150杯(185,400千m3)

 

Q3 小河内ダムの構造は次のうちどれでしょう。

A3 ①重力式コンクリートダム(ダムの自重と重力を利用して水圧を支えるダム型式。)

 

遅くなりました~(^_^;)