リノベーション

-夏休みに入り、子どもたちが元気に遊ぶ声が聞こえるようになりました-

 

 

 

 

目黒区五本木のアパート改装工事

 

 

 

DSCN0340

 

DSCN0341

 

 

DSCN0348

DSCN0351

 

 

 

こちらの現場はオーナー様と修繕計画を前から打ち合わせさせて頂いて

おりますので、前入居者様が退出されてすぐに工事に移れました。

 

 

当たり前の事ですが長く建物を維持するために、多少は金額が上がってしまいますが

これからのメンテナンスが最低限で済むような工事計画を提案させて頂いております。

 

 

 

キッチンをタイルからキッチンパネルに交換したり、

 

造りの浴室からユニットバスへ交換したり、

 

和室からバリアフリーの洋室へ造作したり。

 

 

 

 

他にも人気設備である、モニターフォンやLED照明、

下駄箱を可動棚で造作したりなど。。

 

 

 

今回工事する部屋で4世帯のうちの3世帯目。

 

オーナー様の考えがしっかりされているので、手前どももスムーズに工事に入れます 😛

 

有難い限りです(^_^;)

 

 

 

 

本日は人数を入れて解体工事!!

 

解体工事は気を付けていても音が出てしまいます。

 

ですのでなるべく日数を掛けないように人数を入れました。

 

 

 

DSCN0449

 

 

 

今回は木崎大工に解体からお願いしました。

 

というのも、大工が解体した方が、その後の造作がスムーズに行くからです。

 

ただ壊すのではなく、考えながら壊す。

 

 

 

 

 

三人とも汗だくになりながら、解体工事終了。

 

さてここから10日間で仕上げて行きます!!(^○^)

 

 

 

 

★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆

 

 

横浜市港北区綱島西 鉄骨造アパート改装工事

 

 

DSCN0402

 

DSCN0415

 

DSCN0408

 

4.5帖の和室がある2DKの間取り

 

こちらの現場は間仕切り壁を撤去し、1LDKの間取りに変更します!!

 

キッチン・洗面台も最新の商品に交換し(もちろんシステムキッチン)

 

トイレもウォシュレット付きへ。

 

 

フローリングも流行のデザインを選定していきます。

 

 

工事は8月下旬から。

 

 

 

 

ちなみに以前、1Fのお部屋も工事させて頂きました。

 

その時は近隣にも1Kの賃貸物件が多く、飽和状態であったため、

1Kの二部屋を丸ごと解体し、二部屋を繋げて1LDKのお部屋に

リノベーション致しました。

 

P1020381

101号室

P5310037

102号室

P5310044

 

解体後

 

 

そして、「免疫建材」を使用したリフォーム。赤松のムク床が特徴的な仕上がりです。

 

 

DSC_0785

 

DSC_0796

 

DSC_0805

 

DSC_0775

 

賃貸物件の空室問題が深刻になりつつある昨今。

従来通りのやり方では上手くいかなくなりましたね(・。・;

 

 

賃貸物件のリフォームなどのご相談も随時受け付けております(^_^)/

アパート改装工事 他

 

 

 

- 「梅雨明け十日」の言葉通り、連日晴天が続いています -

 

 

 

 

 

 

横浜市青葉区のアパート改装工事が始まりました。

 

現在、賃貸物件の改装工事だけでも5現場程同時進行しております。

工事内容を間違えないように各物件ごとに資料を本にして持ち歩いてます(^_^;)

 

 

 

 

P4060028 P4060029 P4060030 P4060031

 

 

 

 

 

 

 

こちらの物件は費用を抑えつつ、見栄えするリフォームを行います。

和室を洋室に造作し、既存のフローリングも痛み・劣化が見られますので、

一緒に貼り替えていきます。

 

今回は 「北欧風」 のテイストを少し取り入れてみます。

 

 

 

部屋全体が少し薄暗い印象なので、明るめに仕上げていきます 😛

 

 

 

 

10日間でリフォーム終了予定。乞うご期待!!(*^_^*)

 

 

 

-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★

 

 

 

 

 

 

先日の連休を利用して、前々から気になっていた原宿にオープンしたお店

 

 

 

 

 

「ラインフレンズストア」

 

 

 

 

 

行ってきました。

 

 

 

 

 

IMG_9357

 

 

IMG_9337

 

 

手前は熱狂的なファンというわけではございませんが、ブラウン(左手の熊)とコニー(右手のウサギ)が好きで、ぬいぐるみだけでも20体くらい、UFOキャッチャーで集めました。

ちなみに仕事用のペンケースなども。

 

 

 

店内は休日ということもあり、人混みでじっくり見れませんでしたが、欲しいものはだいたい買えました(笑)

 

 

 

IMG_9358

 

フローリングも良かったです(*^_^*)

 

 

 

梅雨も明けて、いよいよ夏本番。

 

手前も暑さで体調崩し始めております。

皆様も熱中症に気を付けて下さいね(@_@)

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成内覧会&お引渡し式

 

 

 

川崎市幸区鹿島田 木造新築工事 無事終了致しました!!(*^_^*)

 

 

 

先週末に工事が無事終了し、 完成内覧会 開催いたしました!!

 

 

 

DSCN0274

 

 

お施主様はご近所にお知り合いの方が多く、二日間で20組近く見学に来て頂けました 🙂

 

 

「リビングの吹き抜けが良いね」

 

 

「梁の色が良いね」

 

 

 

「動線が考えられてるね」

 

 

 

お褒めの言葉を沢山頂けました(*^_^*)

現場担当として自信がつきますね。

 

 

内覧会後はいよいよ お引渡し式!!

 

 

 

DSCN0280

 

 

社長・担当の挨拶に始まり、お施主様からの一言も。

お施主様と一緒になって家作りをさせて頂きましたので、思い出がよみがえり

お施主様・スタッフの目から涙がポロリ。。(p_-)

 

 

DSCN0288

 

手前も一言

 

 

規格住宅を販売していた前職とは違った気持ちになれました。

本当の家づくりが出来ました。

 

 

何はともあれ、工事着工前に予定していた工期通りにお引渡しすることができ、ホッとしております 😮

 

 

 

DSC_2897

 

 

これからがお付き合いの本当の始まりです。

まずはお引っ越し頑張ってください(*^_^*)

 

 

 

旅行

 

-七夕飾りが雨に濡れてさびしそうです-

 

 

 

 

先週末、久しぶりの二連休。

 

 

せっかくなので国内旅行に行ってきました。

 

 

 

 

 

IMG_8918

 

国会議事堂

 

 

休みのせいか、人があまりいなかったです。

IMG_8922

東京駅

 

週末は混んでました(^_^;)

 

 

IMG_8934

 

東京スカイツリー

一度展望台まで行ってみたいです。

-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆

二日目は洞くつ探検!!

IMG_9056

ボートに乗って神殿内へ。

IMG_9060

よいしょ。

IMG_9121

おっ!!

IMG_9240

おっとっと

以上、鬼怒川旅行でした。

しわ

 

 

 

 

リフォーム・新築工事が佳境の中、日曜日は一休み。。(+_+)

 

以前から気になっていたジブリアニメ映画

 

 

 

しわ

 

 

 

レンタルして観賞致しました。

 

 

IMG_8845

 

 

スペインのアカデミー賞と呼ばれる第26回ゴヤ賞で「最優秀アニメーション賞」「最優秀脚本賞」を受賞した作品です。

 

 

 

手前は海外のアニメには特に興味はなかったのですが、このアニメのテーマは

 

 

「認知症」

 

 

 

日本でも少子高齢化が重要な問題となっております。

 

高齢化時代を迎え、大きな問題となってきている  「認知症」

 

 

 

生活を共にする人・親戚・自分自身

 

 

 

その時どう動くのか。

どう向き合うのか。

 

 

 

手前はその時になってみないと分からないかも。。

 

 

どのように「老い」や「認知症」と向き合えばいいのか。

 

 

本当に必要なのは「家族」か「友達」か。

 

 

 

アニメにするには重く難しいテーマ

 

 

 

前々から気になっていた作品、心して観賞致しました(@_@)

 

 

 

-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★

 

 

 

う~ん。 重い(^_^;)

 

とても考えさせられる内容でしたが、コミカルな描写を入れながらなのでそこまで

滅入ることなく観賞できました。

 

簡単にあらすじを書きますと。。

 

 

 

 

エミリオと呼ばれる老人の話

 

 

エミリオはかつて銀行に勤めていた真面目な人物

 

 

息子夫婦が介護出来なくなり、養護老人ホームへ預けられる

 

同室のミゲルは、お金にうるさく抜け目がない。食事の時のバターや紅茶を貯めている女性アントニアや、アルツハイマーの夫モデストの世話を焼く妻ドローレスらがいる。

 

 

施設には様々な行動をとり、様々な思い出を持つ老人達が、日々の暮らしを送っている。

そして重症の老人は2階の部屋へと入れられることがわかる。

 

 

エミリオはある日、モデストと薬を間違えられたことで、自分もアルツハイマーであることに気づいてしまう。ショックで症状が進行したエミリオは2階へ送られる日も遠くない。

 

そんなお話。。

 

 

 

最後の終わり方も疑問を残す内容。

 

 

少し、しんみりした日曜日でした(^_^;)

 

 

是非、皆様にも見て頂きたいです。

完成まであとわずか!!

新宿区西早稲田戸建住宅改装工事

 

 

 

 

先日清掃・作成家具取付を終え、無事終了致しました 😛

 

 

 

和室を洋室に改装し、収納スペースを造作

 

 

出窓部分を封鎖し、製作した本棚を取付。

 

 

照明も新しく計画し、綺麗に仕上がりました(*^_^*)

 

 

 

P4280010

 

P4280011

 

工事前

 

 

 

 

DSC07785

 

 

 

DSC07783

 

 

DSC07782

 

工事後

 

 

 

入口も親子ドアを造作したので、ベッドの搬入などもスムーズになりました!!(*^。^*)

 

 

 

☆ご満足頂けました☆

 

 

 

次は違うお部屋のリフォームをさせて頂く事になりました 🙂

 

 

また喜んで頂くために大工と念入りに打ち合わせ。。

 

 

 

DSC07720

 

 

DSC07719

 

 

 

柱の位置既存建具の寸法を確認し工事内容を確認。

 

これから図面を作成し、新設する建具やフロアなどを選定し、ご提案させて頂きます。

 

 

川崎市幸区鹿島田の新築工事も完成までカウントダウン(@_@)

 

 

DSCN0048

 

 

玄関タイルも綺麗に仕上がり、

DSCN0056

 

 クロスも仕上がり、手前どもでプランニングさせて頂いた照明器具も取付完了 😉

勾配天井を生かした照明計画が見どころです。

DSCN0046

 

 

あとは来週ウッドデッキの作成です!!

砕石とコンクリ平板を汗かきながら一人で搬入(^_^;)  腕が痛い。。。

慌ただしく動いております!!

-うっとうしい毎日ですが、気持ちだけはさわやかに過ごしましょう-

 

 いよいよ梅雨本番。すっきりしない天気が続きますね。

気持ちが重くなる時期ですが、めげずに頑張りましょう!!

手前も本日で30歳までラスト1年。

色々と頑張らないといけませんね(^_^;)

 

 

 

さて、早いもので今年も半年が過ぎました。

 

 

 

 

アパート・マンションの改装工事が先週3現場終わり、一息入れたいところですが

 

先週から戸建て住宅リフォーム工事が始まりました 😛

 

 

 

 

P4280004

 

 

新宿区西早稲田の木造2階建て住宅

 

 

 

既存の和室10帖間を洋室に造作し、収納スペースを充実させます。

 

 

他にも廊下からの出入りをしやすくするため、建具を交換したりクロスの張り替えなどを行います。

 

 

P6150009

 

新築現場を終えたばかりの木崎大工がチームプレーで黙々と作業していきます。

 

 

新築工事とは違い、住まわれながらの工事となりますので、養生や毎日の清掃が重要となります。

工期もなるべく早められるように工夫しながら進めております。

 

 

 

 

川崎市幸区木造二階建新築工事

 

 

DSC07677

 

 

木部の塗装が終わり、クロス工事へ。

 

 

解体した以前の住まいの雰囲気を感じて頂きたいと思い、梁やカウンターを

「古民家風」の色合いで仕上げてみました。

 

お施主様にも喜んで頂けました(*^_^*)

 

 

DSC07689

 

 

クロスはパテ処理が終了し、貼り始めました。

クロスが貼り終わるとまた雰囲気が変わってきます 😉

楽しみです(@_@)

 

 

DSC07710

 

 

 

DSC07704

 

近隣の皆様も注目して下さっているので、今から完成内覧会が楽しみです。

 

 

 

次はLIXIL新宿ショールーム

 

新築工事のお打合せをさせて頂いているお客様とショールーム見学を致しました。

 

御見積させて頂いている商品の実物をご紹介し、使い勝手等確認していただきました。

 

P6130012

サッシの使い方

P6130028

 ユニットバスの仕様など

住宅設備・サッシ・内装建具を確認して頂き、3時間以上集中して見学して頂けました。

 

お疲れ様でした(^_^;)

プラチナ!!

 

川崎市幸区 木造二階建新築工事

 

 

 

大工最後の大仕事、キッチン組立・取付です!!

 

 

IMG_8493

 

 

 

木崎親方指示のもと、二代目と三代目で組み立てていきます。

 

 

 

 

IMG_8495

 

無事取付終了。

 

 

これで大工工事が全て終わりましたので、次に塗装工事が入ります!!

今回はリビング勾配天井の木部を塗装しますので、必見です(*^_^*)

 

 

-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★

 

 

 

先週末、話題の プラチナドンキホーテ に行ってきました!! 😉

 

 

 

IMG_8480

 

 

テレビやニュースでもよく取り上げられてますが、通常のドンキホーテと看板が違うので

雰囲気は落ち着いた印象です。

 

店内は他のドンキとそこまで変わらない?気がしました(^_^;)

 

テレビで放送されていた200円のお弁当は昼前に売切れてました。。。残念(・。・;

 

 

 

 

 

一時期、私の中でのドンキホーテのイメージは良くなかったです。

 

地元にドンキホーテが出来た頃は、夕方過ぎに行くとお店の周りに若い方々が集まっており

隣の電気屋に行くときは避けて通っておりました。

 

 

ですが数年経つと、品ぞろえ豊富で便利な事に気づき、

 

雑貨や洋服、カー用品など買い物に行く頻度が増え、両親も食料品をよくまとめ買にいきました。

 

 

いつのまにか深夜に集まっている方々もいなくなりました。

 

 

最初は私みたいに良く思わなかった方もいたと思いますが、次第に周囲の環境に溶け込むものですね 😉

 

地域に受け入れられたのではないでしょうか。

 

 

 

2014年7~12月期決算で、小売業時価総額ランキング(東証1部、15年1月30日終値)が掲載されていましたが、

 

ドンキホーテHDの時価総額は6783億円で小売業の6位

 

ちなみに百貨店業界首位の三越伊勢丹HDは同6635億円で7位

 

百貨店上回っているんですね(@_@)

 

 

 

 

数年後、落ち着いたときにまた行ってみます。(^_^)/

 

 

 

 

 

 

 

色決め!!

 

川崎市幸区 木造二階建て新築工事

 

 

大工工事が順調に進み、次の工程のお打合せをお施主様と現場で行わせて頂きました。

 

大工工事の次の工程とは

 

 

塗装工事・クロス工事

 

 

です。

 

 

勾配天井の梁の色合いや、クロス選びを現場で実際に確認しながら決定していきます。

 

 

DSC07577

 

 

和室には和調のクロスを合わせていきます。

 

 

DSC07578

 

 

実際に現場を見ないとイメージがつかめませんね 😉

 

 

 

DSC07579

 

広いバルコニーで花火を見ながらビアガーデンをご計画 (*^_^*)

ご近所にお知り合いが多い方なので、大人数になりそうです 😛

手前も予約しておきました。

 

 

引き続き頑張っていきます(^○^)

 

 

エコボロン認定施工士 佐々木

 

 

 

「ホウ素系防腐防蟻剤エコボロン」 認定施工士の佐々木です。

 

 

今回は新築工事の防蟻処理を行いました。

 

弊社では新築工事の防蟻処理はホウ素系シロアリ材

 

 

 

「エコボロン」

 

 

 

を使用しており、認定施工店となっております。

 

 

 

 

 

白蟻の被害が深刻だったアメリカのハワイ州。

州条例で木造住宅の木部全てに防蟻処理が義務づけられています。

そして100%ホウ素系薬剤で処理され、被害が抑えられております。

 

 

 

農薬系の薬剤では人体への影響や、効果も5年程度と言われております。

弊社では新築全棟に使用しておりますので、ご安心ください。

 

 

 

P4230042

 

 

こちらの現場ではエコボロン(一箱19kg)を3箱使用致します。

床面積や施工方法等により使用量が決まります。

結構な量ですね 😛

 

P4230079

 

 

 

防蟻剤というと木材へ塗布するだけと思ってませんか?

 

基礎もコンクリートにも塗ります。

 

もちろんコンクリートを食べるわけではございません。 😯

 

白蟻の侵入する可能性のあるところを徹底的にふさぐためです。

 

(エコボロン自体は無色透明ですので、塗り忘れが起きないように着色して使用)

 

 

基礎打継

 

 

 

基礎コンクリートは二度に分けて打ち込みます。

耐圧板部分を打ち込み、その後立ち上りを打ちます。

その際に僅かな「打継ぎ」が生じ、そこから白蟻が侵入する可能性があります。

ですので、基礎の立ち上がりと耐圧板部分(外周から50cm以上)を

処理していきます。

 

 

 

 

また、給排水管などの貫通管も白蟻の通り道になる可能性がございますので、

管周辺の基礎・管自体も念入りに塗布していきます。

 

 

P4230077

 

P4230074

基礎周りの処理が終了したら、土台・柱・間柱・筋交い・胴縁・大引き・OSBを処理していきます。

 

IMG_8215

 

 

噴霧器を使用して処理していきます。

 

IMG_8209

 

 

外周側も念入りに。

 

 

P4270006

 

P4270009

基礎天端から1m以上の木部全て処理します。

写真の黒くなっている箇所が処理したところになります。

 

 

少し作業が大変ですが、お施主様にとって一生に一度の大きなお買物。

念入りに施工させていただきました(*^_^*)

 

 

 

 

~ひとつ忘れてはいけない事~

 

 

 

 

白蟻はそもそも「森の掃除屋さん」

 

 

 

本来は森で倒木や枯葉を食べて土に返す重要な役割を持つ生き物

 

 

森の生態系で必要不可欠な存在

 

 

とても弱く、色々な虫に食べられる

 

 

だから地球でもっとも数が多く

 

 

自然に最もやさしい昆虫

 

 

そんな大切な生き物でも、発生させてしまうと処理しなくてはなりません。

 

ですから、寄せ付けないようにしっかりと処理してあげましょう!! 🙂